記事検索

カイの家

https://jp.bloguru.com/kai
  • ハッシュタグ「#陶磁器」の検索結果360件

塩川コレクションの2019年カレンダー

スレッド
塩川コレクションの2019年カ...
 来年用の塩川コレクションのカレンダーを作りました。来年、展覧会を行う美術館で1月まで販売することになりました。試しなので、30部しか刷っていません。完売すれば、再来年のカレンダーも制作して、展覧会会期中(4月末から)に販売する予定でいます。ということで、さっそく、今日行う講演会でも何部か持って行って、営業したいと思います。売れるかな..
#カレンダー #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

講演会「魅惑の北欧アール・ヌーヴォー」

スレッド
講演会「魅惑の北欧アール・ヌー...
 僭越ながら、明日、11月10日土曜日に、UIFA(国際女性建築家会議日本支部)に頼まれて、デンマークの装飾磁器に関する講演を行います。有料ですが、一般の方も聴けますので、興味のある方はどうぞ。
#講演会 #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

スープ・スパゲティ

スレッド
ベーコンも入っています ベーコンも入っています
 本日の晩御飯は、ブロッコリーと鶏肉、そして、キノコ入りスープ・スパゲティです。器はひさしぶりに18世紀のロイヤルコペンハーゲン、ブルーフルーテッドの深皿です。量が多かったので、スープはあまり見えませんが..
#グルメ #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

白鳥風景文花瓶

スレッド
白鳥風景文花瓶
 ロイヤル・コペンハーゲンの白鳥風景文花瓶である。高さは21㎝ある。時代は1923年から1928年の間に製作された。よく見ているような気がするが、実際にはあまり、目にしない絵柄である。正面に2羽の白鳥が飛んでいるが、裏までぐるりとデンマークの田園風景が描かれている。基本的に好みの絵柄である。
#RC #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

ウェイブ&ロック

スレッド
ウェイブ&ロック
 ロイヤル・コペンハーゲンのウェイブ&ロックである。日本ではロック&ウェイブと呼ぶらしいが、どちらでもよい。高さが46㎝あり、なかなかの迫力である。オリジナルは1895年にTheodor Lundbergが制作したようだが、いままで、そんな古い物は見たことはない。おそらく、この作品は1936年製と思われる。ヒット商品らしく、21世紀に入るまで製作されている。
#RC #陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

岩穴の上の狐

スレッド
岩穴の上の狐
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

岩穴を覗く犬

スレッド
岩穴を覗く犬
 7週間ぶりに土曜日が休めたので、この週末はひさしぶりにHPの更新を行った。かなり溜まっていたが、結局、7つしかアップできなかった。まあ、仕方がない。残りは年末かな。ということで、ブログにまだアップしていないロイヤルコペンハーゲンの岩穴を覗く犬である。エリックニールセンが1905年に制作したものである。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/rc_dog_looking_in_hollow.html
 下部の岩と思われる表面に、サルノコシカケのような模様が描かれているので、もしかしたら、切り株か何かの可能性はあるが、まあ、岩の方が妥当かな。やはり、灰皿かな..
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

釉下彩竹文大花瓶

スレッド
釉下彩竹文大花瓶
 おそらく瀬戸焼の釉下彩竹文大花瓶です。工という銘なので、石川県立工業学校かなと思い購入したのですが、違うようです。しかしながら、下に緑系の色で描かれているものはなんでしょうか。わかる人がいれば教えてください。
http://home.h00.itscom.net/shiokawa/japanese_bamboo.html
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

月竹文蓋付徳利?

スレッド
月竹文蓋付徳利?
 釉下彩の月竹文徳利で蓋が付いている。徳利に蓋がいるのかは疑問ではあるが..別の用途で使うものなのか。竹はイン版であるが、意外と好きな柄である。
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

鶴置物

スレッド
鶴置物
 伊藤陶山の鶴置物である。磁器ではなく、陶器でできている。初代と思い購入したが、おそらく3代だと思う。この辺の判断は難しい..
#陶磁器

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり