-
投稿日 2023-10-31 12:00
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
10月28日、『九州就活FESTA』(大学生協事業連合withnavi事務局主催)のオープニング講演に登壇、就活中の大学生を対象に就活スケジュールや選考対策についてお話をさせていただきました。年々早まる就活スケジュール。冬のインターンシップへ向けて準備開始ですね。高梨 竜 Takanashi Ryu...
-
行動しない理由に行動して何も変わらなかったらどうしょうというのがあります。 起業してお客さんが誰も来なかったらどうしようなんて恐怖もそうですね。 つまり、行動したからには絶対に損したくないんですね。その行動に見合う対価はほしい!! その気持ちは当然と言えば当然。人は失敗したくない生き物ですから...
-
投稿日 2023-10-31 07:47
DRAGON COACHING
by
高梨 竜
10月26日、神奈川内の特別養護老人ホームにて、職員さんを対象とした『認知症フレンドリー講座』の講師を務めました。「認知症フレンドリー講座」は認知症とともに生きるご本人の思いを知り、地域でともに暮らす共生社会のあり方を考える朝日新聞社の出張講座です。認知症とともに生きるご本人のリアルな声を聞いていた...
-
投稿日 2023-10-31 05:44
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
自分がネガティブな精神状態のとき周囲からどう見えているでしょうか。・口角が下がり暗い表情・口数が少なくなる・視線は下を向きがち・背筋が丸まっている逆にポジティブな精神状態のときはどうでしょうか。・よく笑う・晴れやかな表情・ポジティブな言葉を発する・冗談を言う・目に力がある・胸を張って堂々としているい...
-
今日はスタジオが大盛況クラスレッスンの人が、たくさんいてびっくり月末は、チケットの消化とかの関係で、参加者が増えるとかいままで、ぜんぜん気が付かなかった今日は、2週続けてのトレーニング訛っていた身体が、だんだん元に戻ってきていることを実感いきなり腹直筋のトレーニングから入り、トレーニングの体勢から、...
-
答えは自分の中にあるがコーチング哲学なのですが問いかけても答えが出ないときがあります。それは答えが出ない質問をしているとき。過去の選択しなかった別の道を選んだほうがよかっただろうか? この質問は過ぎ去ったことに対してですから今からやり直しはききません。それにやってなかったのですからどうしようも判断...
-
投稿日 2023-10-30 06:14
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
聖徳太子がつくったとされる十七条憲法には『和をもって貴しとなす』と定められています。なにごとをやるにも皆が仲良くいさかいをおこないのが良いということです。それ以前の縄文時代から1万年以上にわたり日本の文化には全体調和を大切にする傾向があったと言われています。調和は大事なことです。しかし全体の調和を優...
-
なぜ3ヶ月も遅れたのかそれは双方(私と妻)に、それぞれ言い分があるんだけど晴れて本日、今年の誕生日プレゼントを頂きました!DIESELの、かっこいい黒のロンTDIESEL DENIM DICVISIONのロゴが入っていて、なかなかかっこいいシャンパンまで頂いてしまい、るんるんでした ...
-
きれいな人はなぜ、きれいかというと毎日の習慣がきれいになるようなことをしているんですね。鏡を見たらにっこりして笑顔をチェックする。立つときはいつもお腹に力を入れているとか。きれいは後天的な要素が大きいんですね。きれいな人が使わない言葉があります。「面倒くさい!」 では、面倒くさがりの人はきれいにな...
-
投稿日 2023-10-29 09:03
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
あなたはここまでどんな人生を送ってきたでしょうか。子供のころのことなど忘れてしまっているかもしませんがいまに至るまでにいろんなことがあったはずです。過去を振り返っても、それを変えることはできないので変えることもできる未来だけに目を向けているという人もいるかもしれません。そもそも忙しくていま現在のこと...