今日は月に1度のBizMentorブログの日。 今日のお題は、ドラッカーの5つの質問
あなたが活動しようしている目的や、個人やチームとしての存在理由を明確にすれば、将来に向けてのミッションとビジョンが見えてきて、あなたの行動が変わる、ってことを書いてみました。
ドラッカーさんは、マネージメントの神様みたいなお方です。
この本では、
「われわれのミッションは何か?」
「われわれの顧客は誰か?」
「顧客にとっての価値は何か?」
「われわれにとっての成果は何か?」
「われわれの計画は何か?」
このたった5つのシンプルな質問を、我々に問いかけてくれた。
シンプル故、答えるのが難しい。
しかしそれら全てを何度も繰り返し深く考えることにより、自分たちの未来が見えてくるのだ。 すごい!
本自体も100ページちょっとと、薄くて読みやすい。
もし興味があれば、手に取ってみては。
BizMentorブログ
https://www.bizmentor.jp/blog/211227a
明日に向かって、頑張ろう!
![コーチ探せる プロフィールページへ](https://www.c-sagaseru.com/img/logo_toprofile.svg)
いつものように、はなちゃんと朝の散歩。 最近朝の寒さは身に沁みるね。
いつもの神社でお参り、昨日の朝は気がつかなかったけど、神社ではすでにお正月の飾り付けが始まっていた。
そう思うと今年も終わりかぁ、なんかあっという間の1年だった。
コロナにはじまり、コロナに終わった1年だった。
もしコロナがなかったら、どんな1年を送っていたのだろうか。
先日のブログに書いたやることリストは、進んではいるけど若干遅れ気味。早くやらないと!
また今年の振り返り、まずはやることやって、それからじっくり振り返りたいね。
よく振り返ってみることで、来年のスタートの位置が定まり、目標が立て易くなると思っています。
まずは、今年やること、頑張ろう!
![コーチ探せる プロフィールページへ](https://www.c-sagaseru.com/img/logo_toprofile.svg)
知らないのに、知ったふりをする。 そんな経験ないですか? みんな一度や二度はあると思う!
千早振る 神代も聞かず 竜田川
唐紅に 水括るとは
百人一首 在原業平の和歌である。
江戸時代、八さんが長屋のご隠居に、この和歌の意味を尋ねた。
物知りのご隠居、知らないとは言えなくなり、とうとう最後に迷解釈を導く。
千早は花魁に、竜田川は相撲取りに、神代は千早の妹になってしまった!
大関の竜田川は、花魁の千早に一目惚れしたが、恋は実らず
その後、妹の神代にも言いよるが、見放され
失恋で成績不振になった竜田川は廃業、故郷にも戻り豆腐屋に
数年後、乞食になった千早が竜田川の前に現れる
おからを分けてくれと
激怒した竜田川は千早を突き飛ばし
全ては私が悪いと、千早はそばにあった井戸に入水自殺
ここまでハさん、なんとなく納得、でも最後の「とは」が、どうしても合点がいかない
ご隠居どうにも説明がつかず、とうとう「とは」は、千早の本名だったとこじつけた
さすがご隠居、素晴らしい解釈! なんとなく、合っているようにも。。。
八さんのつっこみをかわし、困り果てながらも答えを導き出すこ隠居、このやり取りが実に面白い。
和歌の本当の解釈を知りたい人は、ぜひググってくださいね。 ぜひ落語もYoutubeで。
やっぱり知らないものは、知らないって言えるのがいいね。
正直に今日も頑張ろう!
![コーチ探せる プロフィールページへ](https://www.c-sagaseru.com/img/logo_toprofile.svg)
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ