ロイヤルコペンハーゲンのヨット鴎文花瓶です。この42AAの花瓶はだいぶ前に購入した舞蝶文花瓶を持っていましたので、今回一緒に撮影しました。
神戸ファッション美術館のデンマーク・デザイン展も終わり、いよいよ来年4月から東北歴史博物館(宮城県多賀城市)で行われるものでおそらく最後となります。もしかしたら、講演するかもしれません。久しぶりに東北へ行けるかな?
2016年のソウルから始まり、まる5年間、長かったような短かったような..
ところで、昨日、日曜美術館のアートシーンを見ていたら、大倉集古館で行われている「海を渡った古伊万里~ウィーン、ロースドルフ城の悲劇」展の紹介で、割れた多くの磁器の中に、ロイヤルコペンハーゲンの蓋付花瓶がほぼ中央に映っていました。まあ、プロダクトものだと思われますがひどいですね。私もまたいくつか直そうかな..
玄関前の鉢に入っていた花が終わったので、葉ボタンを植えました。カイ君に食べられないように..
斜め前から
ニャン師三尊像およびケロ迦涅槃像と一緒に
座禅するカエルの木彫りが完成しました。ということで、皆で記念撮影したら、「お内裏様と三人官女」とうちの奥さんから言われてしまいました。季節外れかな..
駅北口側道路沿いの並木に飾られているクリスマス・イルミネーションです。
長男がまたGOTOトラベルを使って大内宿へ行き、土産で買ってきた黒糖饅頭である。黒糖餡だと思っていたら、黒糖は皮に入っており、中は白い塩ミルク餡であった。ちゃんと名物の「ねぎそば」を食べてきたようだ。私も旅行したいな..
一昨日、満月(月齢15.9)です。どうやら月食だったようで、
下の方が少し欠けたようですが、よくわかりません。
昨日、十六夜(月齢15.9)です。
昨日と一昨日は出勤だったので、東の空に昇ってくるお月さまを撮影できなかったのですが、うちの奥さんが代わりに撮影したので、アップします。
マイコレクションのHPの訪問者数が10万人を超えました。what's newを見たら、2004年元旦にスタートしていますので、約16年11か月かかっていました。
まあ、ブログと違って毎日アップしないからね。しょうがないか..
今後も、マイペースで更新していきますので、よろしくお願いします!
デミタスカップ&ソーサのコレクターであったS氏が今月亡くなられました。昨日、奥様から喪中はがきを頂きました。写真は、2014年から2015年にかけて美術館4館で行われた、S氏が奥様と共に長年集めてきたデミタスカップ&ソーサのコレクション展「デミタス・コスモス」の図録の表紙です。S氏からは2011年から2012年に行われた私の最初のコレクション展でも、C&Sを3客お借りしました。ありがとうございました。ご冥福をお祈りします。
松濤美術館の帰り、はじめて上空を飛ぶ飛行機を見ました。これは風向きによって、羽田空港に着陸する飛行機が東京湾側からではなく、新宿渋谷の上空を通過するようになったことによるものですが、いろいろと住民から苦情は出ているようです。音が聞こえたので気が付いたのですが、まあ、渋谷の雑踏に取り込まれている感じかな..ただ、数分おきに通過するので気にはなりますね。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ