-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている「メンタルコーチング」これまでビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。プロコーチ仲間から、有難いこ...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。興味深いスタイルの「読書会」で、P・F・ドラッカー著「プロフェッショナルの条件」を読み進めています。その読書会のスタイルは「一冊の本を参加者が、順番に輪読しながら読み進めるスタイル」そう、まるで小学校の国語の授業のようにです。従って、...
-
投稿日 2022-01-24 23:03
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
Co Creative plus「風の時代 心を結ぶ集い」では、クリエイティブに生きるゲストをお招きして、心豊かに生きるヒントや学びを提供しています。- Co Creative plus vol.11 - 2022年 新春祝賀イベント -縄文古代文字教室主宰・林 珠江さんをお招きして宇宙に響く縄文の音『新春 祝 言霊うた祭 ~令和のミロクうた~』を開催致します。”言霊うた祭”では三首の言霊うたに触れながら2022新年をお祝いします。・縄文カタカムナの響き~ひふみうた~・ユダヤと縁の深い響き~いろはうた~・令和新時代の命の響き~みろくうた~それぞれの言霊うたは、一文字も重複することなくひらがな4...
-
投稿日 2022-01-22 23:00
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
コーチングというと目標設定と目標達成という図式が頭に浮かびませんか?実際には、コーチングにも色々ありますからパワフルに押し出す手法もあれば整えて行く手法もあり様々です。仮に幸せに「なる」ことを目標にしてしまうと幸せでは「ない」という自分とのギャップから満たされない自分を日々自覚することになり「ない」から「欲しい」という感情が出てきます!「ない」「欲しい」と思えば思うほどどんどん幸せとは離れていくものです💙💦「幸せ」「豊かさ」「優しさ」「思いやり」・・・こういった人間の温かい部分はそう「なる」ものではなく私たち一人一人に備わっている「命の知恵」もともと「ある」んです!「ある」ことに「気づく」うん...
-
介護者の困りごとはたくさん出てきます。すぐ立ち上がる夜寝ない何度も同じことを聞かれる現場あるあるですね。ただ介護者目線だけで物事を見ていると偏った味方しかできなくなります。そのように歪曲して利用者の方を見てしまうとその場しのぎの対応や介護者都合のケアが行われます。だからこそフレームを変える。リフレー...
-
わかっているからこそ生じる不安や恐怖とわかっていないからこそ生じる不安や恐怖があります。言葉を変えると既知と未知になります。既知とはこれまでに体験や経験していること、また、体験して貼り付けた自分なりの記憶です。例えば、仕事で失敗をして怒られてしまったことがあれば、また怒られるかもしれないと不安に感じ...
-
実は6月に入ってから実務者研修の専任教員の資格を取得を受講をしていました。思い立って始めたので、課題提出までの期間が短かったですがなんとか課題提出を終えています。受講自体はまだ続くのですが、ひとまず一段落つきました。実務の方で介護指導をするにしても、研修講師として指導するにも私にとっては必要な資格か...
-
おはようございます。ゴールデンウィークも終盤になりましたね。気がかりなのは人手の多さで、行楽地はかなり混雑しているようです。私は福祉職なので特にゴールデンウィークはなく、粛々と仕事を進めています。むしろ対外的な連絡が少ないので仕事が捗って助かるので休みの日に仕事するのは好きです。ここ数日間は今年度よ...
-
おはようございます。昨日は研修のご依頼をいただいた介護事業の管理者の皆様に管理者研修をさせていただきました。感染者がまた増えてきている中、感染症予防徹底の上で実施となりました。私の研修では、事前にヒアリングさせていただいたことを踏まえてカスタマイズさせていただくので、同じ内容の研修はありません。昨日...