-
投稿日 2023-10-06 06:29
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
「執着」とは『ある物・事に強くひかれ、深く思い込んでどうしても忘れ切れないこと。』引用:Oxford Languagesという意味です。「こうでなければだめだ」と深く思い込んでそこから離れられない状態です。この学校に入らなければ自分の人生はうまくいかないこのくらいの年齢なんだからこのくらいの年収はな...
-
人生100年時代この100年をどう生き抜いていくのか昭和初期、54歳の波平さんは、あと1年で定年で、その当時の平均寿命が65歳ちょっとだったその頃と比べると、今日現在、定年は10歳しか伸びていないが、平均寿命は20歳以上伸びているまた、2020年、100歳以上のお年寄りが、8万人弱おられるのに対し、...
-
目標を立てるとき、数字を設定しますが それだけではモチベーションが持続しないです。 ダイエットの時にあと3キロやせる。 なぜかしら私のところに来られる方の目標で 一番多いのがあと3キロです。 目標が挫折するのは数字だけを設定してるから。 継続には快の気持ちが不可欠です。 この快の気持ちを呼び覚ま...
-
投稿日 2023-10-05 06:29
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
人が他者と接するときの態度としておおよそ3つのアプローチがあります。1)自分の価値観を積極的に語る2)相手の価値観を積極的に知る3)遠慮して自分のことは語らない1)の積極的に語る人は自分の考えは正しいと思っていて「こうしたほうが良い」と伝える人です。場合によってはそれによって他者を救うこともあります...
-
投稿日 2023-10-05 04:51
ポジティブマインドサポーターの日常
by
やまざきりえ
会社員を卒業して1年 ✨ずっと前のことのような気もするし、昨日のことのような気もするし。生活リズムはほとんど変わっていない。どちらかというと、早寝早起きになった。そして、1年振り返ると、自由に楽しく、イキイキとやってます。2年目初日はYellサポーターとしてラジオ聴く連鎖で聴き手を務め、コーチングセ...
-
社内コーチングをしている、クライアント(複数)と飲み会実は、なかなか難しい。どの帽子を被って、一緒に飲むのが相応しいのだろうか当然ながら、自分がクライアントであると言う自己開示は、その飲み会の中ではされているただし話しの流れて、コーチングの話や、コーチングのお題(守秘義務の範囲)に触れる事があってひ...
-
特別な交流会でした☆✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼成長するためのコーチが探せる!気軽に相談できる検索サイト コーチ探せる です!✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼ こんばんは、コーチ探せるInstagram班です♡登録コーチのみ参加できるそれは特別な交...
-
スーツケースにパンパンに服を詰め込むと 30kgだそうです。 あなたは何トンの洋服を持ってますか? 私は在宅で仕事をするようになってから かなりの洋服を捨てましたが、 確実に0.1トン以上は持っていると思います。 それ全部活用しているかと言われたら 答えはノー。 なので定期的、見直し...
-
投稿日 2023-10-04 06:16
おだやかに機嫌よく過ごす
by
菅原 賢一
部下を育成するときに「褒めて伸ばす」やり方が有効であるといいます。確かにダメ出しばかりするよりもそれでいいんだよくやったねと言ったぼうがが良いのでしょう。ただ「褒められる」というのは他者から認められるという報酬です。褒められることにフォーカスしてしまうと報酬がないことに対して欠落感が生じてしまいます...
-
思い描いているビジョンや夢を達成するには?今すぐに始めることです。 目標達成が上手くいかない原因の多くは先送りです。先送りはその時やらないので楽なのですが結局はあとからすることになるので却ってストレスがたまります。 先送り思考を改善するのはそんなに難しいことではありません。 とにかくする!ただそ...