只今、アンスリウムの花が2個とも満開です。ガスストーブを出したので、テーブルは片付けて、アンスリウムはガラスケースの上にまた戻しました。
ロイヤルコペンハーゲンの雌鶏である。時代は1919年から1922年の間に製作された。作家はHans H. Hansenで1919年に制作されたようである。なかなか珍しいものだと思う。実は、ロイヤルコペンハーゲンのフィギャリンのコレクター本には、ハトとして記載されている。身体つきはハトにみえるが、小さい赤いトサカがあるので、ハトではないだろう。ウズラ、あるいは雷鳥にも見えないことはないが、なんといっても、目立つのは小さい赤いトサカである。七面鳥の雛という可能性もあるが、雛には見えない。ということで、無難に雌鶏にしておいた。誰かわかる人いませんか?教えてください。
昨日、ラミレス監督最後の試合が、逆転サヨナラで終わりました。
お疲れ様でした。
只今、雑草のように生えている我が家のツワブキの花が満開です。この黄色、なかなか目立ちます。
真剣に、朝のお勤め
ときどき、魔が差してぼうっと..
昨日は1時間以上散歩してとても元気でした。おかげで、只今、ぐっすりと寝ています。
赤い花
白い花
我が家の垣根である山茶花がぽちポチっと咲き始めました。
海鮮(たぶんエビかカニだしスープ)+みそ味のトリ鍋の後、オジヤを作りました。とても美味しかったです。チーズがあったら、さらに良かったかも..
マッタリと..
ニャン師三尊像とケロ迦涅槃像
木彫りのカエル(ケロ迦涅槃像)がほぼ完成しました。ちょっと太り気味(我が家ではマツコカエルと呼ばれています)ですが、なかなか愛嬌があり、私は気に入っています。
公園は子供連れの家族でにぎわっています。
我が家の百日紅も赤くなってきました。
公園の落葉樹もだいぶ赤や黄色になってきました。最近、あちらこちらの古傷が痛みちょっと辛いです。年かな..
春に購入して、カイに花を食べられて以来、これだけ2階のベランダに持ってきていますが、まだ、咲き続けています。多いときには4輪くらいかな..
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ