阪急電車の「5100系」 ・ 「9000系」をデザインしたパン詰め合わせパッケージ 「PBT(Pan Box Train)」 がありましたが、JR姫新線(兵庫県姫路市の姫路駅から津山駅を経て岡山県新見市の新見駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線(ローカル線)です)の「キハ122系」と「キハ40系」をパッケージとした素麺が、森口製粉製麺(たつの市神岡町)から発売されています。
どちらも、兵庫県産小麦「ふくほのか」 ・ 「ゆめちから」を使用の<揖保乃糸 播州小麦>5束と<めんつゆストレート>3袋の詰め合わせで(1080円)です。
「キハ122系」は、現在走行中の車両で、一両編成で運行されています。
「キハ40系」は、引退した車両で、現在は走行していません。
「E353系デビュー記念入場券」の台紙の表面とウラ面イメージ(画像:JR東日本長野支社)
JR東日本長野支社は、新型車両の 「E353系」 電車が23日(土)から営業運転を開始することを記念し、「E353系デビュー記念入場券」を数量限定で発売すると発表しました。概要は次のとおりです。
・中身はB型硬券で、松本、塩尻、岡谷、上諏訪、茅野、小淵沢、韮崎、甲府、石和温泉、大月、八王子、立川、新宿の各駅の大人入場券(1セット合計13枚)。
・台紙は「未来への躍動」をイメージした背景に、E353系電車の写真を入れたデザイン。
・800セット限定、購入はひとり3セットまで。価格は1820円。
・12月23日(土)から2018年3月25日(日)まで(松本、塩尻、岡谷、上諏訪、茅野)の各駅にて販売。
・発売時間は、みどりの窓口営業の時間内(12月23日(土)の発売は午前10時から)。
・有効期間は、12月23日(土)から2018年3月25日(日)までで、入場券での乗車はできません。
< パークDEビア~星空のビアガーデン >
神戸市須磨区の総合運動公園駅前で、12月23日(土・祝)から来年1月8日(月・祝)までイルミネーションが点灯されます。
駅前広場に高さ12メートルのワイヤータワー36本のLED球を設置し、ライトアップ。通勤通学など駅前広場を行き交う人々に季節感を届けるとともに、イルミネーションの輝きがクリスマスから年末年始の広場を華やかに彩る。点灯時間は17時半から23時まで。
七夕のときには、笹飾りの代用として同じくワイヤータワーが設置され、駅前広場を利用しての「ビアガーデン」開催時にも同じようにライトアップされたイルミネーションが行われていました。
折角の広場スぺーすですから多目的に利用されることは、いいことだと眺めています。
淡路夢舞台(淡路市)展望テラス3階の「淡路夢工房」で、12月23日(土・祝)から来年2月4日(日)まで<あのねのね>の「原田伸郎 墨遊展」~ ちょっとオシャレな書道展 ~(高校生以上200円)が開催されます。
原田伸郎さんが書いた作品60点を展示。担当者は「原田さんがカッコイイ“書”の世界を見せてくれます。あたたかくてクスッと笑えるオシャレな書道展です」と参加を呼び掛けている。また、来年1月6日(土には同会場にて、原田さんのトークライブ)(11:00~/13:30~)とサイン会(サイン会参加は、会場にてオリジナルグッズ購入者限定)が行われます。
JR西日本が2017年12月22日(金)から、北陸新幹線の金沢~富山間で携帯電話の通信サービスを提供します。
サービス提供事業者はNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社です。
なお、富山~黒部宇奈月温泉間と黒部宇奈月温泉~新親不知トンネル西側間は、2017年度中のサービス開始を予定。新親不知トンネル東側~糸魚川間と糸魚川~峰山トンネル西側間は、対策工事を実施中です。
6時の起床、気温は4℃とここ数日の中では比較的穏やかでしたが、最高気温は10℃ほどの神戸のお天気でした。
本日のお昼ご飯は、「鶏肉の照り焼き・サラダ」+「豚肉と野菜(じゃがいも・ブロッコリー)の生姜あんかけ」+「大根の和え物」+「味噌汁(うす揚げ・ネギ)」+「フルーツヨーグルト」でした。
クリスマスが近づいているので<鶏肉>だったのでしょうか、これから「鶏」にとっては受難の日々が続きそうです。
< (画像:高砂経済新聞より) >
「毎日かあさん」などの漫画で知られる<西原理恵子>さんがプロデュースしたオリジナル包丁「おかん包丁」が数量限定で販売されます。
<西原>さんが連載を持つ週刊誌「日刊SPA!」の企画の一環で開発された同商品。高砂のプラスチック加工会社「匠工芸」と兵庫県三木市の「田中一之刃物製作所」、デザイナーの<藤原千栄>さんのコラボレーションで開発されました。
開発の際には<西原>さんも現場に駆け付け、製造過程を見守ったほか、高砂の街を堪能したという。依頼から商品作りまでの様子は、同誌に西原さんの漫画で4回にわたって連載されました。
価格は(16万2,000円・税込)、限定14本。ハガキかWEBで「SPA!編集部」宛に、12月25日までに応募してください。
日本女子プロ野球機構(本部・京都市)は、兵庫県淡路市を拠点とする女子プロ野球チーム「兵庫ディオーネ」(ディオーネは「空の女神」の意)が、来季から愛知県内に本拠地を移すと発表しています。チーム名を「愛知ディオーネ」に変更し、県内各地の球場を中心に来春からリーグ戦を開催。中部地方で女子プロ野球人気を高める足掛かりとします。
球団関係者によると、球団事務所などの拠点は一宮市に置く方向で調整を進めている。年内には事務所や選手の住居などを確保し、新チームを発足させるとのこと。
女子プロ野球は現在、関西に3、関東に1チームの計4チームで活動。機構の<太田幸司>スーパーバイザーは「中部地方は野球が盛ん。挑戦はリスクも伴うが、新たなファンを開拓していきたい」と狙いを語っています。
女子プロ野球リーグは2010年に始まり今季で8季目。「兵庫ディオーネ」と「京都フローラ」(京都市)、「埼玉アストライア」(さいたま市)、育成チーム「レイア」(京都府城陽市)で構成され、兵庫ディオーネは2季連続でリーグ優勝を果たしています。
< (画像:丸栄公式サイトより) >
「丸栄」は1615年に創業、尾張藩の御用達の七家衆に位置付けられた「十一屋呉服店」を起源に持ちます。
現在の建物は1937年に丸物系の「三星百貨店」として建設されましたが、戦時中の物資不足により3階までしか完成しませんでした。1943年に「三星」は「十一屋」と合併して丸榮となり、1952年に建築家<村野藤吾>の設計により、地上8階地下2階の現店舗が完成しました。
1973年には更なる増築が行われ、専門店街「スカイル」も開業。現在の丸栄とスカイルを合わせた売場面積は58,022㎡となっている。また、1971年には豊橋市に支店の豊橋丸栄を開業させています。
その後、丸栄は名古屋三越(1980年開店、旧オリエンタル中村百貨店)などのライバル百貨店と差別化するために若者向けに舵を切り、松坂屋、三越、名鉄百貨店と合わせて「4M」と称され親しまれていましたが、バブル崩壊前後からは名古屋パルコ(1989年開店、1998年増床、パルコで売上トップ)やJR名古屋高島屋(2000年開店、2017年増床)、インターネット通販との競合に晒されることになったうえ、若者のアパレル消費の落ち込みにより苦戦。2008年には経営難から製薬(コルゲンコーワ)などで知られる名古屋市の大手商社「興和」と業務資本提携を結び、2017年7月には興和の完全子会社となっています。
また、2010年には豊橋丸栄を投資ファンドに売却しています。豊橋丸栄はその後、2012年に「ほの国百貨店」となり営業を続けていますが、かつて新城市、田原市にあったギフトショップ(豊橋丸栄運営)は閉店しています。
バブル期には800億円台だった丸栄の年商は、2017年2月期には186億円にまで下落し、3期連続の赤字となっていました。
興和は丸栄の跡地と広小路通りを挟んで隣接する同社所有の「栄町ビル」と「ニューサカエビル」の敷地を含めて一体的に再開発することを発表しています。
丸栄は閉店後に解体され、2020年ごろ跡地に暫定的な再開発ビルを建設。 その後、再開発の計画がまとまり次第、暫定的な再開発ビルを解体し、地域のランドマークとなる大規模再開発ビルを建設する計画です。
丸栄は2017年春から本館の耐震化工事をおこなうなど営業継続への意欲を見せていましたが、2018年6月30日の閉店後に廃業し、403年の歴史に幕を下ろすことになります。
バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」は、ウルトラマンとウルトラセブンをモチーフにした大人向けボールペン「ウルトラマン/ウルトラセブン ヒーローの書き心地」の予約受付を2017年12月20日((水)より行っています。
クリップ部分には胸のカラータイマーと額のビームランプを、真鍮の台座にラインストーンを使用して再現。また、ウルトラセブンモデルは特徴的な頭部の凹凸を、エッチング加工で表現され、当時ウルトラマンに夢中になった世代のファンに贈る、こだわりの一品です。
また、各ボールペンには、懐かしの名場面をジオラマ風に再現できる組み立て式のアクリルペンスタンドが付いています。ペンスタンドにそれぞれのボールペンを立てることで、名場面を再現できます。
ウルトラマンモデルは第39話(最終回)「さらばウルトラマン」での科学特捜隊基地の前で戦うウルトラマンとゼットン。ウルトラセブンモデルは第8話「狙われた街」での夕日を背景に向かい合うウルトラセブンとメトロン星人だ。
また、それぞれの解説プレートや科学特捜隊、ウルトラ警備隊のエンブレム等のプレートも付属しています。
価格は(7538円・送料、手数料は別)。発送は2018年4月を予定。準備数に達次第発売終了。購入、詳細は公式サイトまで。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ