限定20台のお得なお寿司セット「花まる二段重」です。
花咲ガニ軍艦巻きです。一皿2貫でしたが、ひとつ食べてしまいました。すみません。
地元の知り合いお勧めのお寿司屋さん「まちのすし家 四季花まる」で、お昼のランチを頂きました。いや、美味しかった。それにとても、リーズナブル。
「いわゆる「獅子舞」のような踊りを、ガガニコ(権現様)と呼び、お正月にはかかせない、火防疫病よけの神様として古くから庶民に親しまれてきました。」と書いております。
中味はガガニコ顔のお饅頭(白餡)でした。美味しかったです。
昨日、桜田さんにジェゴガンの鍵盤を渡したときに、「かもめの玉子」の三陸銘菓「さいとう」が作っているガガニコを頂いきました。私がバリへ行っている間、トゥラン・ブーランは、三陸国際芸術祭の参加して、バリの3人の踊り手と共に演奏してきました。2週間近く、三陸にいたようで、先週の初めに帰ってきたようです。お疲れ様でした。そして、ご馳走様でした。家族4人で頂きました。おいしかったです。
殻がやわらかく、食べやすかったな。
昨晩の夕食は、これらとビールでした。いや、美味しかった。そういえば、今年は、いずれもバリでは食べなかったな。来年、食べようかな..
昨日、飛行機が0時25分発だったので、最終日は21時までホテルを延長していた。夕食をパパプトゥ2で食べて、「さよなら」を言うために、ナイトマーケットのハンのお店へ行った。挨拶代わりに、ソーダグンビラを頼んで、ついでに写真の袋菓子を買った。なんと1000kr、10円もしない。ハンのおばさんの手作りである。で、本日、家に戻って、昼食のうどんを食べた後、みなで食べた。まあ、小麦粉を揚げた甘いお菓子だったが、うちの奥さん曰く、一言「塩が足りない!」であった。なるほど..
昨晩は、私の最後のサヌール滞在の晩だったので、梅田さんとひさしぶりに海辺沿いにあるスティッフ・チリというイタリア料理のお店でピザを食べに行きました。いや、久しぶりに食べたけど、やはり美味しかった。
ここ2,3年、ビンタン・バンガローで会うオーストラリア人のジョンさんと奥さんのツィツィさんが、ジャワから戻ってきました。明日、オーストラリアのタスマニアへ戻るようです。奥さんがフルーツをたくさん買ってきてフルーツ・ヨガを作ってくれました。最初、ヨガてなんだろうと思っていましたら、ヨーグルトのことでした。何度聞いても、ヨガに聞こえます。オーストラリアなまりなのかな?
パイナップル、パパイア、マンゴ、スイカ、メロン、そして、イチゴを細かく切って、その上にヨーグルトと蜂蜜をかけます。もちろん、美味しかったですよ。結局、これが昨日の昼食となりました。
ジョンと風車の騒音の話題になり、TIIという言葉を教えてもらいました。このようなミスティックなことを、TIIというんだと。すなわち、「This is Indonesia.」の略だそうです。ちなみに、ジョンさんの奥さんのツィツィさんはインドネシア人です。
トゥラン・ブーラン(パンケーキ)です。テイクアウトにすると適当な大きさに切って箱に入れてくれます。中身は、いろいろトッピングしてもらえますが、今回はバナナとピーナッツにしてもらいました。だいたい、これで、110円位かな。でも、とても量が多いです。
実は、Terang Bulan(トゥラン・ブーラン)にはもうひとつ、満月という意味があります。真ん丸のお月様です。そういえば、先月、今月といずれもバリで満月を見ました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ