本日の「吉珍おまかせ定食」(600円:ドリンク付き)のメインのおかずは、<フライの盛り合わせ>でした。
いつも<キャベツの千切り>がついていますので、うれしい一品です。
小鉢物としては、<いんげんの胡麻和え・カニカマサラダ・キュウリと鶏肉のマヨネーズ和え>で、フライ物は<トンカツ・コロッケ・サツマイモ>でした。
いつも通り<アイスコーヒー>をブラックでいただき、普段見ないテレビのニュース番組を観ながら、しばし休憩しておりました。
昨年は【マクドナルド】で 「マックホットドッグ クラッシック」 を食べていますが、一年に一度ぐらいしか顔出ししませんので、メニューもよくわかりません。
今回「コンビ」(200円)との文字が目に入り、内税か外税か、ドリンクがセットされているのかもわからないまま、とりあえずレジに並び注文です。
アイスコーヒー(S)サイズをブラックで頼みましたが、お会計はセットで(200円)でした。
パリッとしたマフインに、ソーセージパテとクリーミーなチーズがはさまれていて、朝食としてちょうどいい感じでおいしくいただきました。
いつも通りカウンターに並べられた肴を選んでいましたら、珍しく<えっちゃん>から、「おでん食べへん」とのお声がかかりました。
大きな鍋にたくさんおでんを作られたようですが、明日は休みの日曜日ということもあり、「残ると三食おでんになる~」とのことで、<玉子・スジ・ごぼう天>(250円)を入れてもらいました。
平日は職人さん達が仕事帰りに寄られますので、ボリュームのある「おでん」はよく出るのですが、土曜日は休みの人も多く客の入りを読むのが難しいようです。
また「おでん」は、量を炊かないとおいしくありませんので、準備する<えっちゃん>の悩みの種です。
すでに【燕楽】のセット(定食)メニューは全制覇していますので、これからは好きなメニューが選べますので、気が楽です。
お店をのぞきますと、土曜日ということで家族連れの人たちも多く、<ママさん>が唯一空いていたカウンター席を指さしてくれました。
本日は、久しぶりになります 「ニラレバセット」(680円)と「生ビール」(380円)です。
大きな牛レバに、ニラともやしがいッパイでおいしくいただいてきました。
前回の 「酢豚セット」 のお勘定の時には、予想外の<大将>で、きっちりとしたお勘定でしたが、今日はいつものカワイイオネイサンで、(1000円)で済みました。
長年顔出ししてきています<立ち呑み【鈴ぎん:福寿】>ですが、今宵、今までに一番高い (450円) という破格の肴の値段を見て、正直驚きました。
材料の高騰など原価率の問題もあるでしょうが、毎日のように顔出す常連さん達は、目先を変えた肴を期待していますが、決して高級な素材は求めていないと思います。
今宵は立ち呑みの原点に返り、わたしだけの裏メニュー「梅干し」(100円)にしました。
酒を愛した<上杉謙信>の酒の肴は、わたしも好きなこの「梅干し」でした。
辞世の句として、< 一期の栄華 一杯の酒 四十九年 一睡の夢 >と、最後まで酒を好みて呑んだ<上杉謙信>らしい言葉が残されています。
本日は二人連れのご婦人の先客さんが、いつも座る入口すぐの席に座られていましたので、離れて一番奥の席に初めて座りました。
本日の「日替わり定食」(800円)は、<豚肉の生姜焼き・ほうれんそうのツナ和え・モズク酢>の組み合わせでした。
わたしの好きな「キリンビール(中瓶)」(500円)が置いてあると前回お聞きしましたので、訪問3回目にして初めての注文です。
定休日は、二人の娘さんがおられということで「土・日・祝日」で、来る30日(火)は、娘さんの学校に出向かなければいけないので休みますと教えていただき、さっそく手帳にメモ書きしました。
今宵は、ワインの気分で<すずしろ【ゆるりな】>に足を向けました。
このお店は生ビールも「キリン」で、手ごろなワインも充実していますので、お気に入りの一軒です。
まずは「生ビール」と旬の「秋刀魚の造り」で喉を潤し、数あるワインから「ヴィニウス オーガニック カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー2012」を選びました。
赤ワインということで、「キノコのアヒージョ」と「ルッコラとトマトのサラダ」が肴です。
「オーガニック」の名称通り、オーガニック農法で育てられた葡萄を用いてオ-ク樽で熟成されていますので、辛口のフルボディとしてエレガントな味わいが、オリーブ料理によく合いました。
この時期になりますと【米米亭】では、「松茸ご飯幕の内弁当」(590円)が販売されています。
普段「松茸」を食べる機会がありませんので、わずかな量しか入っていませんが、味わいながらいただきました。
昨年も同じ 「幕の内弁当」 (590円)を買いましたが、今年の方がおかずの種類も多く充実しており、色々な味が楽しめました。
<中川店長>から、「今日の煮こごり、いい感じですよ」の一言で頼みました肴は、「鮪のしぐれ煮」(250円)です。
この「しぐれ煮(時雨煮)」は、本来は三重県桑名市の名物「蛤の時雨煮」を指す名称で、命名は<松尾芭蕉>の高弟<各務支考>です。
俳人<加賀千代女>は、全国行脚している<支考>が地元加賀国松任(現白山市)に来たとき、17歳で弟子入りをしていますが、師匠よりも一般的には名が売れているようです。
<支考>の句で、命名した「時雨煮」を使用した句がないかなと調べたことがありますが、残念ながら作品には見当たりませんでした。
秋刀魚の解禁と共に<新さんま>の定食が、 <お食事処「花いち」> で今年は(880円)でしたので敬遠していました。
ようやく卸値も落ち着いてきたようで、【魚盛】で「秋刀魚塩焼定食」が(650円)でしたので、今年初めての<新さんま>を口にすることができました。
今年の<さんま>は脂がのっているとの評判でしたが、噂に違わずいい塩加減と共においしくいただいてきました。
やはり四季のある日本では、季節季節の旬の味を楽しむのが一番のごちそうです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ