-
投稿日 2023-10-18 06:25
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「褒めて育てる」という手法があります。部下を育てようとするときに部下のどこを見て褒めるのでしょうか。・部下の結果をほめる・部下の行動をほめる結果をほめるのは、結果は誰の目からも見えますのでほめる側からすると楽です。その一方で行動をほめようとするとこれは普段から観察をしていないければなりなせんので手間...
-
今年最後の、本当にめでたい日大安と天赦日が重なっている何かを始めるには、とても良い日だ今日は、昨日訪れた、かまくら脳神経外科のオープンだしICF ACCの合格の連絡をもらったり嬉しいニュースがたくさん自分ごとでは無いけれど、とても気分が良い日であった自分ごととすれば、少し時間を取ることができたので、...
-
10月24日(火)よりコーチングクラスが開講します♬基本隔週火曜日の9時~14時30分のクラスです^^(お昼休憩30分あり)認定資格までは全40時間のカリキュラムをオンラインで5時間×8日に分けて受講できます。聴きっぱなしではなく、ディスカッションや演習を通して「体感」として学ぶ、そしてテキストで「...
-
学ばない者は人のせいにする。学びつつある者は自分のせいにする。学ぶということを知っている者は誰のせいにもしない。僕は学び続ける人になりたい。by三浦知良学生時代は勉強が嫌いでした。ですが、大人になってからは学びが喜びになりました。友人のあまりの変化に驚きコーチングスクールの門を叩く。 変わりたい、...
-
投稿日 2023-10-17 06:19
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
議論をしていて意見の対立があったときにどんな感情になるでしょうか。自分が正しいと思っていることでも相手は違うことを主張することもありますし自分が間違っていると思っていても相手は正しいと思っているときもあります。この溝が埋まらないとお互いにストレスがかかります。ですが誰しも物事をありのままに観ているわ...
-
BDで同僚だった加藤先生が、この春退職され、地元鎌倉で、患者に寄り添う医療を目指し脳神経外科を開院することになった今日は、開業前日の忙しい時ではあったが、観葉植物のお祝いを携え、お邪魔させていただいたクリニックの中は、女医さんらしく、とても明るく、洗練されており患者さんが、安心して受診して頂ける配慮...
-
夢への近道は何かというと自分の決めたことを愚直に実践するのみです。これさえできれば、夢の実現はすぐそこです。ですがこれができないから、三日坊主とか意志が弱いとかで悩む訳です。まず、ほとんどの人は意志は弱いです。強い人のほうが少数派です。その少数派の人は意志の力で何とかできる人。 さて、自分はどっち...
-
投稿日 2023-10-16 11:05
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
10月14日、神奈川県医師会が主催する県民公開講座(朝日新聞社横浜総局後援)にて認知症VR体験会を実施しました。当日は若年性認知症をテーマにした映画『オレンジランプ』が上映され、上映の前後で来場者の方にVR体験をしていただきました。県民公開講座はこのあと10月と11月に2ヶ所(茅ケ崎、足柄上)で開催予定です。認知症VR体験会につきましてはこちらのHPを参照くださいhttps://dementiavr.asahi.com/高梨 竜 Takanashi Ryuドラゴンコーチング合同会社 代表社員〒130-0026 東京都墨田区両国4-38-12HP:https://dragon-coaching....
-
投稿日 2023-10-16 06:20
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
学びは最大のアミューズメントといいますが大人になってから自らの意思で学ぶのは楽しいものです。本を読んだりセミナーを受講して新しい情報が入ってくるとそれまでわからなかったことや新たな気づきを得られて欠落していたものが埋められた感覚があり安心します。ですがこの状態は単に知識や情報をインプットしただけです...
-
こんなメールが突然カード会社から使った記憶がない決済が、夜中の2時に行われておりカード会社の「不正利用検知システム」で、第三者による不正の可能性が検知され、決済が拒否されたその直後、メールとSNSが送られて自分の取引であれば、セキュリティ解除自分の取引でない、記憶にない取引であれば、不正利用がされた...