*牛肉のキャベツ、玉ねぎ、トマトのスープ煮込み
塩こしょう、バターだけど、シンプルな煮込みです
水は少しで、あとは野菜の水分
トマトの酸味が夏にピッタリ!
今回はトマトが少なかったのか、玉ねぎが多かったのか…
ちょっとピリっとしなくて、ウルトラに不評でした
玉ねぎ好きだなウルトラの為に玉ネギをいっぱい入れたのがアダになったのかもね
*ししとう、お蒟蒻、おジャコのキンピラ風
*地のマダコの辛子酢味噌和え
*もやし、レタス、竹輪の塩昆布と昆布茶和え
*白菜のお漬物(生協)
*
*瀬戸内の小エビのから揚げ
ピチピチのざるから飛び出てる小エビを見ると
ついつい買ってしまいます
いつもはかき揚げにするんだけど今回はから揚げに
いい香りでとても美味しいです
ついつい食べ過ぎる!
*ハマチのお造り
久しぶり!
養殖で腹身だけどサッパリしてた
もう少し脂を期待してたけどなぁ~
*国産野菜の彩り豆腐ステーキ
かぼちゃ、キャベツ、ほうれん草、玉ねぎ、人参
生協のです
緊急用に買ってたのが日が経ったので消費しました
ポン酢しょうゆで食べたけどイマイチ!
*もやし、カニカマ、瓜、大葉の黒酢和え
我が家の大葉、大きく育っています
とても役にたってる (^_^)v
*トマト
ババショフを病院に送っていくため、早くにスーパーに行ったら
小さな間引ききゅうりがでてた!
で、ビール漬けに
出来上がりが楽しみです
7/10に漬けたから…今週末くらいかな?
*冷製茶碗蒸し
「冷製」と大げさなnamingですが、単に冷めた茶碗蒸しです (*ノω・*)テヘ
初めてボイルのホタテ貝柱を入れました
いいお出しが出て、とても美味しかったです
(ホタテ貝柱、カニカマ、甘辛椎茸煮、オクラ)
*豚かたロースの生姜焼き
玉ねぎたっぷり!
*鶏皮酢
*小松菜におじゃこ
*白菜のお漬物(生協)
a
7/6から出ていた大雨警報がやっと解除になって
午後から青空が出ました
でもお魚は無理で…
*豚ヒレかつ
*スモークサーモンのマリネ
新玉ねぎ、きゅうり、枝豆
*枝豆がんも、椎茸甘辛煮、にぬきの炊合せ
*三度豆の胡麻あえ
*枝豆(国産冷凍)の残り、ちょっとだけ (*ノω・*)テヘ
*奈良の山崎屋の瓜の奈良漬
コレで最後だぁ~ (´;ω;`)
a
大雨警報が継続中、校友会総会がありました
大学本部から副総長は交通路が寸断されてこれなかったけど、
若い本部役員はジャンボフェリーに乗ってやってきました
風じゃなく雨だから、海は大丈夫だったのね
ただし、帰ることができるか心配だと挨拶してましたが…
つまらない会なんだけど、なんやかんや義理で出席しているうちに顔見知りもできて
まぁ~、いいか!
ただ、食事内容がね
会費が安い(お土産の名前入り焼酎720mlつきで男性10000円、女性8000円)から仕方がないけど、
もう少し高くしてもいいから、内容を良くしてほしいです
先ずお造りから
*はぎ、マナガツオの炙り、車海老
我が家が予約すると、大将が天然車海老をかき集めてくれます
今回も大きな車海老が水槽に入ってました (^_^)v
甘くて美味しい!
マナガツオの炙り、もっと食べたかったわ
我が家の懐具合を考えて、こんだけ?
はぎの肝、Little姫も大好きで
「あのピンクのとろとろ、もうないの?」と
末恐ろしい6歳児!
*岩牡蠣
ババショフの希望を伝えてあったので大きな岩牡蠣が!
姫も大好物です
二人が美味しそうに食べてました
*車海老の塩焼き
姫とLittle姫の大好物!
Little姫も1尾、食べられるようになりました
姫は頭から尻尾まで、殻まで完食します
Little姫はまだ殻や頭は無理で…
私が剥いてあげて…美味しそうに食べました
*アコウの頭の煮付け
コラーゲンたっぷりのとろとろ
骨までしゃぶって、家族ならではの食べ方 (*´∀`*)
「アコウのアコウ」は見つけられなかった!
*マナガツオの照り焼き
最高!夏が来たぁ~
もっとたべたかった!
みんなが食べたのでほんの一口、入っただけ
次からはマナガツオも予約しようっと!
ウルトラと息子が会社のbeer partyでした
大雨警報で志度CCから「今日のS&L、中止です」と電話がくるほどの大雨で!
家の両隣の地区は避難指示がでたりがけ崩れになった中、
恒例の家族女子会! (*^^*)
M25
HPができてた!
お店の様子がよくわかります
ぜひ、御覧ください!
TVで手羽先の黒酢煮込み、美味しそうで
家には鶏もも肉しかなかったので代用したら…
*鶏もも肉の黒酢煮込み
ウルトラが「次はいらんわ!」と
わたしもしないわ!
*辛子明太子入り卵巻き
*三度豆(讃岐では甲子)と竹輪の胡麻味噌和え
*もやし、小松菜、カニカマ、あぶったお揚げさんのお浸し
ちょっとだけ残っていた桜海老もいれて
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ