記事検索

不良のアウトドア

https://jp.bloguru.com/furyou

淀川の死闘

スレッド
淀川の死闘
2号線でロードバイクを追う。
吐きそうになるほどペダルを回し続けるが、なかなか追いつかない。
信号待ちのモーターサイクルを避けるため、歩道に乗るか、車道を走り続けるか。
ギリギリの駆け引き(1人で勝手にやっているだけ)が続く。
心拍数は限界。給水のタイミングも無い。
淀川の上では、(たまたま)誰にも抜かれたことが無い僕にとって、今日の淀川は地獄のように見える。
淀川手前の登りで、ついにロードバイクを刺す。
(ひとりよがりの)勝負は600mを超える長い歩道が舞台になった。
まるで犬の散歩のような速度の一般車両(通勤自転車)を次々と抜き去る。
しかし、背後には影のようにロードバイクが張り付いている。
小刻みな減速と加速で、対向する車両との間隙を突いて一般車両を後方に置き去りにする。
ポテンシャルは敵のほうが高いが、今の僕をオーバーテイクできるほどの実力は持ち合わせていないようだ。(相手にされていないだけ)
そしてGOAL!
野田阪神の排気ガスの匂いが、爽やかな朝だった。(朝から何やってるのだろう)

写真は事務所界隈、天満橋付近。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

ツールドおきなわ用のバイク

スレッド
ツールドおきなわ用のバイク
メーカーから連絡が入った。
今週中に、センチュリーライド用のバイクが発送されるらしい。

マウンテンバイクのタイヤを700Cに変更可能な構造をもつ、サスペンション付きのバイクが法螺吹き男爵号。
小径モデルがzaki号だ。
おきなわワールドの高橋君も参加するので、仲間うちのルイガノ比率は高い!

きっと、かっちょいいぞー。
(速ければの話ですが・・・)
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

クールな折りたたみ自転車

スレッド
クールな折りたたみ自転車
ルイガノLGS CMが事務所に届いた。
とても自転車が入っているとは思えない、細長いダンボール箱を開けて、とても自転車とは思えない軽い車体(8.4kg@@!)を取り出し、パチン、パチン、パチン。 はい、出来上がり。

通常よりも細かいピッチのチェーンのおかげで、リアのスプロケットが小型化できているので、見た目よりは楽に進みます。

専用のバッグに詰め込めば、車のトランクにもすっきり収まる。

折りたたみ自転車って、ほとんどの人が使い方を間違っている。
折りたたむ必要がなければ、折りたたみ式を選択するのは間違いだ。

本当に折りたたむ必要があるのならば、安物を買わずに、こういうオシャレな物を選ぶといいと思う。
行楽地でトランクから出てきたバイクが、錆びだらけの9800円の物では、生活感丸出しだもの。

今回の用途は、事務員さんのお買い物用社用車。
普段は、事務所の隅にたたんで立てかけておく。
普段のお仕事が楽しくなるような、かわいい自転車です。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

DHバー

スレッド
DHバー
「ツールドおきなわ」で、僕と堀田貴之のバイクに装着されるDHバー。
カーボン素材で295g!
長時間ラインディングには最適なはず。
ただし、313kmを走れない人に、313kmを走らせるほどの力はない。
しかし、時間はない。
あるのは、やる気だけ。
#アウトドア

ワオ!と言っているユーザー

フェラーリへの憧れ

スレッド
フェラーリへの憧れ
Zに乗りたくて免許を取った。
しかし、いまだかつて僕はZを所有したことはない。
人生とはそういうものだ。
フェラーリに乗りたくて会社を辞めた。
中古のフェラーリならば、買えるかもしれない今も、僕はフェラーリを所有したことはない。「これに乗ったら、人からどう思われるのだろう?」そんなことが気になりだした。
そんなことを全て超越できるところに、フェラーリがある。
フェラーリに乗るならば、自他共に認める成功者になるか、あるいはなけなしの貯金で、現代のセダンに簡単にぶち抜かれるような中古のフェラーリを買うかのいずれかのスタイルがさまになる。

さて、鈴鹿である。
予選から見ていると、しびれるような作戦でフロントローを固めたフェラーリは、スタート時点でマッサのマシンを軽くし、いかなる状況でもミハエルの援護が可能なように準備をしているようだった。
実際、全ての作戦はうまくいっていた。
中盤にピットを飛び出したミハエルも、アロンソには大きく差をつけていた。
しかし、そのマシンは僕たちの待つ最終コーナーには戻ってこなかった。
エンジンブロー。
周囲からも落胆の声が聞こえる。
爆音の中で、やることをなくした僕は、サーキットを後にすることにした。

コルベットに乗る不良の僕にとって、優等生のフェラーリは完璧なものであってほしい。
いつの日か、最高級のフェラーリを乗っても不思議と思われないほど成功することができたなら、僕は君を不良流に仕上げてみせる。
いや、かっこ悪くはしないから安心しな。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

日本グランプリ 予選

スレッド
日本グランプリ 予選
朝5:30に出発して、最後の鈴鹿、最後のMシューマッハを見に行ってきた。
やはりフェラーリが速い。
ルノーのほうがポテンシャルは高そうにも見えるが、予選の作戦勝ち。
フェラーリがフロントローを独占した。

多分、ルノーは怒っている。
明日は、激闘が予想されるぞ!
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

BMWのエンブレム

スレッド
BMWのエンブレム
BMWのエンブレムといえば、青と白のプロペラマーク。
このマークには敬意を払いつつも(uso)、白いボディにはどうかと・・・。
世界は広いもので、カーボンのBMWエンブレム発見!
30分で交換完了!

これこそ、マーキング作業!
なはははは〜。
#バイク #ボート #車 #鉄道 #飛行機

ワオ!と言っているユーザー

懸垂100回!

スレッド
懸垂100回!
今日の朝練は懸垂100回(uso)、腹筋500回(oouso)など。
そういえば、あと1ヶ月ほどで自転車競技だ。
自転車もこがないと・・・。
でも、競技車両がまだ到着していない@@!
なんだか心配なこのごろなのだ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

シュニッツアーの汚点

スレッド
シュニッツアーの汚点
M6にカーボン製のスポイラーを装着する作業も、4日目が経過した。
何でも、フィッティングに苦労したことと、塗装とコーティングに時間を要しているらしい。
「なぜ塗装が必要なの?」という疑問はあったものの・・・。

やっと工場から帰ってきたM6を見ると"It can't beeee!!!!"なんじゃそりゃ?
カーボン製であることを主張するために、一部分を塗装せずに下地を覗かせているのだという。
この装着方法がメーカーの指示だというが、シュニッツアーが指示したのか、日本の代理店のアドベントがイモなのか・・・?

いずれにしても、僕には許容できるものではなかった。
ダイヤモンドの指輪に、鑑定書をつけて歩くようなものだ。
また、黒いラインが喪章のようにも見える。

早速、やり直しを指示したが、とりあえずはこのまま乗らなくてはいけない。
やれやれ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

巨額な少額資産

スレッド
巨額な少額資産
平成10年から、取得価額が10万円以上20万円未満の資産は、税法上、事業年度ごとに一括して3年間で償却(均等償却)することになっている。(30万円の時限措置は18年3月で終了)

当然、僕がカスタマイズしてきたFI-AAシステムでは、商法上は即時償却、税法上は3年均等償却を割り当てている。

ある日、顧客から、この3年均等償却が正しく機能しないとの連絡が入った。
データを見ると、取得価額150万円の資産では、毎年50万円の償却が行われている。
しかし、取得価額が1500万円の資産では、毎年500の償却にはなっていない。

一見するとシステム上の問題と考えられるこの出来事も、仕組みを知れば納得できる。

少額資産の償却は、1年目〜2年目は取得価額の33.3333%を指定している。
3年目は残存価額の全額を償却するように指定している。
償却率は小数点以下4桁まで持たすことができるため、10万円以上20万円未満の少額資産では正しく動作する。
だが、今回の場合は違う。
金額が巨額すぎて、端数計算上「均等」にはなりえない。
では、なぜこのような巨額な少額資産が発生しうるのであろうか?
確認すると、会計年度中に発生した少額資産全数を合算しているとのことだった。

これはシステム上で対応すべき内容で有るのか否か?

僕は、対応しなくても良いものだと判断している。
なぜならば、少額資産を個別管理した場合、3で割り切れない取得価額を持つ資産は、最終年度(3年目)に全額償却する時点で端数の調整が行われる。
この端数調整は、不可避的に発生する。
仮に、この年度の少額資産の取得価額合計が1500万円だった場合も、個別に償却した償却費の合計は、端数処理後の合算値であるために、500万円になるとは限らない。

今回、会計年度中に発生した取得価額を合算することにより、システムの前提条件をはみ出してはいるが、一定の合理性の元で計算された数値であり、この数値が正しくないと証明することは不可能だ。

僕は顧客に、個別管理をお奨めした上で、この計算が必ずしも正しくないものではないことを説明した。

数値のような明確なものでさえ、曖昧な事がある。
そんな世の中で、ガレージの中の「完全な物体」は、本日1回目のVer.upを終了する予定だ。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり