4日(日本時間5日)、ネイスミス・バスケットボール・ホール・オブ・フェイム(以下、殿堂)が、2020年にバスケットボール殿堂入りを果たす9名を発表、殿堂入りの式典は、2020年8月29日(同30日)にマサチューセッツ州スプリングフィールドで開催されます。
今回殿堂入りを果たしたひとりは、今年1月26日(日本時間27日)にヘリコプター墜落事故で41歳で亡くなったオールスター選出18回、NBA優勝5回の故<コービー・ブライアント>、彼は通算3万3643点は歴代4位で、五輪では米国代表として2008年北京、2012年ロンドンと2大会連続で金メダルを獲得しています。
彼の名前<Kobe>は、父<ジョー>のお気に入りだったアメリカの鉄板焼きレストラン「Kobe Steak House(神戸ステーキハウス)」に妻と行った際、「KOBE 」(神戸)の名前の由来を店主に聞いた事をきっかけに、両親が名前を気に入って付けました。
コービー本人は1998年に初来日した際に、生まれて初めて自身の名前の由来となった神戸を訪れています。その際、東京で開催されたアディダス・ABCバスケットボールキャンプでの募金を市民福祉に役立てるため神戸市に寄付しています。また、2001年12月13日には神戸大使に委嘱され、2011年まで続けていました。
その他殿堂入りは、オールスター選出15回、NBAファイナルMVP受賞3回を誇る<ティム・ダンカン>、オールスター選出15回、NBAオールディフェンシブ・ファーストチーム選出9回の<ケビン・ガーネット>、全米年間最優秀コーチ賞を4度受賞の<エディ・サットン>、NBA優勝2回の<ルディ・トムジャノビッチ>、WNBAオールスター選出10回、オリンピック4大会で金メダル獲得の<タミカ・キャッチングズ>、NCAA(全米体育協会)ナショナルチャンピオンシップコーチ受賞3回の<キム・モルキー>、ディビジョン2全米年間最優秀コーチ賞を5回受賞の<バーバラ・スティーブンズ>、FIBA(国際バスケットボール連盟)エグゼクティブの<パトリック・バウマン>らが選ばれています。
何度も閉館の危機を乗り越えながら、多くのファンに愛される広島県の実在するストリップ劇場「広島第一劇場」を舞台にしたラブストーリー『彼女は夢で踊る』が、2020年4月10日より全国で公開されます。
閉館の時が迫る広島の老舗ストリップ劇場で、社長の「木下」はかつてのきらびやかな時代を思い出していました。劇場のラストステージを飾るのは、この舞台で幕を引く有名ストリッパーや、謎めいた若い踊り子。最後の幕が上がり、観客たちはステージの踊り子たちの裸の先にある何かを見つめていました。
劇場の終演に「木下」は、忘れていたありし日の恋、そして胸の奥に隠していたダンサーとの秘密を思い出していました。
<加藤雅也>が社長の「木下」役を演じるほか、『仮面ライダービルド』(2017年9月3日~2018年8月26日・テレビ朝日系)の<犬飼貴丈>、『私は渦の底から』(2017年・監督:野本梢 )の<岡村いずみ>(30)、現役ストリッパーとして活躍する<矢沢ようこ>(43)らが顔をそろえています。監督は広島を舞台にした『鯉のはなシアター』(2018年)・ 『シネマの天使』 (2015年)・『ラジオの恋』(2012年)などを手がけた広島県広島市出身の<時川英之>(47)が務めています。
山崎製パンは、 「アパ社長カレー」 監修の「ランチパック カレー&キャベツ」を関東甲信越のスーパー、コンビニエンスストアなどにて、4月1日から発売しています。中部以西では、販売されていないようで、気になる製品です。
「アパ社長カレー」は、アパホテル発祥の地である石川県の 「金沢カレー」 をベースにしているようで、キャベツを添えるスタイルのカレー。「ランチパック カレー&キャベツ」は、「アパ社長カレー」とソースキャベツフィリングをイメージしたカレーフィリングをサンドしています。
新型コロナウイルスのCG(画像:米疾病センター)
ブラジル保健省は4日、新型コロナウイルスの国内感染者が前日から1222人増え、1万278人になったと発表しています。
死者は73人増の432人。感染者の死亡率は4.2%に達しています。最も広がっているのは経済中心地のサンパウロ州で、4466人が感染し、260人が死亡しています。
急速に感染が広がる中、<ボルソナロ>大統領(65)は、世界保健機関(WHO)などが勧める社会的隔離措置は経済破壊を招くとして、サンパウロ州による外出制限措置などに対して「犯罪だ。国を破壊している」といった批判を繰り返しています。経済重視で政権を運営してきた立場から、感染防止の徹底は景気の急激な悪化を招くとの危機感があり反対の立場を崩していません。
3月30日には地元テレビのインタビューで「家に閉じこもり、夫あるいは妻とキスをする時までアルコール消毒するのか。こうした風潮は取り除かなければならない」と語っているようで、隣国アルゼンチンの<フェルナンデス>大統領から「事の重大性をわかっていない」との批判が出ていますが、さて、どうなるんでしょうか。
新型コロナウイルスのCG(画像:米疾病センター)
日本国内では5日、東京都内で5日に新型コロナウイルスの感染が確認された人数が143人となっています。1日当たりの確認数として最多を更新しました。都内の1日あたりの感染者数は4日の117人(118人より訂正)が最多でしたが、2日連続で100人を超えています。都内の感染者数は累計で1033人となりました。
岡山県は5日、岡山市に住む自営業の50代男性が新型コロナウイルスに感染したと発表しています。市は出張先の東京で感染したとみています岡山県内での感染確認は11人目、同市内では6人目です。
神奈川県は5日、川崎市内の20~60代の男女5人の新型コロナウイルス感染を新たに確認したと発表しています。市内での感染確認は60人となりました。
福井県で7人、佐賀県で2人の新型コロナウイルスの感染者が確認されています。
また、福井市の80代女性が死亡し、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗船者(11名)を含めた死者は計96人となりました。
4月5日放送のフジテレビ系アニメ『サザエさん』(毎週日曜 後6:30)のオープニングで、10年ぶりに「東京」が紹介されます。東京駅や豊洲市場、雷門などがアニメーションとして鮮やかに映し出されます。
『サザエさん』では1974年の1月以来、46年以上にわたりオープニングで日本国内の各地を旅する「サザエさん」を描いてきました。今ではすっかりおなじみになっていますが、最初に訪れたのは石川県。最初の頃は地方ごとに旅をしていましたが、2001年ごろからは1つの県を半年ごとに紹介するスタイルとなり、これまでサザエさんと共にさまざまな土地の実在する名所などを、その時の季節や話題性などに合わせて選定し、楽しく紹介してきました。兵庫県 は2017年4月から9月にかけて、放送されています。
半年ごとに紹介するスタイルになってから、東京がオープニングの舞台として選ばれるのはこれで2度目になります。前回は2010年4月~2011年3月の1年間で、世田谷区にある長谷川町子美術館をはじめ、東京タワー、当時はまだ建設中だった東京スカイツリー、お台場などの湾岸エリアなど新名所と言われる場所を中心に、皇居や浅草寺、泉岳寺なども交えながら紹介していました。
今回の新オープニングは、まずは東京駅で幕を開け、続いて皇居外苑二重橋、上野公園不忍池、旧古河庭園、鴨台さざえ堂(すがも鴨台観音堂)が登場。浅草寺前の雷門では、三社祭で大きなみこしを担ぐ勇ましい男たちが描かれ、続いて東京の中でも緑あふれる高尾山の様子が映し出されます。
これまで幾度も描かれてきたレインボーブリッジを空から眺めた後は、おととしできたばかりの豊洲市場で、両手いっぱいに買い物をしながらおいしそうな寿司を堪能するサザエさんが現れる。最後には東京さくらトラム(都電荒川線)、そして六義園の美しくライトアップされた夜桜など、古き良き名所の中に、新しい現代の顔をのぞかせた、さまざまな東京の表情を見ることができるようです。
神戸と言えば港町。北側に山、南側に海が配置された地図や観光マップを見れば、誰もが「港町」をイメージするかと思います。しかし、北区の特色でもある、地域に今も残る歴史・文化や自然豊かな田園風景もまた、神戸の魅力の一つです。
そこで北神区役所では、北区・わが地域の魅力を引き出し、さらなる地域愛を感じるように、「見て楽しい・使って楽しい」をコンセプトに、北区が主役となる北区逆さ地図」を制作しています。
逆さ地図とは、神戸市の40%を超える面積を持つ北区を中心とした魅力発信ができるよう、通常の地図とは180度異なり、北側に海、南側に山を配置したデザインの、一味違った神戸の視点を可視化しています。
「逆さ地図」を使って異なる視点から北区を再認識することで、新たな北区の魅力発見が出来そうです。
地図は、A0版(84.1㎝☓118.9㎝)の大きさで、北神区役所・北区役所に提出されています。
本日のお昼ご飯は、【餃子の王将】の恒例になりました「4月限定メニュー」の「春の彩あんかけチャンポン」(582円・税別)です。
「あんかけちゃんぽん」といえば、醤油ベースのスープをあんかけ状にした「尼崎ちゃんぽん」、通称「尼ちゃん」が有名ですが、この「春の彩あんかけチャンポン」は、「ちゃんぽん」の語源通り、彩り豊かな変化にとんださまざまな具材が混ざった餡が、コシのあるもっちりとした太麺にからむ一品でした。
彩る具材としては、<海老・豚肉・卵・キクラゲ・玉ねぎ・人参・タケノコ・チンゲン菜>と、色目も楽しめました。
持ち帰りとしては、「麺」と「餡」が別々の容器に入れられていますので、大皿に移し替え、あっさりとした味付け、おいしくいただきました。
お世話されている方が、あまり栽培に関心がないのか、以前にも薹が立ち花が開花している 【スティックセニュール(茎ブロッコリー)】 を見て驚いたのですが、今回は肥料が足りないのか、丸く結球することなく葉が開いた状態のプランター栽培の【キャベツ】を見つけました、
なんと開いた葉の間からこちらも薹が立ち、蕾が顔を出していました。ここ数日で花が咲きそうな状態です。
【キャベツ】は、アブラナ科アブラナ属の多年草。野菜として広く利用され、栽培上は一年生植物として扱われ低ますが、【キャベツ】の花を見た人は少ないのではないでしょうか。この状態では、アブラナ科としての黄色い花が楽しめそうです。
米大リーグ公式サイトは3日、「われわれが目撃した最も美しいスイング10選」と題した特集記事を掲載し、マリナーズの球団会長付特別補佐兼インストラクターを務める<イチロー>が名を連ねています。
「打席内でルネサンスの巨匠だった」と表現。「記録的な数の長打が放たれた時代に逆行し、素晴らしい投球でも安打にするたぐいまれな能力を持っていた」と評価しています。
他にはメジャー最後の4割打者として知られるレッドソックスの故<テッド・ウィリアムズ>氏、パドレスで8度の首位打者に輝いた故<トニー・グウィン>氏、マリナーズなどで通算630本塁打を放った<ケン・グリフィー>氏らが選ばれています。
(画像:公式サイト「月刊 志賀勝 号外」)
かねてから闘病中でした俳優・歌手の<志賀勝(本名:亀山勝彦>(1942年〈昭和17年〉1月13日 ~2020年〈令和2年〉4月3日)さんが、4月3日拡張型心筋症のため京都・京都大学医学部附属病院で亡くなれれています。78歳でした。業務提携していた制作会社ウォークオンが、4月4日に発表しています。
昨日は、環境活動家・作家の <C ・W・ニコル>さん も79歳で亡くなられたとの公表があり、訃報が続き残念です。
<志賀勝>は1960年代より時代劇やヤクザ映画など多数の作品に参加し、好きな個性派俳優<成田 三樹夫>(1935年1月31日~1990年4月9日)さん共々、強面の風貌を生かしたヤクザや殺し屋などの役で強烈な印象を残しました。主な出演作に『仁義なき戦い』(1973年~)シリーズや『借王(シャッキング)』(1997年)シリーズがあります。
東映所属の大部屋俳優を中心に結成されたピラニア軍団の一員として注目を集めたほか、歌手としても精力的に活動されました。「わいは役者の志賀 勝や知ってる人はよう知ってるけど知らん人はまったく知らん」のセリフではじまる『道』(1982年2月/作詞・作曲:賀川幸生)は、カラオケでよく唄われていました。
「100周年特別記念車 ロードスター」(写真は海外仕様車 MX-5)
マツダは、創立100周年を記念した特別仕様車を国内で市販する登録乗用車全車種に設定し、2021年3月末までの期間限定で販売。4月3日より(マツダ6は5月以降)予約受注を開始しています。
100周年特別記念車は、これまでマツダを支えてくれた人たちへの感謝とともに、創立時からの「人々の生活を豊かにする」という志を継承し、クルマづくりの原点を忘れないという想いを込めたクルマ。ボディカラーには、マツダ初の乗用車『R360クーペ』の象徴的な2トーンカラーをモチーフとした赤と白のコーディネーションを採用。マツダのクルマづくりの原点ともいえるこのクルマに込められた想いを、これからも受け継いでいく誓いが込められた特別なモデルとなっています。
さらに100周年のスペシャルロゴをあしらったフロアマットやヘッドレスト、センターホイールキャップなど、特別な装備を内外装に施しています。
新型コロナウイルスのCG(画像:米疾病センター)
イタリア政府は4日、新型コロナウイルスに感染した死者が前日から681人増え1万5362人に達したと発表しています。スペインを抜き世界最多を更新しています。感染者は前日から4805人増えて12万4632人になっています。
地域別で死者が最も多いのは大都市ミラノがある北部ロンバルディア州の8656人。感染者も最多で4万9118人。北部エミリアロマーニャ州が死者1977人、感染者1万6540人で続いています。首都ローマのある中部ラツィオ州では212人が死亡、3757人が感染しています。
フランス保健省は4日、新型コロナウイルスによる国内の死者は7560人となったと発表しています。感染確認者は6万8605人。
病院での死者が5532人で前日の集計から441人の増加。1日の増加数としては減少しています。加えて高齢者施設でこれまでに少なくとも2028人が死亡しています。
新型コロナウイルスのCG(画像:米疾病センター)
米東部ニューヨーク州の<クオモ知事>は4日の記者会見で、新型コロナウイルスの1日当たりの感染者数が最多となる「感染ピーク」は4~8日後になるとの見通しを示しました。医師や病床、人工呼吸器の数を増やすなど医療態勢の強化を急ぐ方針を強調しています。
米ジョンズ・ホプキンズ大学システム科学工学センター(CSSE)の集計によりますと、米国の感染者は4日、30万人を超えています。死者は約8100人にのぼります。
<クオモ知事>は会見で「まだ感染ピークへの備えができていない」と説明しています。
4日時点でニューヨーク州が確認した感染者は前日より約1万人増えて11万3704人、死者は630人増えて3565人となっています。
新型コロナウイルスのCG(画像:米疾病センター)
日本国内では 4日、新たに368人の新型コロナウイルス感染が確認され、1日の確認数として最多となっています。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員(712人)やチャーター機による帰国者(14人)を含め、合計で4205人となりました。
大阪府は4日、新たに20~80代の男女41人の感染を確認。府内の検査で1日に確認された人数としては最多で、これまでの合計は387人となりました。
福岡県は4日、福岡市早良区の福岡記念病院(239床)の患者3人と職員9人が新型コロナウイルスに感染したと発表、当面、外来診療を取りやめます。
東京都で60~80代の男女5人、岐阜県と大阪府で、いずれも70代男性各1人が死亡し、この日の死者は計7人。累計の死者は95人となっています。
東京都の死者のうち3人は院内感染の可能性が高い台東区の「永寿総合病院」に入院していました。
岐阜県で死亡した男性はクラスター(感染者集団)と認定された同県可児市の合唱団とスポーツジムに通っていました。大阪府の男性は3日に死亡しています。
米ジョンズ・ホプキンス大学システム科学工学センター(CSSE)の4日(日本時間5日未明)時点の集計によりますと、新型コロナウイルスの世界全体の死者は6万人を超えています。
最多はイタリアの約1万5000人で、これに次ぐスペインも1万2000人に迫る勢い。また、英国(約4300人)とイラン(約3500人)の死者数が中国(約3300人)を上回っています。
世界の感染者数は累計114万人を超えました。最も多いのは、急速な感染拡大に見舞われる米国の約28万人。スペインが約12万5000人、イタリアが約12万人で続き、ドイツが9万人超、フランスも8万人超となり、欧州も深刻な状況になっています。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ