-
自分のご機嫌をいつも最高に保つことができるなら、なんでもこいです。 パートナーシップでお悩みのクライアントにはご主人の要望を聞いてもらうようにリクエストします。 そうすると、返ってくる答えの第一位はご機嫌でいること。家をきれいにしてごはんをおいしく作ってなんて家事の要求は皆無です。 資格試験の...
-
投稿日 2023-10-26 06:16
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
管理職であればアドバイスを求められることがあると思います。「どうしたらいいですか?」と聞かれたら「こうしなさい」と自分の持っている答えを教える。忙しい日々の中でたくさんのタスクを処理しようと思ったら求められたらすぐに答えを出してあげることが効率的なのかもしれません。ですが人を育成する人の主体性を育む...
-
今日からGCSワールドツアー2023 初日は、リアル開催@四ツ谷ICFの新旧代表理事のお二人をお招きし、トークライブと懇親会なかなか普段聞けない話を聞けて、とても有意義な時間だったまた画面でしかお会いできていな人たちも含め、新しい出会いがあって、いい時間だった今日の話を聞いて、やっぱりコーチングって...
-
仕事に行き詰って途方にくれる。人間関係のゴタゴタ。仕事を持っていれば、こんなお悩みは誰しもあるでしょう。コーチングセッションでは、〇〇をやりたいではなくて自分の課題を解決するために申し込まれる方もいます。自分一人では解決できないので、コーチを雇われるのですがそんなときほどやってほしいことがあります。...
-
投稿日 2023-10-25 06:22
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
人はときに不安な気持ちになるときがあります。人は見えないものや理解できないものに怖れを抱きます。わからないから怖いどうなるか予想がつかないから怖い幽霊が怖いのもその存在が自分にどんな影響をもたらすかわからないから怖いのです。見えないものを見えるようにするにはどうしたらよいか。理解できないものをどう理...
-
この問いに、正しく答えられるか正しく答えられない、が今の答えかもしれない当然、自分の置かれている状況とか目標や、優先順位などいろんな要素があって、その大事なことが定まってくるじゃあ、それらを判断するための、ネタは十分揃っているのかそもそも、何を判断材料としているのかその基準は正直これまで、結構定まっ...
-
好きと嫌いは紙一重。嫌いな人ってある意味関心のある人です。関心がなかったら何をしようが気にならないです。外資系の会社でアルバイトしていたころとっても苦手な人がいました。苦手というより感覚が信じられないと言ったほうがいいかもしれません! 面接のとき、遅刻はしないでください。それはそれはしつこく言われ...
-
こんにちは!コーチ探せる 運営です。この度、コーチ探せるからのニュースレターを一覧で確認できる、アーカイブ機能を追加致しました。ニュースレターでは、特別企画やイベント情報などを配信させていただきますので、ぜひご確認ください。下記の手順で、配信された全てのニュースレターをご確認いただけます。1)コーチアカウントへログイン2)メニューの「特典」>「ニュースレター」をクリック3)一覧から気になるニュースレターのタイトルをクリックまた、新機能や機能アップデートのお知らせなどは、こちらからご確認いただけます。コーチ探せるは、引き続きあなたのコーチ活動を応援しています。今後とも、どうぞ宜しくお願いいたしま...
-
投稿日 2023-10-24 06:15
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
マネジャは多忙です。自分のペースではなかなか動けません。会社の期待にもこたえなくてはならない部下の行動や感情にも目を配らなくてはならない。頑張らざるをえません。「頑張る」という姿勢は悪いことではないのですが自分のキャパシティを超える状態が続くとネガティブな現象がでてきます。自分が必死でやっているのに...
-
今日はコーチングのクラスが夜あったので、早めのピラティスと言っても、30分早めてもらっただけだけど9月は旅行やコロナだのあって、殆どトレーニングができなかったその煽りが、10月まで続いていて既に10月も終わりに近づいてきているがイマイチ、調子が出ない、と言うか、前の状態に戻っていない身体は硬いし、動...