-
今日は午前中、久しぶりに元クライアントさんとzoomでお喋り。 変わらず前向きに活動されていて 胸が熱い気持ちになる。 セッションが終了しても このように繋がりが持てる事は嬉しくて何より^^ 今年は喪中ハガキを送った事で、 久しぶりに連絡をくれた友達も何人かいて、 今回で年賀状終いをした事もあり...
-
僕はユニクロのまわし者ではないけど最近ちょっと話題になっている、ヒートテックって何シーズン着られるのってどうもメーカー推奨は、3シーズン目で新しいのに買い換えるがの良いらしい 洗濯とかで生地が伸びてストレッチ性が低下し、体に密着しなくなり保温効果が低下するのが理由とのこと じゃあ、僕のヒー...
-
先生から児童・生徒への言葉がけ児童・生徒から先生への言葉がけ 学校現場にいると、よくあるケース。 児童・生徒にとってみれば、先生からの声かけによって励みになったり、認められたり。次もまた頑張ろうという気持ちになれる。 逆に、先生も児童・生徒からの言葉によってパワーを貰える。そのパワーは...
-
絶対失敗したくないんです。 コーチングセッションで何度も 聞いている言葉です。 失敗って怖いですよね。 私ももちろん失敗したくないです。 私が失敗したと思ったのは職業選択。 だいたいナースになる人は お母さんがナースだとか、小さいときに 自分が...
-
今日は年に一度のゆく年くる年交流会 つまり忘年会なんだけど、いろんな嗜好をこらしながら初めましても多い中、出来るだけたくさんの人と交流してもらう仕掛けを 散りばめつつ会を催した3時間、あっと言う間に時間が過ぎていった 日本橋校の人だけではなく、 日本橋にゆかりのある人たちみんなが集おいろんな角...
-
コーチングって人の才能を 伸ばすことができます。 怒鳴ったりして恐怖を与えても 嫌われるだけで怖い人認定で 終わりです。 コーチングでなぜ、成長するのかというと 気づくからです。 簡単に与えてもらったものは 簡単に手放せます。 ...
-
息子に買ってあげた斎藤孝先生の 『こども孫子の兵法』 孫子の兵法をわかりやすく解説している本で 私も時々開く本。 今、彼がトイレに持ち込んでいるのは 『こどもブッダのことば』 小学4年生から孫子やブッダの言葉に 触れられるなんて、斎藤先生様々です(^^) その中の孫子の言葉に 「利に...
-
今日は、お呼ばれして、多摩中部診断士会、中小企業診断士の主催する集まりに行ってきた 人生100年時代のキャリア戦略こんなお題で、話をさせてもらった 経営者として、会社の戦略は立てているけど、自分の戦略は…人生100年時代って、いったいどう言う時代そこに向けての、準備ってなに戦略って ...
-
「割合のテストの点数が良かったんです!」 算数少人数指導をしている勤務校の「担任」から、嬉しそうにして報告してくれた。「先生のプリントのおかげです」と言ってくれたので、「担任&児童が指導を頑張ったからだよ」と続けた。 前々から5年生割合の指導は苦手と言っていた。私が学年職員に割合の教材を手渡したときに、「割合の指導、どうしよう」ということに。 私も5年生には一番関わっているのもあり、私なりの指導のポイントを伝えた。①初めのうちは、割合の公式を意識しなくてもよい 関係図から立式できることを目指す 少し慣れてきてから公式を活用していく②▲▲の~~倍は◆◆ ◆◆は▲▲の~~倍 を見つけ 「の」に注目...
-
夢を叶える人と夢を遠ざける人との 違いは自分の心の声が聞いているか いないかの違い。 心の声が聞こえていないときって こんなのうまくいくなんてあり得ない。 過去の体験から未来を予想して 自分にダメ出ししています。 そんなときほどといかけてほ...