-
投稿日 2023-10-28 16:11
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶ぬいです■おねだん高い(400円)■生地の種類ポリエステル■ひもの種類ストラップによく使われるタイプのひも■中身分離可能なざらつきのある丸いぬいぐるみ ■おすすめの使い方鍵やなんやらを留めるためのマスコットとしてやアクションフィグと組み合わせても楽しそう元製品と同じくらいの値になったぬい...
-
投稿日 2023-10-16 15:45
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんふつう(どちらも220円くらい)■魚の種類ブリ(国産)■液汁の種類・油漬け(大豆油)#エブリ・液汁を寒天で固めたやつ #オイル不使用エブリ■身のほぐし方しかくいほぐし肉 ■おすすめの食べ方君ブリに身構えることなかれオイル不使用は油入り水煮運用が適 業界初・ブリのツナ缶 2023夏発売。マグロ類のかわりにブリを使ったツナ缶。これをツナ缶と呼ぶのは厳密には誤りだが、ツナ缶ブログでは一貫してツナ缶の一つとして紹介する。その理由は長くなるので畳んでおく。 ▼その理由(長いので畳みます。タップで開きます。800文字くらい) ツナ缶の定義は「マグロ・カツオ類を蒸煮(蒸す)...
-
投稿日 2023-06-22 18:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん まあまあ(250円ちょい)■魚の種類 カツオ(ライトミート)■液汁の種類 油漬け(濃い目のサラダ油)■身のほぐし方 大きめのほぐし肉 ■おすすめの食べ方 和食やオムライスなどジャンルを選ばない どうやってもうまい 廉価品と普及品の間「準廉価品」の新しいツナ缶。昨今の値上げでこれまで普及品だったツナ缶が高くなり過ぎて、普及品レンジが空いてしまった。だが、そこに輸入廉価ツナ缶が入るのは…という感じで、価格帯の隙間を埋められる製品として生まれた。同社「キハダマグロ油漬」をもとに、魚と油をステップダウンして国産品&低価格を実現している。 魚河岸シャツ風のデザインが特徴だ。自...
-
投稿日 2023-02-01 16:42
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだん200円くらいの価格設定だがきわめて入手困難■魚の種類ビンナガマグロ(ホワイトミート)■液汁の種類油漬け(綿実油)■身のほぐし方きれいなかたまり肉 ■おすすめの食べ方リーフレタスの上にのっけて油ごと豪快にいきませんか☆解説:あらゆる国産ツナ缶のルーツになった製品 静岡県の焼津水産高校(水高)が実習科目で製造するツナ缶。毎年製造され、毎年学園祭などで保護者や地元住民にふるまわれる。 実習科目であるから、現代のサプライチェーンと効率的な生産過程とは距離を置き、より古いツナ缶の製造法に沿ってつくられて。海洋科学科の生徒が漁獲したビンナガマグロを、食品科学科の生徒がツナ缶へ...
-
投稿日 2022-07-29 20:37
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんそこそこ高い(400円弱)■魚を使用していません!植物性の原材料です■身のほぐし方細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方冷たい料理(サラダや冷やし中華)との相性よしそのまま食べるのはおすすめしない 解説:ツナ缶に現れた代替肉 「畑の肉」と呼ばれた大豆を加工して、肉の味に近づける──代替肉の試みはツナ缶の産業化より古く、1907年にJohn Hervey Kellog氏が小麦と牛乳の成分で畜肉っぽい食感を再現して特許を取り、09年にBeyond Meat社が肉らしさを先鋭的に進化させて代替肉のハンバーガー用パティを発売した。このように、代替肉はアメリカが世界を牽引して...
-
投稿日 2022-03-31 18:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんかなり(100円ちょっと)■魚の種類ビンナガマグロ(ホワイトミート)■液汁の種類油漬け(しっとり綿実油)■身のほぐし方年輪状のかたまり肉(ソリッドタイプ) ■おすすめの食べ方感傷にひたりながら白飯と一緒に黙々と 従業員向けの福利厚生・極 関係者や近隣住民向けに直販されているおりづるシリーズのうち、最古参と思われる製品がこのおりづる印まぐろ油漬。通称「おりづるソリッド」。2022年現在、一箱24入で買った単価は200円を切り、ギリ200円超えの由比缶詰所をしのいで最安価のビンナガ綿実油漬ソリッド(小型缶/F3号)になっている。BtoCとして開かれた販路を求めていった由比...
-
投稿日 2022-02-14 17:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶瓶です■おねだんものすごく高い(千円オーバー)■魚の種類カツオ(ライトミート)■液汁の種類油漬け(だいぶしょっぱい)■身のほぐし方ブツ切りのようなかたまり肉 ■おすすめの食べ方そのまま食べる。しょっぱいしあぶらっこいため、液汁の処遇はよく考えよう宮古島発:とれたてカツオのツナ瓶 東京からまっすぐ1800キロの南の島、宮古島。東京から1000キロ南の島・小笠原諸島父島より遠いが、空路の発達によって父島よりずっとずっと近い島になった。宮古島のすぐ近くに伊良部島・下地島があって、そこの滑走路を使ってLCC(格安航空会社)が東京と宮古島を(成田・下地島経由で)結んでいる。行こうと思うには...
-
投稿日 2021-12-24 00:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です■おねだんたぶん5ドルくらい?■魚の種類ビンナガマグロ(ホワイトミート)■液汁の種類油漬け(さっぱりオリーブオイル)■身のほぐし方かたまり肉が二つ、その隙間にほぐし肉が詰まってる ■おすすめの食べ方肉の代わりにして料理に入れるといい感じ 日本国内では手に入らない、輸入卸のない海外ツナ...
-
投稿日 2021-10-28 05:00
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんちょっと高い(250円くらい)■魚の種類生産状況に応じてキハダマグロ、メバチマグロを併用(ライトミート)■液汁の種類水煮(食塩を使わず、塩分のない野菜スープのみで調味)■身のほぐし方やや細かいほぐし肉 ■おすすめの食べ方高性能なツナ缶で、サラダやサンドイッチなど冷たい料理にとどまらず、お茶漬けなど温かい料理も好適。離乳食の適性あり。食塩相当量1缶0.1g。 解説:こだわり炸裂のライトミート塩抜き水煮缶 かもめ屋は油漬・水煮の二本立でツナ缶を企画するファブレス企業。「美味しくて安心安全」を至上命題としたツナ缶を市場に送り出し、一定のファンを獲得している。本品は6年...
-
投稿日 2021-10-17 17:30
ツナ缶レビュー zu-mix3.0
by
長井ずみ
こんなツナ缶です ■おねだんけっこう高い(500円前後)■魚の種類クロマグロ(ライトミート)■液汁の種類甘い醤油ダレ■身のほぐし方ぶ厚いかたまり肉 ■おすすめの食べ方そのまま食べる。あぶらっこいから、リーフレタス添えるといいかも 解説:珍しい国内製本マグロ(クロマグロ)ツナ缶 青魚の缶詰に定評の...