室井慎次 敗れざる者を観てきた 昨日に続き、この3連休で2本目 踊る大捜査線の流れを汲んだストーリーだが 警察ものではなく、人間ドラマって感じかな えっ、後編もあるの 前編観てしまったので、後編も観ないと、話が終わらない。。
シビル・ウォー アメリカ最後の日を観てきた 全米2週連続No.1 アメリカが分断され、内戦が始まる 正直、ようわからん、って感じだった もしかしたら、今のアメリカ社会の分断から描ける 身近で極端なシナリオなのかもしれない
キャリア・スタディーズ これからの働き方と生き方の教科書 法政大学キャリアデザイン学部の、タナケン先生はじめとする教授陣の共著 まだ読み始めていないんだけど 大学教授達の書いた本なので、キャリア論から始まっていて キャリアを、現代の課題に照らし合わせながら、アカデミックに書かれているみたい 時々手にするキャリア本とは、ちょっとテーストが違うみたいだ 楽しみ!
最近のコーチングのテーマで多いのは、自身のキャリアに考えること コーチを付けて、しっかりと思考の整理と新たな気づきを得て、 自身のキャリアプランを、自分で立てていく 人生100年時代、キャリアをどう捉えていくか 社内で有用なポジションに赴き、責任を果たすには 転職前後、自身のトランジションプランをブラシュアップ 組織を束ねて、成果を出すために などなど どれも大事なテーマだ 1年未満の短期的な話、5年から10年の長期的な話 キャリコン寄りの話もあれば、マネージメント寄りの話も クライアントを十分理解する上でも、自身の経験が活かされる場面がたくさんある みんな真剣に考えていて、セッションを通して、 自分自身も大きく影響を受け、学んでいることも気づくね
いつもの夜の時間から、平日昼間に時間を変えてみた 阿佐ヶ谷に行く道のりも、スタジオの雰囲気も いつもと同じところなんだけど、 なんかちょっと違っていて、ワクワク 相変わらず体が硬く、なんか体を柔らかくする薬でも無いのかと、いつも思いながら びしびしと1時間 家に帰って、また仕事 このパターンも悪く無いね
よっしーさんプレゼンツ Mana Viva!の第一弾 今日のワークショップのお題は、あなたにとって「いい対話」とは? このワークでは、ミラクカンパニー代表の鵜川をファシリにして、1時間半しっかり内省する時間を得ることができた 単に言語化するだけでは無く 漢字を使って、それをイメージ化、見える化して、 より「いい対話」を具体化していく 同じお題なのに、人それぞれ、受け止め方、感じ方が違い みんな答えが違う それぞれ、全く別の観点からの「いい対話」をビジュアライズしていき、とても面白かった 初めましての人が多い中、多くの学びと出会いがありました〜
今日は朝から、伊勢神宮とその別宮など、多くのお宮を参拝させて頂いた 伊勢神宮の外宮と内宮は、御垣内参拝させて頂いた 御垣内参拝とは、伊勢神宮の特別参拝の一つ、文御正宮の垣根の内側の聖域に入って参拝をすること 通常は、御幌(みとばり)と呼ばれる白い布の前で参拝するが、その内側に入ってお参り ここに入ると、何とも言葉にできない、氣の高い世界が待っている 朝から、今回の一番の目的を達成し その後は、別宮など、終日他のお宮を参拝させて頂いた 二見興玉神社 ⽉夜⾒宮 猿田彦神社 ⽉読宮 倭姫宮 瀧原宮 伊雑宮 今日は良い氣をたくさん頂きました
今の日本HP パソコンで有名なHPであるが、実は前身の会社があって、それがコンパック 1990年台、IBMのPCAT互換機のパソコンを、世界で一番生産していて、 業界のデフィエクトスタンダードになっていた会社がCompaq、その日本法人がコンパック NECとか富士通が台頭していたパソコン初期時代に切り込んで、コンパックショックなんて言われたこともあった これが2000年過ぎに、HP、ヒューレット・パッカードに買収されて、 製品は残ったが、ブランドがHPとなって 実は今も、HPブランドで生産し続けている そんなコンパック時代を、国際調達部門で過ごした3人が、八重洲で合流 もう30年の付き合いになるのに、なんか時代の流れを全く感じさせない こう言う仲間が、今でも続いているっていいよね この先、どう生きていくのか、この話で大いに盛り上がる これすごくいいよね
2024年も、とうとう10月、あと3ヶ月となって、ラストスパートっていうタイミングになってきた 今年やろうとしていて、まだ出来ていないこと 今日のコーチングのクラス コーチングの練習相手をして、このテーマでやってみた そしてガチな話をしたら、練習と言えど、どんどんいろんなことが出てきて 課題と行動が明確になり、最後にやることをコミットしちゃって ん〜、やらなきゃ! これだけじゃ無い、また心の仕掛かりの大棚卸しの季節が、やってきた気もして 今年、残り3ヶ月、どう過ごすか 早いうちに棚卸し、取り掛かろうって! 結構ありそうだ
本当に数時間前に、今日空いている?って こんなやり取りの後、新宿に コーチ仲間のけいたさんと一緒に やっとお互いの時間を作ることが出来て、急遽お会いすることになった そこではチームコーチングについて、本当に深い話をする得ことが出来た 深い話って言っても、セオリーの話ではなく、リアリティのある世界で、チームコーチングをどう活用していくか お互いの長いビジネス経験や、現場経験のもと、 教科書に書いてあるセオリーとは一味違う お互いに持っている世界観を共有させてもらった あっと言う間の3時間 時間はぜんぜん足りなかったけど いろんなことを共有させてもらって 本当に、いい時間を過ごすことができた 良き仲間がいるって、本当にいいですね