-
投稿日 2023-12-15 06:09
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
昨日と同じことを今日も繰り返す。現状維持。 与えられたことをまじめにやっていればそれなりの見返りがあり 昨日と同じことを忠実に繰り返すだけで安泰に過ごせる時代もありました。 ところが現在のように変化が激しい時代では変化に追随しないと適応できなくなることがあります。 変化することへの挑...
-
なかなか面白い組み合わせ 仕事で、重積を担ってている(いた)3人が集まってコーチの飲み会! いやいや、なかなか〜、みんな修羅場の数では引けを取らない3人なので現場感満載の、面白い話がたくさんできた コーチングって有効だし、とても大事でもね、って!って言う話が実はたくさんある このギャ...
-
...
-
執着すると物事はうまくいかないといいます。引き寄せの法則でもよく言われていますよね。コーチングセッションでも今やろうとしていることが本当にやりたいと思っている願望なのか、~せねばならないと思っている執着なのかわからないというのもよくあがるテーマです。 願望と執着との見分け方は自分に聞く!自分の感情が...
-
投稿日 2023-12-14 06:12
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「ちゃんとしなくてはならない」 この「ちゃんと」とはなんなのでしょうか。 これは自分の外にある相対的な評価基準です。 学校に入ったら毎日ちゃんと遅刻せずに学校にいき先生の言うことをよく聞き宿題を忘れない 会社に入ったら毎日ちゃんと定時に出社し上司の指示を聞き会社に貢献できるようにする ...
-
今日の日テレ、1億人の大質問!?笑ってコラえて!久しぶり?のハシゴの旅それもシンガポール コロナになって、そして会社のポジションが変わってすっかり行かなくなってしまったシンガポール年に4〜5回行き続けていたに、、、 シンガポールドルとEZ-Link(シンガポールのスイカ)の入った財布が出番を...
-
投稿日 2023-12-13 20:24
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
最近?よく? りえさんって自信があるように見えるとか、 自己肯定感が高いですよね?と言われます。 そうなのか!? あまり意識したことがなかったので、 自分なりに分析してみた。 未だに見えていない部分はあるとは思うけど、 自分の得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなことは、 わかってい...
-
...
-
どんなことにも制約があります。条件がすべて整うほうが珍しいです。 例えば、私の足は幅狭足です。今まで足が痛いのを我慢して靴を履いていたのですが、健康第一で我慢はやめました。 そうすると、専門店でないと靴が購入できないので靴を選ぶ幅がぐんと狭まります。何でこんな足に生んだのよと親を責めても何で私のサ...
-
投稿日 2023-12-13 06:12
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
本当に大事にしたいことはなんだろうか。 有名なプロ野球選手の話で親御さんが亡くられても試合出場を優先したという話が美談のように語られた時代があります。 同じくプロ野球の外国人選手で奥さんが出産されるために試合を休んで帰国したらそのことが批判されるということもありました。 本当はなにが...