-
どんな1年にしていきたいかとか、ありますか?自分を第一に。大切にありのままの自分に感謝をし、より良い日々を過ごしましょう こんな立て看板に迎えられ、今週もおやじのピラティス 今日は、男性比率、それもおやじ率が高く、びっくり 今日は、いろいろ考えてきたんですけど、お腹周り、ちょっとハードにやっていきま...
-
人が変わるときにきっかけは何かと いうと自分の課題を知るところから始まります。 例えば、禁煙。 煙草をやめたほうが体にいいことは みんな知っていると思います。 ところがこれが自分の課題と 思っていなければ、人のアドバイスなんて 大きなお世話です。 私の友人は義理のお父さんの 喫煙...
-
コーチングのセッションの音源を、文字起こし Excel にダウンロード、クラアントとコーチで色分けしてコメントを記入 それをZoomセッションで、コメント付き逐語を辿りながら、音源を聴いて会話毎に、キーとなるところを確認していった 逐語だけではわからない、ニュアンスやコーチとクライアントの関係性など...
-
自分が決めた目標を着実にこなしていくと 自分のことを肯定的な目で見ることができるので 自信ができてきます。 そうすると、自信ができてきて いるのにも関わらず、不安を 持つ人が多いです。 イキイキしてるね!と褒められたり するにもかかわらず このまま自信を持っていいの? 女...
-
今日のポストへの投げ込み広告に、いつも行っているピラティススタジオのチラシが入っていた 50代からが新しい始まり。 しなやかで伸びやかな身体と心に! 裏を見るとちょっと身体が変わってきたなと感じ始めているあなたへ と続いていた やっぱりピラティスいいじゃん!って さらに、ピラティスで背骨と体幹を...
-
優柔不断な人が上司になると 部下はホント苦労します。 職場の雰囲気だって悪くなります。 以前、ついた上司がそんな感じだったのです。 ですが、その人のお陰で違った能力も 身につけられたのである意味感謝です。 はじめ、その上司の性格がわからなかったときは 指示がコロコロかわること...
-
昨年から通っている、スウェーデン式歯科治療 この治療を知ったのは半年くらい前妻が見つけてきて、通い始めたのをきっかけに自分も治療することを決めた スウェーデン政府は、「予防歯科」の考えを国家的な歯科医療の方針として採用し、歯科医院で「予防歯科」を受診することを義務化。 今では、国民全員が定期的にプラ...
-
迷ったとき、誰かにどうしたらいいと 聞くことは簡単ですが 誰かに頼りすぎると困ったことが起きます。 どんなものを食べるか、何を買うか。 誰と付き合うか、断るのか。 私たちは日々、いろんなことを 選択する場面があります。 というより朝起きてから寝るまで 選択だらけです。 そんなときに人...
-
昨年の10月末に、今年の正月までに2.5キロ痩せると宣言し達成できなかったら、焼肉をおごるとという賭けまでして 取り組んできた減量大作戦 正月明けて、今日が測定日 結構いけているのではないかそんな期待の元で体重計に えっ、これしか減ってないの!!結果たった1キロの減量に留まってしまった あ〜残念、お...
-
何であの人が売れているかわからない! 何であの人のほうがモテるのかわからない! 世の中、わからないことがたくさん ありますが何でか、わかってないのは 自分だけ。 他人に聞いてみたらすぐわかります。 他人は人ごとなんで、色眼鏡を かけることなく素直に物事が見られます。 ...