火曜日の夜、お友達に誘っていただいて、ダウンタウンにあるBeneroya Hallで行われたシアトル交響楽団のリハーサルを見学してきました。
本番は、木曜日なので、ほとんど仕上がった状態の様子でしたが、指揮者が途中で演奏を止めて細かい指示をされていました。
こういう光景は、滅多に見られませんので、とても興味深く面白かったです。
演目は、シューベルト「Rosamunde」、レオシュ・ヤナーチェク「Taras Bulba」、ブラームス「Violin Concerto in D major, Op.77」でした。
シューベルトの「Rosamunde」は、間奏曲第三番は、良く演奏されるので聞いたことがありますが、合唱曲は初めて聞きました。
その中の一曲「羊飼いの合唱」です。
120名の混声合唱団は、ハーモニーも美しくオーケストラと合唱の両方が楽しめお得でした~!
「Taras Bulba」はこんな曲です。
ブラームスのバイオリンコンチェルトは、肝心のソロの方がリハーサルには参加されていなかったので、ちょっと物足りなかったです。これは本番でのお楽しみってことですね。(^▽^)
*画像はカメラを持って行ったのに撮りそびれたので、Webサイトからお借りしました。
今日は、朝から晴れて良いお天気でした。
途中怪しくなった時もありましたが、久々のゴージャスな夕焼けで一日の締めくくりを迎えることができました。(^▽^)
お友達からいただいた塩麹にすっかりハマってあれこれ使っていたら、一ビンなくなりそうになってきました。
こうなったら、自家製を作るしかないと作ってみました。
まだ三日目なので、麹の良い匂いはしてきません。
冬だと2週間くらいかかるとか。
毎日混ぜ混ぜ。楽しみが一つ増えました。(^▽^)
今までブドウパンは、卵やバターがたっぷり入った物を作っていました。
それはそれでとっても美味しかったのですが、最近おなか周りが気になってきて、比較的バターが少ないパンドミの生地にブドウとクルミを混ぜてみることにしました。
結果は、大成功~!
とっても美味しくできました~!
ラム酒に漬け込んだレーズンなので、ちょっと膨らみが小さかったですが、お味は前のバターたっぷりの物と変わりません。
これからこの方法で焼いてみます。(^▽^)
今まで、煮豚を焼き豚の代わりに作っていましたが、ウエブサイトで焼き豚は焼かなくちゃと書いてあったのを見て、妙に納得してしまいました。
それで、焼き豚に挑戦!
肩ロースの塊を3分割してタレに3日間漬け込みました。
焼き立ての美味しかったこと!ほっぺが落ちそうでした。(^▽^)
レシピはこちらを参考にしました。
昨日夕飯が済んでリビングで寛いでいた時、パラパラと屋根を打つ音を聞きました。
雨にしては大きな音だなあとベランダに出てみたら、霰でした~!
しばらく降っていたので、積もりました。
その後、雷がガラガラとなり、びっくりしました!
今朝は、打って変わって、晴天です。でも屋根には雪みたいなものが積もっている。
道理で寒い訳です。
毎月第3日曜は「tokara」の日です。
3月3日に桜餅をいただきましたが、今日は毎月恒例の日です。
もう一度食べたいなあと思っていた桜餅と大好物のわらびもちが入っていて、とっても嬉しかったです~!(^▽^)
画像は、「山路の春」。蕨の姿が可愛らしいです。中は漉し餡でしたが、普通の漉し餡じゃなく、色もお味も違っていました。次回聞いてみなくちゃ。
*コメント欄に他の画像あります。
St. Ptrick's Dayの今日、Empty seaでフィドルのデュオのコンサートがあるということで行ってきました。
演奏者は、Brittany Hassと Lauren Riouxの二人で、St. Ptrick's Dayにふさわしいアイリッシュの曲がたくさん盛り込まれ、二人の優れた演奏技術に支えられた楽しい演奏にすっかり魅了されました。
CD2枚ゲットしました。
大豆を一晩ふやかす行程は、お豆腐も煮豆も同じです。
ということで、買ってきた大豆を一気に料理しました。
お弁当用に大豆と昆布の炊いたんを作りました。
ふやかした大豆4カップに昆布を20g入れて30分あくを取りながら煮ます。
砂糖とみりんを入れて5分煮たら、薄口しょうゆを入れます。ここで一端昆布を取り出して2センチ角に刻み、鍋に戻し、さらに50分煮込み完成です。
圧力鍋で炊けば簡単だと思うのですが、結構あくが出るので、仕上がりの味をクリアにしたかったので、時間はかかりますが、この方法を選びました。
期待通りの出来でした。(^▽^)
お豆腐の副産物でできるおからですが、実はこれが欲しくてお豆腐を作りました!
中身は、干しシイタケと人参と玉ねぎです。
出来上がりは、お豆腐よりも断然美味しかったです~!(^▽^)
誰かさんも太鼓判を押してくれました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ