昨日まで、展覧会の図録原稿執筆および写真のゲラのチェック、そして、月曜日から行く海外出張の準備でばたばたとして、疲れが出たのか、昨晩9時すぎから睡魔に襲われ、寝てしまいました。今朝、4時半ごろ、ヒグラシの鳴き声で目が覚めました。先月、山形ではよく聴きましたが、横浜では、はじめての経験です。涼しいから、夕方ではなく、朝、鳴いているんですね。
ところで、ツルムラサキの花か蕾かわかりませんが、そのまま、写真のようにブルーベリーみたいな紫色の実に変身しました。美味しくないのでしょうね。以前、ブルーベリーのときは、うちのスズメたちより早く摘まなければいけませんでしたが、これには見向きもしません。
さて、これから、また原稿書きの続きをしようかな...
現在三菱一号館美術館で行われている「もてなす悦び展」に行ってきました。アメリカのコレクターから購入したものを中心に展示したようですが、少なくとも、ロイヤルコペンハーゲンとビング&グレンダールのものは、3点ほど時代表記が間違っており、20世紀後半のものを19世紀末として展示しておりました。いったい、美術館はいくらで購入したのだろう? 全体的にも、広く浅くという感じで、あまり共感が持てなく、ちょっとフラストレーション気味で美術館を後にしました。1300円とるのであれば、もうちょっと珍しいものを展示してもらいたかったです。
カイの散歩で見つけました。なんでしょうか。モグラかな?
道は広いのに、わざわざ縁石を歩くカイ。細くて狭いところを歩きたいのだろうか。
ツルムラサキの花でしょうか。小さな蕾がいっぱいあります。かわいいですね。
緑のカーテンで使っているツルムラサキとヘチマです。ツルムラサキの葉がもう少し大きいといいのですが..
今日の阿佐ヶ谷でのガムランの演奏は、雨のため中止になりました。雨の中、30分くらいあるルランバタンの1曲の15分くらいの演奏で、雨天中止の決断が下され、終わりました。残念!わざわざ、足を運んでいただいた皆様ありがとうございました。
ということで、もう6時過ぎから、阿佐ヶ谷の居酒屋でうっぷんを晴らし、先ほど帰ってきました。来年リベンジできるかな...
最近、局所的な豪雨がいろいろなところで降っていますが、このスカイツリーの背後にある怪しい雲も、実は大雨が降った後に撮影したものです。
こちらがチラシです。A4判で表と裏があります。当たり前ですが、こちらは表です。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ