出張で犬山にあるリトルワールドへ行ってきました。
くれぐれも言っておきますが、仕事で行きました。
早く終わらせたかったので、ちゃんと昼食もぬいて働きましたよ。
そこにあるバリ島貴族の家です。
移築したのではなく、約20年前に実際バリの職人を何人も日本に呼び、最初から建てたものです。
そのときの記録がちゃんと論文になっているようです。
すごいですね。名鉄さんはお金持ちです。
本当にバリにいる気分になります。
近くのお寺にある梅林です。満開でした。
ときどき風が吹いて、花びらが舞っておりました。
名古屋では、味噌カツ、手羽先、鳥の味噌煮込みなどを食べました。みなおいしかったですが、とりあえず、今回のイチオシを上げると山本屋総本家の「味噌煮込みうどん」ですかね(写真)。
煮込みうどんの手打ち粉にはそば粉を使っているそうです。写真の上に写っているのが竹製の七味入れです。写真左下の土鍋の蓋を取り皿に使って食べます。
麺はかなりもっちりとしてこしがあり硬いので、人によって好みは分かれると思いますが、私はおいしかったです。
味噌も濃厚ですが、いけます。ただ、汁を全部飲み干すことはできません。お隣さんは、これにご飯をつけて食べていました。意外といけるかも。
今回の食べ物は、味噌味が多かったですが、どれもいけました。
話は変わりますが、声優の広川太一郎さんが亡くなりましたね。私にとっては、ムーミンのスノークの声と、何といってもモンティ・パイソンのエリック・アイドルの吹き替えが刺激的で大好きでした。
ご冥福をお祈りいたします。
名古屋でバリのお店を探したら、2軒あったので行って見ました。
1軒目はちょっと怪しそうなお店だったのでパス。
2軒目は、LACHICビルに入っている「バリ カフェ プトゥリ」というお店でした。外見は、それほどバリ風ではありませんでしたが、メニューはそれなりに揃っていました。私はマルガラナという名前のアラックをベースにしたトロピカル・ドリンクとガドガドを注文しました(写真)。
マルガラナは、1946年インドネシア独立戦争の激戦地となった地名だそうで、現在、戦没英雄墓地があるようです。
なんで、こんな名前をつけたのでしょうね。
いま、名古屋に来ています。
写真は、部屋の窓から見える風景です。
しかし、どうしてビジネスホテルの窓から見える風景というのは味気がないのでしょうかね。
もう少し、景観に配慮してもいいと思うのですが。
あしたは、名古屋マラソンですね。
どの辺を走るんだろう。見れるかな〜。
上は、ご近所の立派な白梅紅梅。下は、我が家の盆栽だった白梅紅梅。
私の母親が盆栽の手入れが面倒くさくて地面に植えてしまったもの。
まったく信じられない!
金魚草を買ってきました。楽しめます。
ところで、何で金魚草というのでしょうか?
花の形が金魚に似ているからでしょうかね。
菜の花畑がたくさんありました。黄色い絨毯、とてもきれいでした。
たすけて〜〜〜!
人間って、残酷!
でも、おいしかった。
マトウ(的)鯛のお造りです。
朝、仲間が釣ってきたものです。
まったりとして、とてもおいしかった。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ