海外に住む人の語学のお悩みはマインドが大きく関係している
4月
24日
語学のお悩みに関しては
強い焦りや切羽詰まった感覚を
感じることがよくあります。
確かに、海外に住むって
海外旅行とはまったく違く
「聞き取れなかったな~もっと勉強しなきゃ」
という焦りレベルも
大きく違う感じもします。^ ^;;
海外の生活は、ほとんどの場合
家の外に一歩出れば外国語の世界。
ネイティブのパートナーや
頼れる友達がいつも隣に
いるわけじゃないから
ドキドキしながら初チャレンジを
することもたくさんあるし
自分の意見がとっさに言えず
悔しい思いをすることも
ありますよね。
「外国語を早く上達させたい!」
と焦りを感じることは
当たり前のこととも思います。
私も特にドイツに来た数年は
日本に住んでいた時にはなかった
妙な焦りをよく感じていました。
できない・分からない
聞けない・話せない
自分が何もできない無能の人のように
感じてつらかった時期があります。
マインドの安定は
語学上達に欠かせないものと
思っています。
特に「私はできている♪」
と思えるポジティブなマインド。
・いくらやっても上達が感じられない…
・何年も住んでいても上達しない…
もしも今、そう感じることがあるのなら
自己肯定感が低い状態で外国語と
向き合っているからかもしれません。
今日から「できない」と思う気持ちを
手放していきましょう !
苦しみながら、苦手と思いながら
外国語と向き合うのではなく
今日はご近所さんに自分から挨拶できた!
今日は新しいフレーズをひとつ覚えた!
という「できた!」を増やしていきましょう。
少し前ですが、海外に住む方で
「何年も住んでいるのに、いまだに
聞き取れなくて、ぜんぜん話せない」
とお悩みのクライアントさんがいました。
(掲載許可をいただいてます)
3ヶ月じっくりとマインドを整え
1日のやることをコツコツ行動していった結果
3ヶ月後にはテレビが面白い!と思うようになり
その先の3ヶ月後には試験のC1(上級レベル)
に合格し、現地就職も叶えました。
クライアントさんが意識したのは
「私はできない」を手放し
「できた」を増やしたこと。
マインドが整うと、語学勉強の
モチベーションがグーンと上がり
語学力が上がっていきます。
なりたい未来を意識し目標を定め
語学学習を楽しく♪に変えていきましょう!
小さな上達や「できた!」が増えると
毎日が楽しくなり、生活も大きく
変わっていきますよ。^^
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
【海外在住の女性が 世界中どこにいても 自分らしく最高の自分を叶える!!3カ月語学コーチング】
https://peraichi.com/landing_pages/view/6pxnh
【自分の強みを知る!ブレインアナリスト脳傾向性診断】
https://ameblo.jp/erdbeer135/entry-12749669901.html
【あなたが抱えているモヤモヤ そろそろ解決しませんか?単発60分コーチング】
https://ltdi2.hp.peraichi.com/
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
佐藤ひろこ
☆ドイツ在住 語学&ライフコーチ
佐藤ひろこプロフィールはこちら↓
