*真竹のたいたんの天ぷら
このためにたっぷり炊いた、前夜の真竹のたいたんで
「たいたん」の天ぷら、大好き! v(´∀`*v)ピース
味がしゅんでとても美味しいです
*瀬戸内の小エビのかき揚げ
新玉ねぎ、三つ葉と
お魚屋さんに行くと、ザルから飛び跳ねて飛び出てる小エビだったのでまたまた買ってしまいました (*ノω・*)テヘ
つい最近、したばかりなのに…
そのときはオーブンレンジでしたら…
不味くて!
やはり油はいっぱい使うけど、ふつうに揚げたほうがダントツ、美味しいです
*鰯の土ショウガ、梅干し煮
*ほうれん草と卵の胡麻酢和え
*カブラの浅漬け
6/16に買ったもので晩御飯
*真竹のたいたん
孟宗竹→破竹→真竹
最後の筍ですね
6/16のうちに茹でておいて、
この日にババショフが炊いてくれました
my-daughter-in-lawが半分くらい持って帰って…(^o^)
来年もババショフが炊けることを祈ってます
*そら豆の塩ゆでとミニトマト
*サゴシのホイル焼き
(新玉ねぎ、人参、しめじ、三つ葉)
*真竹の姫皮とイカゲソ、ワカメの辛子酢味噌和え
イカゲソは、以前に買ってお造りにしたイカのゲソを冷凍しておいて
*おまめさんの卵とじ
*カブラの浅漬
この日も産直の野菜、順調に消費できました v(´∀`*v)ピース
産直で買った野菜を早速!
まず真竹は下茹でして
この日はお豆さんからスタート (*^^*)
*そら豆のさや焼き
もうそら豆は最後ですね、お歯黒になってた
*えんどう豆の翡翠煮
きれいな翡翠色に成りました
前回は炊きすぎたので気をつけて
今回は上手にたけました
我が家は「お豆(=えんどう豆のこと)さんのたいたん」といいます
*するめイカのお造りとメバチマグロのたたき
あぁ~ん、買わなければよかった!
スーパーの冷凍解凍で、まずかった!(¯―¯٥)
*肉じゃが
じゃがいもがもっとあると思ってたら6個しかなく...
「肉肉ジャガ」になってしまった
でも、切り落としの牛肉だけど柔らかくて美味しかったです
新玉ねぎ、行方不明
たっぷり入れたのに…
*お大根刻み
これも早速、買ったお大根で
塩と軽く三杯酢で即席漬けです
でも大好き!
*豆ごはん
えんどう豆も最後でしょうね
美味しい豆ごはんができて良かったです (^_^)v
太陽マーケット
高冷地農業だから、ふつうの産直より季節が遅いです
ババショフが「もう一度お豆さんが食べたい」というので
県境を越えて徳島まで行きました
「高冷」農業じゃなく「高齢」農業ですね
生産者のオジサンたちがお喋りしながら店番して
お店を運営しているようです
全部で1750円!(^_^)v
ガソリン代はかかるけど、安いです
真竹、レタス、ほうれん草、大根、カブラ、えんどう豆、そら豆、トマト、スナップエンドウ、隠れてるけどキャベツも
そら豆はもうお歯黒になってた!
正真正銘、最後ですね
*豚ヒレカツ
珍しくウルトラのリクエストです (*^^*)
ヒレは柔らかくてあっさりしていて美味しいですよね
*サゴシのお酢の物
いつも「酢の物用」とかいて塩で〆てあるのでそのつもりで買って帰ったら…
生だった!
文句が出そうだったけど、「生食」とかいてないので
揚げてからお酢の物に
案の定、
「カツも揚げてるのにコレもなんで揚げるんや!」と文句Sが
お腹痛くなっても良かった??!
*コーン入りコールスローサラダ
*ピーマン、カニカマ、おじゃこの塩こんぶキンピラ
鶴屋吉信
叙勲が決まると、いろんなところから菊の御紋のついた商品のカタログが送られてくるそうです
商魂たくましいですね
銘菓「つばらつばら」
"しみじみと・心ゆくままに・あれこれと"
大粒の小豆の粒あんのと
抹茶は宇治茶を使った焼き皮で餡はこし餡!(*^^*)
上品で美味しかったです
ウルトラが友人の叙勲祝の食事会に行きました
そのお土産の内祝いです
上品な味で、さすが鶴屋吉信ですね
空飛ぶタイヤ
派手さはないけど、引き込まれる映画です
大ヒットではないだろうけど、見ごたえはあります
最近、なにかとブラックなジャニーズ!
長瀬くんが好きというわけではないけど、なかなかいい映画でした
あ
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ