-
先日、前からず~っと気になっていたお店に友達と食事に行きました。お昼12時にもかかわらずお客さんは私達とお一人だけ。味は、普通。。。食事を終え、ティータイムを楽しんでいたとき、ちょっと寒かったので店主に一声。私:すみません。。ちょっと寒いのですが。。店主:コロナで換気とらなきゃいけないんで! 予...
-
投稿日 2021-11-24 22:39
あやこのコーチング日和
by
たかつち あやこ
「ペンギンパーティ」というカードゲームは、我が家で人気のボードゲームのひとつです。・ルールが簡単・1ゲームの時間が短い・片づけが楽休日に家族で遊んだり、子どもの友人たちと遊んでいたけれど、今回、祖父母も楽しめる事を発見!祖父「今度こそ勝つぞ~!」子「私だって負けないから!」私「いやいや、私こそ!」熱くなりそうな時も、かわいいペンギンの絵を見ると、ほっこり💖「ペンギンパーティ」https://amzn.to/3xgr2sg★★銀座コーチングスクール八重洲校講師でブログリレー★★♡坂本 祐央子講師からバトンが届き♪ https://jp.bloguru.com/sakamoto/422735/20...
-
投稿日 2021-11-24 18:32
スポーツ×コーチング×コミュニケーション
by
村井 大輔
ご訪問ありがとうございます。スポーツコミュニケーションアドバイザー夢実現サポートコーチ 村井大輔です。12月5日(日)堺市こども会の「中央スポーツ大会」に向けて、「綱引き」競技の指導をしています。4年生以下の小学生26名。思うようには動いてくれない、男の子と女の子。でも、一生懸命に楽しく頑張っています。綱引きと言っても、運動会でやる「オーエス、オーエス」の綱引きではありません。1チーム8人でアンカーが一番後ろでしっかりと構えます。開始の合図も、"Pick up the Rope"(ピックアップ ザ ロープ)で綱を持ち、"Take the Strain"(テイク ザ ストレイン)で綱引の体勢に入...
-
投稿日 2021-11-24 11:55
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
毎日誰も溺れないように見守ってくれる我が家のニャルソック隊長です(笑)今の自分が表か裏かそんなことはどうでも良くて、パッと見○○ですけど、実は⭐⭐なんですよ!って言える部分を自分でわかっていればそれでいいような気がします。この実は⭐⭐なんですよ!ってどういうわけか言いづらかったりするんですよね。なん...
-
投稿日 2021-11-24 11:23
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
遊びのワークショップを開催して、自分ができることでご来場される皆さんを楽しませようと精一杯考え取り組んでくれた息子たち。ありがとう!見ていて頼もしかったのが、何よりもの収穫かな。そんな中、月に一度位お会いするお母さんとお話ができて、先週息子がボランティアに参加した時に、いろいろとお話を交わされたこと...
-
投稿日 2021-11-24 07:14
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
「みんな賛成してくれる」と「みんな反対しない」は似ているようで違う。みんな賛成してくれるイメージは持てなくても、もしかしたらみんな反対することはないイメージならどう?そうやって気持ちが軽くなるイメージを描けたらいいね😊私のプロフィールです気軽に相談ができる社会を作るプラットホーム『コーチ探せる』トッ...
-
本日、大学の同窓会「お化け会」に参加しました。 大阪府立大学応用化学科S53年入学生。毎年のように、この勤労感謝の日に行われています。今年は幹事さんの計らいで、大阪府立大学学長で、来年からの大阪公立大学の初代学長の辰巳砂先生の案内の下、大阪府立大学を散策しました。学長に案内して頂けるなんて、普通では考えられませんよね、これも幹事さんと、辰巳砂先生の器の大きさと気さくな人柄に感謝です。大人数でお酒は無理ということで、大学前の喫茶店、大学時代のあるグループの拠点であった「ライズ」で、コーヒー等の飲み物を飲むだけの歓談でした。皆さん見た目はお年を召しましたが、顔を見ると一瞬で大学時代にタイムスリッ...
-
投稿日 2021-11-23 21:42
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
たぶん劣等感という刺激がなければ、ボクはだらけてしまう。それは常に誰かと比べてとか誰かに言われてとか、そんなことではなくて。事実、「こうしたらいいよ」とか「ここはこうしないと」といわれても『知らんけど』と思うくらい、実は自己中で、「お前なんかに言われとうない」と思う場合の方が多い。ただし、やっぱりリ...
-
投稿日 2021-11-23 20:14
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
自分が落ち込みやすい性格ゆえか、ひとの不安や焦りを感知しやすい。(正確には感知していると思い込んでいるだけ)特に、踏み出したのに進んでいるような気がしていない時だったり、周りが先に進んでいるような気がしている時だったり、自分だけ遅れているような気がしている時だったり、頑張っているようだけど、気持ちが...
-
投稿日 2021-11-23 17:04
加藤雄一のブログ
by
加藤 雄一
社会人になって、専門的に学ぶことが増えるにつれ、専門用語を使うことがカッコいいと思って頑張った時があったけど、当然自分よりも頭の良い方がたくさんいらっしゃって、専門性では敵わないことを目の当たりにして、より小学生にもわかりやすいものにシフトさせてきた感じが、このブログにも表れているような気がする(笑...