-
方向音痴なので、知らない所へ出かけるときはルートを必ず調べます。今はスマホがあるので便利なのですが下調べは心穏やかに生きるための必須の準備です。目標達成もまずは自分の行きたい目的地を決めます。目的地が決まったら、そこにはどうやったらそこへ行けるのか?そのルートを知っている必要があります。 コーチン...
-
投稿日 2023-12-10 07:56
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
仕事をしていて時間が足りないと感じることがあります。じっくり時間をかけてプランを検討したいのにそんな時間はない今日の午後には提出しなければならない。こんなときもっと時間があったら良いプランになったのにと思うかもしれません。しかし時間をかければアウトプットのクオリティが上がるわけではありません。以前に...
-
今日遅い昼食@ベトナム料理店 in 銀座そこで初めて、ベトナムコーヒーを飲んだ面白い!コーヒーカップでは無く、普通のコップコップの底には、コンデンスミルク独自のフィルターを、コップの上に乗せて、お湯を注ぎ、コーヒーを抽出飲む時は、コンデンスミルクとよく混ぜて飲むとのことだったよく混ぜないと、最初苦く...
-
自分のスタイルとか自分らしさというものは、決して、どこか遠くへ行って見つけるものではありません。誰かから教わったり、もらったりすることもできません。必ず誰もが、「今ここに」、もっているものです。『着かた、生きかた』より自分のことは自分ではよくわかりません。自己肯定感が低かった私はコーチングスクールで...
-
投稿日 2023-12-09 08:31
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
いまはほとんどやりませんが麻雀が好きでした。学生のころは週に3回は「徹マン」をしていました。麻雀に関する箴言はいくつかありますがそのなかでも『麻雀は背骨で打つ』という言葉が好きです。麻雀を打っていて調子が悪いときはたいてい背骨が丸まっていて自分の配牌ばかりを見ている状態になります。はっと気づいて背骨...
-
...
-
今日は一転、中華料理を食べに丸の内へ 飲みでは無く料理がメインで、コースで中華料理を頂いてきた 前菜、フカヒレスープ、海鮮、北京ダック、点心、、炒飯、デザート 紹興酒も、美味しかったぁ〜 ガチャガチャしたところで食べるのも 落ち着いたところで食べるのも どっちも、それぞれにいいよねぇ〜 今日は、落ち...
-
自分の力を100%出してますか?と質問されて「はい」と答えられる人ってどれくらいいるでしょうか? 「はい」と言えないということは自分の中にまだまだ力が眠っているということです。 眠っている力を発揮させるには何をすればいいのか? 大きな目標を掲げることです。 できそうかなと思う目標は既に自分の...
-
投稿日 2023-12-08 06:13
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
自分の意思で 自分の心をコントロールすることは なかなか難しいものです。 そこで調子がおかしいなと感じたら 心を整える機会を持っておくと良いです。 私の場合は サウナです。 高温サウナに8分 その後冷水浴1分 これを3セット繰り返します。 これをやると いわゆる「整う」 という状態になります。 身体...
-
クラフトビール×香港料理を楽しむ大人の隠れ家香港発の個性派クラフトビールのお店が赤坂にクラフトビールのお店なんだけど、香港中華どっちかって言うと、ビールがメインかもビールも全てタップから、どれも美味しいそれに合う、香港中華中華って言っても、伝統的な中華では無くかなり挑戦的で、アレンジがされていて、こ...