-
あまり出回っていないがニッカウヰスキー From the Barrel『フロム・ザ・バレル』は、熟成を経たモルト原酒とグレーン原酒をブレンド後、さらにもう一度樽詰めし、数ヶ月ほど再貯蔵割り水を最小限に留め、アルコール分「51%」に設定再貯蔵(マリッジ)で生まれた、濃厚にして繊細な香りと味わい普通のウ...
-
投稿日 2023-02-23 21:24
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
いよいよスマホに限界が・・いきなりダメになるんですねバッテリーがすぐダウン↷昨日の夜中に来店予約トホホ(~_~;)・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*「キャリコンの資格を取って変わったことはありましたか?」とある方に聞かれすぐさま「ありました!!」と答えた私正直、学び始めは何もかもよく分...
-
そんなこんなで、今日は新5年生スタートダッシュ保護者会。2年前も出席したなぁ…と遠い目をしつつ、ZOOMだと絶対集中できないから塾へ。長男の受験がおわったばかりだからこそ気をつけないといけないことがある。現在の私のテンションと次男のテンションに差があること。長男が唯一の正解ではないはずなのに、合格を見てしまったがゆえにバイアスがかかること。そして長男と次男はタイプが違いすぎること。これらを踏まえて聴こうとするも、なかなか難しい。長男のときの方が合格という成果とそこまでのプロセスと、バランスよく両方考えたり見れていた気がする。知った、経験したからこその怖さが出てくる。恐るべし中学受験!保護者会終...
-
子どもの頃から、どこかで努力しろと言われていたので、努力しなければとずっと思ってました。自分がうまくいったことに必ず、努力があったかというとそうでもないなと思います。コーチングのコーチになろうと決心したときコーチになりたいではなくコーチになると決めて取り組みました。ですが、課題がありました。コーチングは好きだけどクライアントはどうするの?私が一番やりたくなかった仕事は営業。コーチになる前に営業職をやっていたならまだよかったのですが、宣伝しなくても人が勝手にやってくるところで働いていたのでノウハウもないです。で、実際やってみてどうなったというとこの方のコーチをしてみたいと思った方全員とお願いしな...
-
プロコーチとしてコーチングを職業とするためには、以下のステップを踏むことが一般的です。① コーチング資格を取得する プロコーチとして活動するには、まずコーチング資格を取得することが必要です。国内外で様々なコーチング資格がありますが、ICF(International Coach Federation...
-
夕方突然ネットワークが遮断されたあれ、Wifiだけ、いやいや、LANも電話もテレビも家の中、全滅回線の障害情報を検索しても、どこにも地域でダウンしているところはないなので、うちだけみたいだいろいろ調べてみると、NTTの光電話のルーターが、外からの光信号を受信していないことが判明参ったなぁ〜 もう夜だ...
-
投稿日 2023-02-22 21:26
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
三寒四温少しずつ春に近づいている感じがしますでも今日は寒かった~寒暖差に注意ですね♪・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*ふと目に留まったネット記事あるプロスポーツ選手のインタビューでした私が持っていた彼の印象はとても尖っていて協調性やコミュニケーションという言葉からは少し遠いところにいる...
-
お金持ちになった人が貧乏なころからやっていたことそれは自己投資です。女性起業家の集まりにいくとコーチになりたいという人が多くてびっくりします。もうひとつびっくりするのがコーチングを売りたいのに継続コーチングを受けたことがない!まずはコーチなしで頑張ってみようと思います!自分が使ったことがない商品のいいところをどうやって説明するのだろうと思ったりします。自分が扱っている商品は投資する価値がある?私の所へ来られるクライアント様は最近、コーチになる宣言をする方がとても多いのです。それはコーチングを受けてみて自分のお悩みが解決できたからです。だからこそ、自分と同じ悩みを持つ人のサポートをしたいと考えら...
-
今日は前回書いた次男の中学受験するきっかけについて書いてみようと思います。そもそも勉強嫌いな次男は中学受験しないと公言してました。私もそれでいいと思っていたので、長男の中学受験の後はのんびりできると思っていたのですが。。。中学受験したいと言い出したきっかけは公立中学校がお弁当ではなく給食になったこと。給食センタ―ができて、中学校も給食になりました。それを黙っていたのですが、息子がお友達から聞いたみたいで、私立の中学校はお弁当か学食というのがあって、学食では自分の好きなメニューが食べられると知った次男。その日から中学受験したいと言い出したのです。でももう小学校4年生も終わろうかというこの時期に今...
-
医療現場でのコーチングは、患者や医療スタッフ、医療機関の組織全体のパフォーマンスを向上させるために役立ちます。以下に、医療現場で役立つコーチングの例をいくつか挙げてみます。① 患者ケアの改善:コーチングは、患者ケアの改善に役立ちます。例えば、医療スタッフに対して、コミュニケーションや共感力、問題解決スキルを向上させることで、患者に対するケアの質を高めることができます。② スタッフのモチベーション向上:コーチングは、医療スタッフのモチベーションを向上させることができます。例えば、自己理解を深め、自分自身の強みや貢献度を把握することで、仕事に対する意欲やエネルギーを高めることができます。③ ストレ...