-
ナースのお仕事で一番楽しかったのが赤ちゃん健診の仕事です。赤ちゃんを見ているとホント癒されます!そんな楽しい仕事なのですが先入観で人を見ると失敗します。お子さんの健診にあるご夫婦が来られてました。問診でママを見て声をかけてしまったスタッフ。 スタッフ:「お母さん、何ヶ月ですか?」ママ:「入ってません...
-
投稿日 2023-12-03 07:17
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
忙しいと時間の過ごし方が雑になりがちです。お昼ご飯を食べる時間がなくパソコンで次の会議の資料を見ながら片手でコンビニのおにぎりをほおばったりします。当然ながら味などわかりません。というか何を食べるかには関心が向かないんですね。食事は人間にとって大切な時間です。生きていくために必要な栄養素をとるだけで...
-
つぶやきをひらめきに変える愚痴を知恵に変えるSOUNDカードは話し合いを進化させるツールですだって。場が動き、チームが動き出す「SOUNDカード」対話を促進する様あざまな「問い」が収められた、そのSOUNDカードを活用することで、誰でも短時間で深い対話が可能となります。だって。なるほど、面白そうだ。...
-
...
-
子どもを見ていると人間はすごいスピードで成長していると思います。ところが大人になると成長が止まっていると勘違いします。年齢を重ねると経験が増えるので直感がさえるようになります。しかし、記憶の蓄積が増えるので失敗体験が蘇ってきたりします。 ○○したら失敗するのでは? そんな不安が襲ってきて行動でき...
-
投稿日 2023-12-02 08:08
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
管理職をしていて自分にはスキルが不足しているなと考えたことはありませんか。・英語を聞き取り話す能力・DXを理解し運用する能力・計数分析能力・組織構築能力・対人関係構築力・部下の指導力等々。仕事をしていると、そのときどきの必要性があって学ぶターゲットを決める人は多いと思います。しかしながら目的意識をも...
-
銀座コーチングスクール(GCS)日本橋校が、来年の1月から新たなメンバーでスタートする今日はその準備、決起集会!顔見知りのメンバーではあるが、新しい日本橋校をどうしていきたいのかそのために、何ができるのかやりたいことは何をメッセージで伝えるのかワクワク、ウキウキ感を出すには4人とも全く違うキャラと、...
-
...
-
新しいことにチャレンジしようと思ったとき○○になったらどうしょうと恐れが出てきたときは意識が過去にフォーカスしています。そんな思考の癖を改善するには成功体験を積むことが大切です。しかし、成功体験は簡単に積めるものと積めないものがあります。ダイエットができたら自信がつくという人は多いですが、自分で贅肉...
-
投稿日 2023-12-01 06:24
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
縄文時代の人の労働時間は1日4時間であったそうです。気候が温暖で食物はさほど苦労しなくとも得られる状況であったので狩猟や採取など「食うため」の仕事はそんなにしなくてもよかったようです。当然電気はありませんから活動時間は日照時間と同じであったと思われますがそれでも日中に暇になる時間はけっこうあったよう...