-
医療現場でのコーチングは、患者や医療スタッフ、医療機関の組織全体のパフォーマンスを向上させるために役立ちます。以下に、医療現場で役立つコーチングの例をいくつか挙げてみます。① 患者ケアの改善:コーチングは、患者ケアの改善に役立ちます。例えば、医療スタッフに対して、コミュニケーションや共感力、問題解決スキルを向上させることで、患者に対するケアの質を高めることができます。② スタッフのモチベーション向上:コーチングは、医療スタッフのモチベーションを向上させることができます。例えば、自己理解を深め、自分自身の強みや貢献度を把握することで、仕事に対する意欲やエネルギーを高めることができます。③ ストレ...
-
この度、銀座コーチングスクール日本橋校で講師デビューさせて頂くとこになりましたこの機会を頂き、これまでサポートして頂いた皆様には心より感謝申し上げます2019年にGCSの認定コーチになりその翌年、会社員をやりながら、兼業コーチとしてスタートその後、キャリコン、GCSプロフェッショナルコーチ、ICS認...
-
投稿日 2023-02-21 21:03
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
1月から始めた勉強があっという間に終わってしまった・・先生と仲間が素敵すぎて終わった気が全くしない きっとこれからも続いていくんだろうな 笑次はいつになるんだろう・・☆楽しみ♬・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*好きなスイーツを見てふと思い出したことが・・何か頑張るきっかけにご褒美設定す...
-
どうしたらいいかわからないと言いながらも人って自分が納得しないとアドバイスに従おうとはしません。コーチングの大事な哲学に「答えは自分の中にある」があります。人生相談を受けても効果がないのはそのためです。自分の中で腑に落ちないと行動できないんですね。ですからアドバイスって効果がないのです。たとえ迷って...
-
コーチングは、個人や組織が目標を達成するために役立つ手法です。以下に、コーチングが役立つ場面をいくつか挙げてみます。目標達成:コーチングは、目標を達成するために必要なスキルやアイデアを引き出し、計画の策定や行動の実行をサポートします。キャリアアップ:コーチングは、キャリアのアドバイスやキャリアプラン...
-
投稿日 2023-02-21 00:22
やまちゃんのつぶやき
by
山内啓史
子供の頃、テレビ番組で一番衝撃を受けたのが「ウルトラQ」でした。7歳の誕生日(1月2日)が第一話。放映開始日でした。その番組の前には、「おばけのQ太郎」藤子不二雄のアニメをやっていたので、題名を見た時は同じような楽しい番組なんだろうと思って見始めました。オープニングの映像から、不協和音的な音響。そし...
-
3日間温泉に浸かっていたせいもあって比較的、身体が緩んで、動きやすい状態であった今日は腰椎を上から、順番にほぐしていくことから始めた緩んだと言っても、普通の人に比べて、まだまだ硬いので慎重に動かしてちょっとづつ負荷を加えて、可動域を増やしていく最近寒くて、身体が強張っているので、慎重に動かしていかな...
-
投稿日 2023-02-20 21:40
なりたい自分になるために☆
by
加藤敦子
最近ようやく「キャリアの心理学」をじっくり読み始めました 遅っ本来なら受験前に読んだ方が断然良かったのですが 笑一回読んだだけでは理解が追いつかない・・少しずつ読み進めよう!・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*負のスパイラル本当にイヤです!やることなすこと裏目に出たり計画していたことがな...
-
ルルベちゃんってご存じですか?兵庫県発祥のお人形です。針と糸を使わないお人形です。私は、このルルベちゃんの認定講師を持ってます。趣味で作ったり、時々販売したり、ワークショップをしたり・・・。まだまだ、青森では認知度は低く先日素敵な美容室に置かせて頂きました。美容師ルルベちゃん。ドライヤーとブラシを持...
-
お悩みごとがあるとき、もやもやして気持ち悪いですね。そんなときは、数字を使ってみましょう。「何度やってもできないんです」さて、この何度っていったい何回のことでしょうか?実際、何回やったか、明確にすると打開策が見えてきます。私の友人、車のバック駐車が苦手です。かれこれ、免許をとって10年以上たつのですが前向き駐車ばかりしています。バック駐車を何度やってもできないというのですが何回チャレンジしたかというと、10回もしていないのです。教習所ではできていたのですから、能力の問題ではなくて、絶対数の経験が足りないのです。「みんなが持っているのに私だけ持ってない?」みんなって誰?周りの2、3人だったりしま...