昨日は、一応雨が降らず、太陽が顔を出してくれました。
夕方ダウンタウンに行く用事があったので、プジェサウンドの海を眺める機会がありました。
雲が多いけれど、太陽が出ていた証のように夕焼けになっていました。
ご近所にこんなお家を発見しました〜!
こういうお家はサンディエゴで良く見ましたが、こちらでは初めて見ました。
懐かしい〜!
門にはりついているヤモリさんがたまりません〜!(^▽^)
シアトル近海では、サバとかイワシが捕れるようで、時々日系スーパーに並んでいます。
今まで行った時のタイミングが良くなかったのか、どれも購買意欲をそそられるような状態ではありませんでした。
ところが先週の木曜日に魚売り場を覗いていたら、目が澄んだ綺麗なサバがあるではありませんか!
急にサバの味噌煮が食べたくなってきて、体長30センチくらいのプリプリのサバを持ち帰りました。
魚売り場では、注文に応じてどのようにもおろしてくれます。
今回は2枚におろしてもらいました。
骨付きの所が美味しいですものね。
お値段は、6ドルちょっと。
写真は、出来上がったサバの味噌煮です。
一度に食べられないので、一部冷凍中です。
臭みもなく、美味しくできました。
頭からこちらの魚はだめと思い込まず、探してみるものだなあと思いました。
我が家のお気に入りのスーパー、Trader Joe'sには、ユニークな輸入品を置いています。
このティラミスもイタリア製とありました。
冷凍された状態で売っていました。
2時間くらい冷蔵庫で解凍していただきます。
ふわふわのクリームが美味しくて、下の生地は洋酒が効いていて大人の味でした。
いくらでも食べられそうです。
でも、7分の1の大きさで230カロリー!
今回は、一度に解凍してしまったので、毎日せっせと食べざるを得ませんでしたが、次回は食べる分だけ少しずつ解凍します。
昨年7月ぐらいから、左肩に違和感を覚え、カイロプラクティックに通ったりホットヨガに通ったりして、何とか治そうと努めてきましたが、どうもはかばかしくなくて、とうとう病院に行くことにしました。
昨年12月1日にプライマリーケアドクター(主治医)を訪ね、レントゲンを撮り骨に異常がないことを確認後、フィジカルセラピー(理学療法)を受けることになりました。
サンディエゴ時代にもテニスとバドミントンを同時にしたら、コーパルトンネルシンドローム(手首の神経が傷んで指が痺れる現象)になり、フィジカルセラピストに治してもらったので、こちらのフィジカルセラピストは頼りになるという信頼感が効を奏して、快方に向かっています。
治療中は、固まった筋肉をほぐすため、少々痛い思いもしますが、治療後は肩が軽くなってほぐれているのが実感できます。
先週は、ぎっくり腰になりそうな変な感じがしたので、腰の治療までしてもらいました。おかげで大事に至らずに済んでいます。
ホットヨガも肩の治療に役立つから続けるように言われ、週に1・2回通っています。
後1か月ほどで完治できるように、頑張ります〜!
昨年3月に、咲いたヒヤシンスをあわてて切ってしまいました。
茎から病気になるから切ってはいけないと知ったのは、すでに切った後のことでした。
あれから、10か月!もう二度と生えてこないかもとドキドキだったのですが、頑張ってくれました〜!(^▽^)
昨年と同じ所に顔を出してくれてます。
雪や雨や寒さを乗り越えて、健気にたくましく生きている植物達に元気をもらっています〜!
2009年(私たちがシアトルに来た年)に、この「Food&Yard」というコンテナによる生ごみ&庭の草木リサイクルシステムが稼働を開始しました。
毎週水曜日(地区によって違う曜日です)、このコンテナとリサイクルできないゴミ用の黒いコンテナの中身を回収します。
リサイクル専用コンテナの中身は隔週の水曜日です。
このコンテナには、何もかも一緒に入れます。
当初は、この回収方法に抵抗がありました。
だって、紙もボトルも一緒なんていったいリサイクルの意味あるのかしらと思いますよね。
疑問が解けたのは、あるTV番組を見た時でした。
回収したリサイクルコンテナの中身をベルトコンベアに乗せて、人が分別していたのです!
ハイテクが進んでいるアメリカらしからぬ方法でした。
そして気になるのは、すべての家が「Food&Yard」を使っているわけではないということです。
必ずでているのは、黒いコンテナだけ。
いったい皆さんはどこに生ごみを処分しているのでしょう?
市では庭に埋めるコンポストも推奨しています。
我が家も一個だけ埋めました。
このコンポストにはベジタリアンのみみずさんが住んでいるので、オーガニックの野菜くずオンリー&葉っぱだけ入れています。
こちらが普及しているので、コンテナ回収が少ないならいいのですが。
なぜか豪邸が立ち並ぶ高級住宅街がご近所にあります。
以前、こちらも豪邸だと思っていたお宅から、もっと豪邸があると聞いて連れて行っていただいた所です。
以前は車で通りすぎただけでしたが、こうして歩いて見ると個性あふれる家々が多く見飽きませんでした。
お散歩中に見つけたシャクナゲの蕾です。
植物たちは、冬から春に向かって着実に準備を進めているようですね!
寒さのぶり返しが来ると思いますが、きっとその寒さにも負けずに綺麗な花を咲かせるでしょう!
今から楽しみです。(^▽^)
家の裏には中学校があります。
校舎は道路に面しているので、いつも目にしていましたが、裏の方は行ったことがありませんでした。
グラウンドは、道路側から見えるこのグラウンドだけだと思い込んでいました。
ところがどっこい、裏側にもう二つおなじような規模のグラウンドがあり、その上全天候型のトラックと人工芝のコートとバスケットボール場がありました〜!
もちろん体育館も別にあります。
あまりの広大な設備にびっくりしました〜!
*コメント欄に写真あります。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ