-
情報が氾濫している世の中選択肢がホントにたくさんあります。どっちが正しいの!?お勤め時代のできごとです。腰が痛くて外科を受診したらヘルニアで手術が必要と言われた患者さん。手術が怖いので内科医のホームドクターに相談したら、手術は絶対にするなと言われてどうしたらいいかと相談に来られました。 外科医と内...
-
投稿日 2023-11-30 06:18
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
会社において他の人たちがいる面前で部下を叱責するとパワーハラスメントとされることがあります。以前は「叱られ役」のひとを敢えてみんなの前で叱責して組織の雰囲気を締めるというやり方がありました。現在ではそれはNGです。なぜNGかというとみんなの前で叱責されることで個人の尊厳が傷つけられるからです。どんな...
-
今日の午後、仕事を終えて鎌倉へ用事を済ませ、駅前の美味しい和食屋さんに行ってきた殆どの食材が、地元産で、神奈川ってこんなにいろんな食材があるのかって思うほど海のもの、山のもの、美味しい食材が、美味しい料理になって次々に提供されたそれと、今日は拘って、神奈川の日本酒これもなかなか神奈川の食材に、神奈川...
-
私の所へコーチングを依頼される方のほとんどが仕事をされています。そうすると避けて通れないのが仕事とやりたいことの両立です。子育て中なら育児と仕事の両立。週末起業をされている方も普段の仕事と副業との両立。 そうするとどうしても出てくるのが時間がない! 私もやりたことが次から次へと出てくるのでもう年...
-
投稿日 2023-11-29 06:12
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
人はなにかしらの決断をして行動します。決断をする前には必ず問いが発生します。例えば仕事上で重大な失敗が発覚したときにどんな問いをするでしょうか。責任を考える人は「自分の責任ではないと説明できないか」「誰の責任とすべきなのか」という責任の所在についての問いを立てます。依存的な人は「誰に助けてもらえるか...
-
モチベーションを上げたかったら何をしたらいいかというと好きなことです。 つまり、ウキウキワクワク楽しいことをするんですね。人には心地いいを取りたい欲求と不快を避けたい欲求があります。 どっちがインパクトがあるかというと不快のほうがインパクトがあるのです。 心地よいアロママッサージを受ける方がいい...
-
運をつかむには自分のやりたいことをずっと継続してやめないことだやなせたかし(アンパンマンの作者) 起業、副業したいけれど、まだ何をするか決まっていない人に聞く質問。寝ないで夢中になったことは何ですか? お金をもらえなくてもやりたいことは何ですか? お金を払ってでもやりたいことは何ですか? 一番時間...
-
投稿日 2023-11-28 06:13
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
人は誰しも自分は大切にされるべきであると無意識のうちに思っています。ラーメン屋で自分より後に入ってきた人の注文が先に出させるとむっとします。会社でいろいろな施策が走るときにもそのプロセスに関与できていなかった人は「俺は聞いてない」と施策の是非にかかわらず後ろ向きな態度を現すひともいます。このように人...
-
JRLAの活動からは、退いたけど 今日はJRLAのオフサイトミーテインング後の、懇親会に呼んでいただいた まずはJRLAの、今後の更なる発展を祈るばかりだ その一次会の後の、二次会 with コーチの重鎮たち 日本橋のクラフトビールのお店で ビールを堪能 将来の話し、コーチングの話し、ビジネスの話し...
-
人生を変えたかったら習慣を変えてみる!起床時間を変えただけで月収が3倍になった方もいます。 習慣と言ってもいろいろありますが心と体はつながっていますから生活の土台になるようなものから取り組むと効果的です。コーチングセッションでまず取り組むことが多いのが環境(断捨離)。あとは、睡眠、食生活、運動なども...