-
投稿日 2022-11-30 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。最後に、「ゼロからイチを生み出す能力」を伸ばす方法について書いてみます。若い世代には、経験は、それほど多くないと思います。それを補うには、まずは情報量を増やす事が近道だと思います。その為には、様々な情報源を持つ必要があります。情報源と言えば、SNSなどのネットの情報を思い浮...
-
投稿日 2022-11-29 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。昨日は「ゼロからイチを生み出す能力」について触れました。ところで「ゼロからイチを生み出す能力」とは、どのような事を言うのでしょうか?言い換えると、新しいものを創り出す能力と言えます。それは、特別な人だけに備わっている、特別な能力なのでしょうか?だとすれば、経産省が求めている...
-
投稿日 2022-11-28 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは昨日の続きです。これからの世代とは、どうい世代でしょうか?さて、求められる「常識や前提にとらわれず、ゼロからイチを生み出す能力」を考える前に、これからの若い世代とは、どの年代をさすのでしょうねここでいう、2030年に向けての若い世代とは、以下の年代だと思われます。・ミレニアル世代(2000...
-
投稿日 2022-11-27 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今回は、経産省が発表した「未来人材ビジョン」について取り上げてみます。皆さんは、「未来人材ビジョン」はご存知でしょうか?未来人材ビジョンとは、2022年5月に経済産業省から発表され、今後の人材育成への方向性とその具体策について示されました。その冒頭に以下の通り書かれています。「経済産業省は...
-
投稿日 2022-05-15 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは今回お勧めしたい書籍は、「社長の条件」というタイトルで元経団連会長であった中西宏明氏と経営共創基盤CEOの冨山和彦氏との対談です。発売されたのは、2019年の5月ですが、コロナが終息に向かう中で、いま読んでおいて損はない書籍だと感じています。第1章は、「社長の定義」が変わるとあり、経営トッ...
-
投稿日 2022-04-12 10:39
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
😊4月のコーチング無料勉強会のお知らせです😊長期化するコロナ禍、さらには信じがたい世界情勢の中、皆様いかがお過ごしでしょうか? 「今まで頑張って来たのに、振返るとなんだか空虚」「環境の変化に馴れず、この先どうしたらよいか不安」「自分軸を持ち強みを活かしたい、でも自分のことがよく分からない」「もっと自分を活かした仕事をしたいけど、何をしたらよいか分からない」 などなど・・・先の見えない将来に不安や焦りを感じ、ご自身の未来について考えたり、生き方を模索している方は多いです。時代の転機と共に、個人だけではなく組織も「生き方・働き方」の再設計・再構築を迫られています。ストレスの多い答えのない不確実な時...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。最近、嵌まっている、というか正確に表現すると「研究対象」にしている「メンタルコーチング」私はこれまで、ビジネスパーソンを対象にコーチングサービスを提供してきました。従って、アスリート向けのコーチングは新たな領域。プロコーチ仲間から、有...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしお、です。先日は「ビジョン・ミッションは、経営者だけのものでは無い」というタイトルでお伝えしました。経営者だけでなく、部署を預かる部課長さん、家族を切り盛りするお父さん・お母さん。そして我々一人一人、個人にも「ビジョン・ミッション」が必要、と...
-
投稿日 2022-03-04 00:18
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
無限の可能性から幸福な未来を拓く【キャリア コーチ】菊池理恵です😊この度、ストアカ先生初参加です。よろしくお願いします💛40代の頃、仕事と子育ての両立に悩み、進むキャリアの方向性を模索するためにコーチンング・キャリアカウンセリング・キャリアコンサルティング・脳科学とマインドセット・マインドフルネス等を学びました。その後、20年働いた建築の仕事を辞めて、キャリアの転換をはかり起業しました。当時、未来のキャリアに悩み絶望した経験が豊かさとなり、現在は、キャリアコーチ・キャリアコンサルタントとして個人・組織の方々のキャリア支援しています💛ストレスの多い激変の時代にあっても、心から手に入れたい理想の未...
-
投稿日 2022-02-21 00:06
菊池理恵のブログ
by
菊池理恵
激変の人生100年時代、コロナパンデミックをきっかけに、私たちの働き方と生き方は大きく変化し、過去の経験や常識はもはや未来に有効でないことは明確です。 では激変の中で、私達は今ここから未来に向けてどのようにキャリアを設計し、どのような心構えで人生を歩む必要があるのか、参加者の皆さまと対話しながらお伝えして参ります。 アンドリュー・スコット / リンダ・グラットン著 「ライフシフト2~100年時代の行動戦略~」 参考文献として一部扱います。 変化の時期は、たとえ幸せな出来事だとしても心理的ストレスがかかる時です。 参加者の皆様の心理的安全安心を大切にしながらセミナーを進めて参ります。 ...