記事検索

フリースペース

No.165 算数の校内授業研をしました

スレッド
No.165 算数の校内授業研...
一昨日、小学5年生にて算数の校内研修で授業をしました。
私は少人数指導の職員なので、自分の学級を持っていません。
なので、普段授業に入っているクラスを借りての授業です。
 
今年度は、職員が1人1授業を目標にして取り組んでいるもの。
ただ、普通の授業中に行うので、来れる先生が参観するという形式。
しっかりとした学習指導案も作成しない簡略した校内研です。
とはいえ、略案は作成し、参観の視点とともに、
先生方には事前にお伝えしました。
 
今回は「単位量あたりの大きさ」の1時間目(全4時間扱い)。
この単元の後に、一番の山場である「割合」を控えていて、
「割合」に繋げるための重要な単元にもなっています。
授業内容は、どの部屋が一番混んでいるかを数値で比較できることを知ること。
導入として、電車内の様子を電子黒板で写しました。
「混みぐあい」ということを掴んだ上で、教科書の題材へ。
 
さて、「割合を指導するのは難しい」という声をよく耳にします。
割合に関する公式があります。
  割合=くらべる量÷もとにする量
としてだけ覚えているような気がしています。
 
実は「くらべる量=もとにする量✕割合」という考え方を
小学2年生で学習をしています。
用語は出てきていませんが、かけ算で練習をしています。
「1本100円のペンを3本買ったら、いくら(何円)?」
わり算も小学3年生で学習をしています。
「3人に12個のアメを分けます。1人分は何個?」
上記のことを、授業研で児童にも話をしました。
子どもたちも、妙に納得していました。
 
ポイントは
①「1単位量あたりの大きさ」=もとにする量に注目すること。
②割合は、何倍、いくつ分に置き換えられること。
③関係図や線分図と式を結びつけること。
 
これまで学習してきたことを、上手く結び付けられると
公式も「使える公式」になっていくと考えています。
 
これから割合に入っていくので、
子どもたちや先生方にも、丁寧に伝えていこうと思います。
さあ、頑張るぞ!
-----
岸田 侑大(Kishida youdai)
◆コーチ探せる 個人のページ
https://www.c-sagaseru.com/kishita
◆Facebook 個人のページ
https://www.facebook.com/profile.php?id=100075812201787
◆X(Twitter) 個人のページ
https://twitter.com/kishida_coach
◆Instagram 個人のページ
https://www.instagram.com/kishida_coach/
◆銀座コーチングスクール 個人のページ
https://ginza-coach.com/coaches/view.cgi?username=2001FB2345
#コーチング #コーチ探せる #先生 #教員 #教員サポートコーチ #教師 #教育 #数学 #算数 #講師 #銀座コーチングスクール

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり