-
カフェレストラン樹藝夢(じゅげむ) 練馬にある渋谷園芸の中に併設されているお店 今日は遅めのランチをしに、ちょっとお出かけ と言っても、家から車で5分だけど 今日は天気も良く暖かかったので、テラスは満席 実は店内もとてもユニークで 天井に双発飛行機のオブジェ?模型が飾られていたり スタバなどいつも行...
-
できなかったことの言い訳の代表と言えば時間がない!忙しかったから。時間がなかったから。 私も昔はこんな言い訳を使ってました。 当時を振り返ってみて本当に時間がなかったのかと問うてみるなら、時間はたっぷりあるのです。 やらない理由は時間がないのではなく別の理由です。 コーチングセッションでも行...
-
投稿日 2023-11-03 08:44
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
私は人事の仕事をしているのですが「職場環境調査」という名目でいろんな部署の管理職から話を聴く機会があります。そのときに会社の問題点を指摘する人が少なからずいます。この会社は自律的に動ける人材がいないこの会社は指示待ち人間が多いこの会社は人材を育成する仕組みがないこうした場合、承認・共感します。そうで...
-
あの人センスあるよね。素敵な女性を見るたびにそんなことを思います。 ですが、センスって一朝一夕では身につかないもの。生まれつきではないのですね。 私の所へ来られる起業志望のクライアント様は半分以上は事務職の方です。そんな方は前職を活かして、事務管理の仕事をされるかというと、関連性のないことで起業...
-
投稿日 2023-11-02 06:18
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
童謡『ぞうさん』を作曲した作曲家の團伊玖磨さんがエッセイのなかで『自分は工事現場の近くであろうが踏切の近くであろうが作曲できる』という内容のことが書いてありました。さらに『自分は環境に影響されるようなアマチュアではない』という言葉が心に残りました。これを読んだのは中学生のころでしたがプロは環境を言い...
-
2021年11月3日、たった3行の投稿から始まったブログルとにかく投稿する事が大事、しょうもない内容のことも多々あったがせっせと投稿し続けた投稿率は、年間通して94%イメージとしては、月に1〜2回はサボっているって感じ2021年11月のアクセス数は総アクセス数 2,873訪問者数 1,622これがス...
-
先日、ある小学校のPTA研修会で講師をさせていただきました。参加者は1年生~6年生の生徒さんとその保護者、20名ほどのご参加でした。その時にお話したことを少しご紹介します。皆さんの周りで、こんなコミュニケーションのすれ違い、起きていませんか?ねぇ、話キイテル??(# ゚Д゚)キイテルよ(# ゚Д゚)...
-
できるだけ努力する。言葉だけで聞くと頑張ってそうに聞こえますが、その言葉を使っている自分に気付いたら要注意です。努力という言葉は簡単にできることには使わないです。例えば、ジムのトレーナーからから毎日30分は歩いてくださいねと言われたとします。 本当にやることが前提なら「はい、やります!」になります...
-
投稿日 2023-11-01 06:50
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「夢」とは実現するかどうかわからないけれどこうなればいいなという思いです。「ビジョン」=Visionはその言葉の通り映像として認識できるイメージです。つまり「ビジョン」はぼやっとしていては見えてきません。解像度が高くする必要があります。アメリカの大統領ジョン・F・ケネディが1961年に掲げた「10年...
-
こんにちは!コーチ探せる 運営です。 この度、マイコーチ募集で依頼があった際、これまでは、ダッシュボードのみの通知でしたが、メールで通知が届くようになりました。 依頼が掲載された段階でメールが届きますので、見逃しなどを防ぐことができるようになりました。 プロフィールで設定しているカテゴリと一致してい...