記事検索
  • ハッシュタグ「#本」の検索結果26件

フリースペース

【 掲示版 】

『 #ゆるぅく健康美 』は、
・「自然」もしくは「安全」
・「ラク」もしくは「簡単」
・「リーズナブル」もしくは「安い」

という視点でつぶやいています。

未来の驚愕な数字!

スレッド
未来の驚愕な数字!
20世紀の終わりに、「2000年 問題 [注1]」という時事問題があったね。

当時、OLだったから、その対応で残業が続いたのを思い出すな。


いま、21世紀を迎え、「2025年 問題 [注2] 」という時事問題が。

3年後の2025年に、日本は「平均年齢50歳」になるといわれている。

そして、女性の2人に1人が50歳以上になると!


これを知ったとき、「ということは、わたし、若いとまではいかないけど、若い方なんじゃないかな?!」と、少しホッとしたのを覚えている。


でも、18年後の数字、2040年には、

・独身者が人口の5割
・既婚者(64歳まで)は3割

という数字にはビックリしたな。


18年後には、"「1人で生きる」があたり前になる社会 " になっているのだろうか???

そしたら、ロボットと同居、なんて世の中になっているのかな???

う~ん、どんな未来がやってくるんだろう???



~ ▲ 注釈 ▼ ~

[注1] 2000年 問題

西暦(グレゴリオ暦)2000年になるとコンピュータが誤作動する可能性があるとされた年問題。

Y2K問題(ワイツーケイもんだい、Y は年(year)、K はキロ(kilo=千))、ミレニアム・バグ(millennium bug)とも呼ばれた。


[注2] 2025年問題

日本の平均年齢は、2025年に50歳になり、その先は平均年齢55歳ぐらいで定常化されるといわれている。

2025年には、
・75歳以上の高齢者が4人に1人
・65歳以上の高齢者が3人に1人
・5人に1人が認知症
・女性の2人に1人が50歳以上
#ブログ #本

ワオ!と言っているユーザー

現代版 韓国宮廷風 お正月料理 レシピ ?! ~ 備忘録 ~

スレッド
ファンミ (ファン ミィーティ... ファンミ (ファン ミィーティング ) の帝王 古家さんの奥様のホミンさんが、2021年11月16日 テレビ愛知の「古家正亨の韓流クラス」に出演!

その時のお料理がおいしそうだったから、メモ ( ..)φ メモメモ。
韓国宮廷料理を現代風にアレンジ... 韓国宮廷料理を現代風にアレンジした冷凍餃子。

皮は " もちパリ感 " で、5種類の野菜と " 韓国春雨 " と " 豆腐 " が入っていてヘルシー。
" 焼きマンドゥ " の ホミ... " 焼きマンドゥ " の ホミンさん流 は、お酢の代わりに「梅シロップ」を。

青唐辛子を使ったレシピだから、辛いのが苦手な方はどうかな???



アナタは、赤い唐辛子と青い唐辛子、どっちが辛いと思う?

わたしは、見た目で赤い唐辛子の方が辛いと思っていたんだけど、青い唐辛子の方が辛いんだよね。

韓国の屋台で初めて食べた時、あまりの辛さに大量のビールで唐辛子の辛さを消そうとしたぐらい、青唐辛子は辛い (笑)。
王マンドゥのCMは、パク・ソジ... 王マンドゥのCMは、パク・ソジュンさん!

つぎは、今日のタイトルの料理「トッマンドゥ」の作り方。

トッマンドゥは、韓国ではお正月によく食べるそう。
現代版 韓国宮廷風 お正月料理... 灰汁は、完全に取りきらない方が... 灰汁は、完全に取りきらない方がおいしいんだって。 " いりゴマ " は、手でつぶ... " いりゴマ " は、手でつぶしながら、かけるのがポイントなんだって。 ホミンさんの著書「やさしい韓国... ホミンさんの著書「やさしい韓国ごはん」

この本のレシピでお料理を作ったことがあるけれど、おいしくできたよ (^O^)/

レシピは、日本のスーパーで手に入りやすい食材が使われている。



わたしも、トックが好きだから、トックを自分で作ることがある。

わたしのトックは、鳥肉でだしをとり、牛肉のそぼろをトッピングするという肉汁ジューシーなトック。

最近は、韓国食材の専門店でなくても、スーパーでトックが手に入るから、トックを食べたことがないお餅好きの方、トックを作って食べてみて (^_-)
#ブログ #レシピ #本 #韓流

ワオ!と言っているユーザー

名医とは

スレッド
今日は、健康美についての投稿の... 今日は、健康美についての投稿のときに、最後にご唱和いただいてることを、まずはご一緒に (^^)/

心と体の健康のために、
「快眠・快食・快便・適度な運動」、そして自分の心と体の声を聞きながら自分をいたわり、1日1回はリラックスする時間をもとう!

ご唱和ありがとうごさいます(^^♪

しつこい!と言われても、" 健康美 " の基本中の基本なんです (^^)
『「未病」図鑑 』、この本、オ... 『「未病」図鑑 』、この本、オススメだよ!
~ 以下、本『「未病」図鑑 』 から抜粋 ~


中国最古の医学書「黄帝内径 ( こうていだいけい ) 」には、「上工 ( じょうこう ) は、未病を治し、医病を治さず」とあります。

「「上工(腕利きの医者)」は、「巳病(すでに発症している病気)」を治すのではなく、「未病」を治す」、つまり、「未病を治すことが最高の医療である」と言っているのです。


現代の西洋医学を中心とした日本の医療制度では、健康診断や病気が疑われているわけではない段階での検査などには保険適用がなく、病気が疑われて初めて保険が適用されるというように、「病気になってから医者にかかる。治療する」のがあたり前になっています。


一方で、「病気になる前になんとかしなくちゃ」というのが、漢方をはじめとした東洋医学での考え方です。病気になる前に、病気にならない対策をこうじておく、もし未病の状態になっていたら、最悪の最悪の事態には至らないように、病気になる前に、未病を改善しておく、これが大切です。


「それなら、「なんとなく不調」でも病院にいったほうがいいの?」

「でも、病院に行って何もやっても、結局よくはならなかったんだけど・・・」

そんな声も聞こえてきます。

じつは、未病を改善できるいちばんの名医は、自分自身なのです。

もちろん私も漢方医として、これまでに大勢の未病の方たちを診て、改善に導いてきましたが、どんなに的確な診立てをし、処方をしたとしても、最終的に改善するかしないかは、本人次第であることを実感しています。

言い換えれば、「自分で自分を治し、医者はあくまでお手伝い」というところでしょうか。

未病の改善は、本人がどれだけ自分自身の健康を意識し、そして健康を意識した生活を実践するかにかかっています。どんな名医にかかっても、それを意識し、実践するかしないかで、改善のスピードやレベルがまるっきり違ってきます。


~ 以上、本『「未病」図鑑 』 から抜粋 ~



信じるか、信じないかは、アナタ次第です (笑)。



それでは今回は2度目になりますが、念には念を入れて、心と体の健康のために、もう一度、ご一緒にご唱和くださいね。

「快眠・快食・快便・適度な運動」、そして自分の心と体の声を聞きながら自分をいたわり、1日1回はリラックスする時間をもとう!

ご唱和ありがとうごさいます(^^♪



~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

 『病気を治すには、どうしたらいいかじゃないよ!』

 『無自覚な瞑想とは?』

#ゆるぅく健康美 #ブログ #本

ワオ!と言っているユーザー

簡単ストレッチ!隙間時間に (*^^)v

スレッド
簡単ストレッチ!隙間時間に (...


この「" 若返り " 筋トレ」のストレッチの本、おすすめ (*^^)v

ご高齢者を対象にしているからか、活字も大きくて見やすい。

この本のストレッチで、隙間時間に、チョコチョコとストレッチをする習慣化!


姿勢のいいご高齢者って、それだけで若く見えるからね (^^)

タイトルに「70・80・90歳の・・・」とあるだけあって、無理なく短時間に簡単にできるストレッチが紹介されている。


家事の合間や、在宅ワークの隙間時間とかに、ストレッチ!



それでは今回も、心と体の健康のために、ご一緒にご唱和くださいね。

「快眠・快食・快便・適度な運動」、そして自分の心と体の声を聞きながら自分をいたわり、1日1回はリラックスする時間をもとう!

ご唱和ありがとうごさいます(^^♪



~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

 『病気を治すには、どうしたらいいかじゃないよ!』

『30分、同じ姿勢をしない!』

#ゆるぅく健康美 #ブログ #本

ワオ!と言っているユーザー

暗闇の中を歩くということ ~ 視覚障害体験 ダイアログ・イン・ザ・ダーク ~

スレッド
暗闇の中を歩くということ ~ ...
東京の神宮外苑にある視覚障害体験施設 「 ダイアログ・イン・ザ・ダーク 」 へ。



ホントの真っ暗な暗闇。

歩くのは、杖を突きながら、壁を触りながらの体験。

近くに人がいて、体温を感じなければ、まわりに人がいることも分からない暗闇。

ほんとうの真っ暗な暗闇では、人影も感じない!

友だちが近くにいるという思いが、わたしの怖さを和らげてくれた。

人が身近にいてくれるということが、どんなに安心感があるかということを改めて感じたな。


ほかには、目が見えない状況で、触る体験、食べる体験、物を作る体験などができるようになっていたよ (2016年12月の体験)。

どれも初体験だから、感覚が新鮮だったなぁ!



その体験を先導してくれたスタッフさんは、視覚障害のあるハチさん。

ハチさんに「怖いと思うのはどんな時か?」と質問を。

ハチさんの回答は、

・辺り一面が雪の雪道
・高架下
・トイレに行きたくて、どこにトイレがあるか分からない時

だった。


たしかにね、目が見えないから歩く時の頼りは耳。

雪道は静か過ぎて、高架下は騒音でうるさ過ぎて、ほかに何も音が聞こえない。

だから音が掻き消される、「雪道」と「高架下」は怖いんだね、きっと。


「トイレに行きたくて、どこにトイレがあるか分からない時」、これも怖いよね。

でも、これは目が見えるわたしでも、「どうしよう、トイレが見つからずお漏らししたら・・・」と、怖いけどね (笑)。


ハチさんが「杖を持った視覚障碍者の方がキョロキョロしていたら、トイレを探しているかもしれないので、声をかけてあげてください」と。

うん、白い杖を持ってキョロキョロされている方がいたら、声をかけてみるね (^_-)-☆


黒闇の中を歩いたり、暗闇の中で食べたり、暗闇の中で物を作ったりする体験、新鮮だったよ (^^)/




~ ハンディーキャップがありながらも逞しく人生を謳歌している人々を垣間見れる映画と本 ~

 「 入江 富美子 監督 」のホームページ



映画「1/4の奇跡~本当のことだから~」(2007年)を制作。

映画監督デビュー作であるこの作品は海外18か国1800か所で上映され、観客動員数は18万人を超える。

ほかに「光彩~ひかり~の奇跡」(2008年)、「天から見れば」(2011年)も発表。

全3作品とも日本だけでなく海外でも高評価を得ており、「天から見れば」は2012年にニューヨーク国連にて上映される。

その他4作品の制作に関わる。

また村上和雄ドキュメント「SWITCH」(鈴木七沖監督)では、「ミッションを生きる」女性として出演し、話題となる。

2016年には、国連NGO平和団体 “Peace Maker Group” の国連における平和フィルムフェステイバル映像審査員のアジア代表に選ばれる。(国連NGO平和団体 “Peace Maker Group” )


著書に、

・『1/4の奇跡~もう一つの、本当のこと~』(三五館)
・『おへそのさき』『わけたらふえる?』(七田教育出版)※絵本作家のぶみとのコラボ絵本
・『へそ道〜宇宙を見つめる 使命を見つける〜』(サンマーク出版)
・『思いを超えてうまくいくおかげさまの法則』(ヒカルランド)
プロデュースに、
・『すべては今のためにあったこと』(海竜社)中山靖雄著

などがある。
#ブログ #映画 #本

ワオ!と言っているユーザー

マリー・アントワネットが愛したお花はバラのお花ではなく〇〇の花だった

スレッド
第5章 ジャガイモ ~ 大国ア... 第5章 ジャガイモ
~ 大国アメリカを作った「悪魔の植物」 ~
【 ブリオッシュ 】 フランス... 【 ブリオッシュ 】
フランス発祥のパンの中でも、クロワッサンと並ぶ人気のパン。
バターと卵と砂糖をたっぷり使った、リッチな風味とふわふわした食感の、甘みのある菓子パン。



「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない [注1]」という言葉は、贅沢三昧を尽くし国民の怒りを買い、ギロチン台で処刑された悪名高い王妃マリー・アントワネットの有名な言葉。

マリー・アントワネットと、その尻に敷かれていたというルイ16世。贅を尽くし国民の怒りを買い、ついにはフランス革命で処刑。

しかし近年の研究では、その悪評の多くは中傷やデマであり、マリー・アントワネットは本当は国民思いの優しい人物であったと彼女を再評価する動きが。


ヨーロッパが大飢饉に見舞われたとき、ルイ14世は、ボタンにジャガイモ [注2] の花を飾り、王妃のマリー・アントワネットにジャガイモの花飾りを付けさせて、ジャガイモを大いに宣伝。

その効果は絶大で、美しい観賞用の花としてジャガイモの栽培がフランス上流階級に広まり、王候貴族は競って庭でジャガイモを栽培するように。


ルイ16世やマリー・アントワネットがどのような人物だったのか、今となってはわからないが、国民を飢饉から救うために、ジャガイモの普及に尽力した人物であることは明らか。

人々を飢えから救うためにジャガイモの花を愛した王妃マリー・アントワネットは、ギロチン台でバラの花びらのように散った。


ここまでが、本「世界史を大きく動かした植物」の引用。



わたしとしては、マリー・ネットには「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」と言い放ち、贅沢三昧をした悪女であってほしいと思う。

だってね、悪女には悪女の魅力があるもの。

 「悪女」中島みゆき 1981年10月リリース (動画4分1秒)




歴史は勝者たちによって作られるからね、わたしには事実は分からないけど、「世界を大きく動かした植物」の本、面白かったよ~ (^^)/



そうそう、悪女といえば、韓流ドラマ「善徳女王」のミシル ( 美室 ) は、かなりの悪女。

悪女なのに魅力的で、ダメだと分かっていても、ついつい、ついていきたくなる魅力があるんだよね。

62話ある長いドラマだけど、おもしろくてハマるよ~!見始めて寝不足にならないように注意してね (笑)。

 韓流ドラマ「善徳女王」予告編 (動画2分2秒)

悪女の魅力を堪能してみたい方は、「善徳女王」をご覧くださいませ (^_-)。



~ ▲ 注釈 ▼ ~

[注1]「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」は、誰の言葉?

実際にはマリー・アントワネットの言葉ではなく、ルイ16世の叔母であるヴィクトワール内親王の言葉とされている。

正確には「ブリオッシュを食べればいい」であり、現在では高価なお菓子であるブリオッシュも、当時はパンの半分の価格の食べ物だったとされている。


[注2] ジャガイモがフランスで食用として栽培されるようになった歴史

中世ヨーロッパでは魔女裁判が盛んにおこなわれていた時代。聖書に書かれていない植物は、「悪魔の植物」とレッテルを貼られていた。

また、ジャガイモは種芋だけで繁殖。これが性的に不純とされて、ジャガイモは有罪判決。その刑罰は、「火あぶりの刑」。

「悪魔の植物」と言われたジャガイモは、食用ではなく、珍しい観賞植物として栽培されることが多かった。

しかし、アンデスのやせた土地で収穫できるジャガイモは、食料として重要だと評価する識者たちもいた。しかも高地に育つジャガイモは、冷涼な気候のヨーロッパでも育てることができる特殊な芋。

当時すでにヨーロッパの国々に広まっていたジャガイモだが、フランスにはなかなか広まらなかった。

このフランスにジャガイモを広めた仕掛け人が、バルマンティエ男爵。

フランスとドイツ(プロイセン王国)が7年戦争を行ったときに、ドイツの捕虜となったパルマンティエは、ドイツの重要な食料となっていたジャガイモを食べて生き延びた。

ヨーロッパが大飢饉に見舞われたとき、フランスは小麦に変わる救荒食を懸賞付きで募集。

このときにパルマンティエがジャガイモの普及を提案。

#ブログ #本 #音楽

ワオ!と言っているユーザー

「絶望とは?」 チンパンジーは絶望しない?! チンパンジーから学ぶ (*^^)v

スレッド
「絶望とは?」 チンパンジーは...
本『残念な「オス」という生き物』、おもしろかったよ (^^)/

チンパンジーは絶望しないんだって!

なぜって???


~ 本から引用 ~

 チンパンジーの直観像記憶の能力は、進化の過程で人間には残らなかったことを前にも述べました。チンパンジーは自然で生き延びるため、今ここにあるものを鋭く見極める能力が必要だったからです。

 しかし、人間は社会で生き抜くために、目の前にないもの、今ここで起きていないことを想像する能力を授かりました。

私たちの人間は、あらゆる物事の意味や背景、他者との関係性、実際には存在しないものについてもあれこれ思い悩んだりします。また、過去を後悔したり未来に絶望したりもします。しかし、反対にチンパンジーは「今ここ」を生きているので、絶望はしないそうなのです。

 京都大学霊長類研究所の松沢哲郎教授は、これらのチンパンジーと人間との違いについて、「これは人間が、『希望』を持つ能力を持っていることを意味するのではないか。人間は想像するからこそ絶望もし、だからこそ希望を持つこともできる。しかし、絶望のないところには希望も生まれない。そのような大切なことを、チンパンジーが教えてくれているのではないか」と語っています。

( 以上 P194~P196 から 引用 )



そうか、絶望のないところには、希望も生まれないんだ!


今日、3月11日は10年前に東日本大震災が起きた日だね。

東京でも震度5弱。

ちょうど自宅のアパートにいたんだけど、木造だから潰れるんじゃないかとすごく怖かったのを覚えている。

そのあとの余震も怖くて、しばらく外出するのもわたしは怖かったのに、 東日本大震災で被災して大変でも、こんな言葉を言える方がいるんだね!

~ 手帳の高橋・高橋書店の「手帳大賞」の名言 ~

【 第16回 】

『明るい貧乏めざすわ!』

応募者コメント:釜石に住んでいる姪は、3月11日の大津波で5年前に新築したばかりの家を流されて、35年のローンだけが残りました。小学校入学目前の長男のために用意した机やベッドも全て流されました。何と言って慰めて良いのかと思いつつ、とにかく励まそうと電話したところ、彼女の力強い一言でこちらが励まされてしまいました。単純明快ですが、たくましい一言でした。


災害に弱いわたし、この方のように逞しくなれるとイイな (^^)/
#ブログ #悩み #本

ワオ!と言っているユーザー

聴く本は目にやさしい! ~ 耳で読む本 ~

スレッド
「こどものための聴く本」のシリ... 「こどものための聴く本」のシリーズ。

聴く本 → 耳で読む本。

CDやMP3でダウンロードをして視聴可能。
手塚治虫さんのメッセージ【「未... 手塚治虫さんのメッセージ【「未来」昔、21世紀は憧れの未来だった】

手塚治虫さんは、1928年11月3日に生まれ、1989年2月9日に60年の人生を終えた。

国内初の長編TVアニメ「鉄腕アトム」や、長編TVカラーアニメ「ジャングル大帝」、2時間TVアニメ「バンダーブック」など、数々の作品を残した。



子どものころ、手塚治虫さんのアニメとかを見て、「21世紀には空飛ぶ車がある!」と信じていたけれど、21世紀になって20年が過ぎても、空飛ぶ車がある未来にはなっていないね。

空飛ぶ車はないけれど、わたしが子どものころにあったらいいな~と思っていた物が、今の未来に存在している。

それは、「聴く本」。

耳で読む本!

それもいろいろな種類がリリースされているの (^^)/


子どものころから読書は好きだったから、ハマった本があると、食事をしている時や、歩いている時とかにも、「本が読めればいいのに!」と思っていたの。

でもわたしが子どものころには、ウォークマン [注1] もない時代だから、その願いは叶うはずもなし。

ウォークマンが世の中にでてきたころも、聴く本は存在しなかったんだよね。


社会人になって、片道1時間の車通勤をしていたころにも、「車の中で本を耳で聴いて読めたらいいのに」と思っていたんだ。

そのころには、耳で聴ける本はすでに存在していたけれど、当時は種類も数も少なかったの。

それが、今、たくさんの種類の聴く本がある!21世紀、バンザイだね (^^)/


聴く本、ご高齢者とか、スマホやPCで目が疲れている方たちが、本を耳で読むということは、目にやさしい新たな読書方法の1つとなるよね (^_-)-☆




~ ▲ 注釈 ▼ ~

[ 注1 ] ウォークマンとは? (「ブリタニカ国際大百科事典 」から引用)

小型の再生専用音楽プレーヤに小型のヘッドホンをつけ,携帯を可能にしたステレオ音響機器の商標。

1979年ソニーが発売,若者の絶大な支持を集め,音楽を聴きながら町を歩くことが社会現象となり,やがて日常的な行為となった。

家電各社が同様の商品を発売,「ウォークマン」はヘッドホンステレオ機器の代名詞的存在となった。



~ ▲ 過去ブログ ▼ ~

 『暗闇の中を歩くということ ~ 視覚障害体験 ダイアログ・イン・ザ・ダーク ~』

#ブログ #本

ワオ!と言っているユーザー

「心相数」自分と人との関係性を読み解くツール?!

スレッド
「心相数」自分と人との関係性を...
#ブログ #ブログ2号店移行 #占い #本 #私の頭の中

ワオ!と言っているユーザー

ハワイ マウイ島の「カパルア・ラビリンス」の図形は、右脳と左脳の統合に良い?!そして視力改善?!

スレッド
ハワイのマウイ島「カパルア・ラ... ハワイのマウイ島「カパルア・ラビリンス」 引用写真
#ゆるぅく健康美 #ブログ #ブログ2号店移行 #本

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり