記事検索

ハルのブログ

https://jp.bloguru.com/advroad2

フリースペース

勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com

雨上がり走ったド~

スレッド
雨上がり走ったド~
2019年7月28日(日)朝。 朝4時半、外を見れば雨が強く降っていた。おっ!走らない言い訳が出来た、もう一度寝よう、って布団に潜った。7時半、外を見れば雨が上がっているではないか!しまった、外を見なけりゃ良かった。しかもまだ朝7時半、走らない理由が無くなった。チェ・ゲバラ。
走り出してみれば、気持ちいいい。自分に負けなかった事と、猛烈に蒸し暑く、汗ダラダラが。走りながら思ったね・・熱中症?・・エ~イ!そなもん、熱中症になりにくい身体を作ってやるぅ!・・一方でバカめ、って声が聞こえる。走り終わって、牛乳に塩を混ぜて飲んだ。インドの飲み物、ラッシーみたいね。行けるよ、ルン。

ワオ!と言っているユーザー

香港空港 スマホ

スレッド
アジアの若者のほとんどが、スマ... アジアの若者のほとんどが、スマホ操作に夢中。欧米人はそれがちらほら程度。 欧米人の例外はこの人・・スカイ... 欧米人の例外はこの人・・スカイプ通信かな?タブレットに向かって大声で話し、大笑いをしている、しかも1時間半以上も止まることも無く。背後に回って画面を見れば、相手は女性だ。彼は只今画像付き通信に無我夢中なり。 一方、西インド風のご婦人達が所... 一方、西インド風のご婦人達が所在なさげ。しかし頭の中は動いているはず。流石は哲学の国インド。巨体の彼女達はドッシリと構え、動かない、スマホも持たない。インドでは肥満が富の象徴とか?現代でもかな?スマホを持たない彼女達を見て、思ったネ、識字率の問題か?ってね。読み書き出来なくっちゃスマホは扱えない。インドの識字率は?
2019年7月23日(火)午前。 プレエコクラス(プレミアムエコノミークラス)搭乗者は空港内ラウンジが使えると思って、最短接続1時間10分便ではなく、3時間15分便を選んでいた。けど、プレエコはラウンジ使えず、ヘロでした。随分香港空港で無駄な時間を過ごす事に。あっちっこっち徘徊、人間ウオッチング。

ワオ!と言っているユーザー

香港空港

スレッド
香港空港は規模が大きい!成田空... 香港空港は規模が大きい!成田空港の3倍位はあるのでは?流石中国。中華思想は大きい事は美しい、と言う。 搭乗ゲートの集まるハブ部分、広... 搭乗ゲートの集まるハブ部分、広大なフードコートが有った。時間は08:00。人気店らしい店には30人位の長蛇の列が。 僕はこれ。870円。会計終わっ... 僕はこれ。870円。会計終わった待つこと5分もなく呼ばれた。しかし座って食べる席がない。四人家族の円卓に、愛想笑いを振り撒いて座らせてもらった。
2019年7月23日(火)朝。 チューリッヒ空港から香港&成田区間をキャセイ航空「プレミアムエコノミークラス」買った。運賃が3万円しか高くなかったから。前席との間隔は充分、シート幅はエコよりわずかに広い、シート傾斜は結構倒れる、膝置き台も電動で伸びて来る。フルフラットは無理だが、結構満足のフラット状態で眠れる席。食事?それは一昔前のエコクラス。最近エコクラスの食事、全く美味しくないもんね。最近のエコクラス食事、フルーツしか食べない事も多い。吉野屋牛丼を持ち込みたくなるもん。最後にオマケ・・香港から成田区間、ビジネスクラスに無料アップグレードされていた。これは更に快適ね。シートがフルフラット可能。食事は、美しい前菜に始まり、OZビーフステーキ+ボルドーの赤で、食後はチーズボードをお願い、ルン。お陰でしっかり眠った、映画も観ないで。・・いかん!くせになる。

ワオ!と言っているユーザー

飛べない日 ハイキング組

スレッド
09:00過ぎにホテルから歩い... 09:00過ぎにホテルから歩いて出発。最初しばらく強い雨降り。ドライブ組もサンティス山麓駅で外を歩く気力ないほど降っていたナ。 雨で直ぐに、靴もパンツ、下履き... 雨で直ぐに、靴もパンツ、下履きパンツも、グショグショになったそうな。 飛べない日 ハイキング組 飛べない日 ハイキング組 登り終わって、歓喜の舞の二人。... 登り終わって、歓喜の舞の二人。昔々、後ろの人=テニス国体選手。前の人=器械体操部員。
2019年7月21日(日) いつも上空を飛ぶシーゲルをハイキングで行ってみようという訳で・・N氏達がホテルから出掛けた。

ワオ!と言っているユーザー

初めての飛べない日、ドライブ組

スレッド
サンティス山麓駅では大雨。ここ... サンティス山麓駅では大雨。ここは東洋人に人気の「ハイジの里」マイエンフェルト。雨上がりの空気がうまい。 ここに来れば、お決まりのこの泉... ここに来れば、お決まりのこの泉にこなくっちゃ。しかし泉の水はチョロチョロ。ハイジの顔、もう少し可愛く作れなかったのかなぁ。不細工! パスポートをホテルに置いてきて... パスポートをホテルに置いてきてしまったので、イミグレーション機能のない国境を越えてリヒテンシュタイン入国。リヒテンシュタインは何度も通過はしているけど、街を歩くのは何年ぶりかな?5年?・・きれいになっていて驚いた。 歩行者の9割以上が観光客、多分... 歩行者の9割以上が観光客、多分。その内の半分以上が中国語系。日本人はほとんど見なかった。土産店の看板や行政府のにも中国語、店員も中国語。しかし!テラス席で飲食を楽しんでいるのは西洋人ばかり・・なんで? 飲食店店頭のこの三輪車、かわい... 飲食店店頭のこの三輪車、かわいいね。Hoi って書いてある・・この辺りで、親しい人々同士の挨拶が、ホイ、って聞こえる。これか? 二人乗り自転車。オランダ人の5... 二人乗り自転車。オランダ人の50歳位のご夫妻が乗っていた。許可をもらって写真を撮った。フレームは英国製+コンポは日本のシマノ製。コンポを指して、サンキューと言ったら、日本人ですか?と言われた。 リヒテンシュタインの首都はここ... リヒテンシュタインの首都はここ、ヴァドーズ。その銀座通りは200m位が一本だけ。その南端に切手博物館が新設されていた。入館無料。 切手博物館の受付。 切手博物館の受付。
2019年7月21日(日)ホテル集合15時で解散。ひとつはシーゲルにハイキング、もうひとつはリヒテンシュタイン方面にドライブ。

ワオ!と言っているユーザー

今朝は雨降り、久々

スレッド
ホテルお部屋からの景色。朝07... ホテルお部屋からの景色。朝07:30。明け方、雷も鳴っていた。さて、何をしよう? 午後遅くに飛べる可能性が有るかも・・しかし今日は飛びの最終日・・そうまでして飛ぶか?
2019年7月21日(日) 今朝は久々の雨降り。朝走りなし。ルン?

ワオ!と言っているユーザー

今日も西風

スレッド
今日は土曜日、どこの駐車場も混... 今日は土曜日、どこの駐車場も混雑予想・・で、今日は電車で移動。 ロープウエー山頂駅脇の難しい地... ロープウエー山頂駅脇の難しい地形から、地元のタンデム機が出て行く。・・うまい! 僕らは尾根道5分歩いて、このテ... 僕らは尾根道5分歩いて、このテイクオフから。
今日は、これ以降の写真なし。・・・カメラにSDカードが入っていなかった、ヘロ。 飛びはこの1本でおしまい。風が良くないから。
2019年7月20日(土)午前。今日も西風~南西風。クローンベルグしか可能性なし。夕方4時から雷が鳴り出した。

ワオ!と言っているユーザー

早朝走り

スレッド
ホテルの位置は、正確にはアッペ... ホテルの位置は、正確にはアッペンツェル郊外5kmのシュウェンデにある。朝走りの新しい方法を知った。それはホテルからアッペンツェル中心部まで走っていって、電車で帰って来る。無料乗車の出来るアッペンツェルカードを握りしめて、出発。アッペンツェルまで下り道、ルン。これは屋根付き橋を渡っています。 ゆる~い、下り道。楽しいナ。 ゆる~い、下り道。楽しいナ。 住宅街を走ると、いろんな住まい... 住宅街を走ると、いろんな住まいがのぞける。鉄板で作った、ドゥカティオートバイのオブジェを玄関先に。 アッペンツェルで一番大きな教会... アッペンツェルで一番大きな教会横の墓地。墓碑には生誕日と亡くなった日が刻まれている。墓碑を見て廻ると、結構長寿な人が多いなぁ。僕は日本でも墓碑を見て、その人の人生を想像するのが好きだ。 早朝走り 教会広場の石畳 教会広場の石畳 アッペンツェル駅からシュウェン... アッペンツェル駅からシュウェンデ駅まで電車で帰ります。アッペンツェル駅発07:31、シュウェンデ駅着07:37。朝食は08:00。シャワー速攻でオッケー!
2019年7月20日(土)早朝

ワオ!と言っているユーザー

ワセローウェンのランディングに僕だけ戻れなかった

スレッド
ワセローウェンのランディングに... ポストバスと電車を乗り継いで、... ポストバスと電車を乗り継いで、戻ります。いずれもアッペンツェルカードで無料乗車。
2019年7月19日(金)夕方。僕だけ「山羊レストラン」からワセローウェンのランディングに戻れなかった。僕の降りた場所はホーハーカッセン展望台に登るロープウエー麓駅(ブリューザウ)のランディング、ヘロ。ポストバス+電車、ワセローウェン駅に戻った。

ワオ!と言っているユーザー

エーベンナルプ飛び

スレッド
風向きを見て、午後はエーベンナ... 風向きを見て、午後はエーベンナルプから。夕方ワセローウェンのランディング出発車の時間は17時です。車に乗らない方は電車か徒歩でホテルに戻り、18:30ホテル夕食席に着いて下さい・・・という指示でエーベンナルプから飛行開始。手前のニワトリ、簡単に捕まえられる。 降りそうだったけど(地上に降り... 降りそうだったけど(地上に降りちゃう事)、なんとか粘って、ようやくシーゲルの傾斜草原の見える高さまで来た。ここまで来れば一安心。谷の最奥に、サンティスのアンテンナが見えるかな?湖はゼーアルプゼー。 1&2番機で飛び出した二人が、... 1&2番機で飛び出した二人が、リフライト(再飛行)で離陸して、谷を渡って来るのが見える。 僕らだけが飛んでいる。サンティ... 僕らだけが飛んでいる。サンティスのアンテナが見えたり隠れたり。 シーゲルの壁でジワジワと高度を... シーゲルの壁でジワジワと高度を上げる。上げたら、二つのロープウエーのラインに細心の注意をはらって、向こうのホーハーカッセン展望台のアンテナに向かうつもり。 アンテナに向かってアクセルオン... アンテナに向かってアクセルオン中の、Y女史。頑張れ! ホーハーカッセン展望台上空到着... ホーハーカッセン展望台上空到着。不用意にアンテナ一周は出来ません。判断を誤ると風下のライン川(見えている川)方面に落とされてしまいますから。僕は「チキン」ですからアンテナ一周はしません。ライン川の向こうはオーストリア・リヒテンシュタイン。 ホーハーカッセン展望台アンテナ... ホーハーカッセン展望台アンテナを取ったら、次はカマル(右の草原ピーク)そして向こうのつるんとした丘「山羊レストラン」(僕らだけの通称)に向かいます。
2019年7月19日(金)午後。

ワオ!と言っているユーザー

クローンベルグ飛び2

スレッド
クローンベルグ飛び2 クローンベルグ飛び2 クローンベルグ飛び2 クローンベルグ飛び2

ワオ!と言っているユーザー

クローンベルグ飛び

スレッド
クローンベルグ飛び クローンベルグ飛び クローンベルグ飛び クローンベルグ飛び クローンベルグ飛び クローンベルグ飛び クローンベルグ飛び
2019年7月19日(金)午前

ワオ!と言っているユーザー

ホーハーカッセン(アッペンツェル)を飛ぶ 2

スレッド
ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ...

ワオ!と言っているユーザー

ホーハーカッセン(アッペンツェル)を飛ぶ

スレッド
ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ... ホーハーカッセン(アッペンツェ...
2019年7月18日(木)午後

ワオ!と言っているユーザー

アッペンツェル(スイス)に移動。

スレッド
パズルの荷物積み込み。 パズルの荷物積み込み。 N氏が昨日ターンハイムを飛んだ... N氏が昨日ターンハイムを飛んだ風景 同上。 同上。
2019年7月18日(木)

ワオ!と言っているユーザー

石畳 フォンテンにて

スレッド
美しい!どうして?こんなに?こ... 美しい!どうして?こんなに?これは歩道部分で幅が狭いけど、教会広場なんて、ため息がでるほど美しい。 主道路脇の歩道の石畳を、二人の... 主道路脇の歩道の石畳を、二人の職人が石畳を修復中。その技に見入ってしまう。僕はいつも職人の手元を見るのが大好きだ。この二人は、笑いながら話をしながらも一時として手は止まらない。
ヨーロッパに来て、感心するのは、石畳の美しさだ。

ワオ!と言っているユーザー

フォンテンの夕食

スレッド
流石ドイツ。この町にも大型ビヤ... 流石ドイツ。この町にも大型ビヤガーデンが数軒あります。ドイツ語でもビヤガーデン、って言うんですね。ここはドイツ鉄道フォンテン駅前。ホテルから徒歩25分。注文したビールがテキパキと運ばれて来ます。ビールの種類は豊富。費用対効果のとても良い店でした。相席は気持ちの良い英語の出来るドイツ人+スイス人。 今晩の主菜はこの、ピリッと辛い... 今晩の主菜はこの、ピリッと辛いソーセージ+ザワークラウト+ジャガイモ。 お店の入り口。 お店の入り口。
ビヤガーデン

ワオ!と言っているユーザー

フォンテンのお宿

スレッド
フォンテン滞在中の、アパートメ... フォンテン滞在中の、アパートメント・ホテル。ランディングから車で7分。 フォンテンのお宿 どのお部屋もテバルコニー付き。 どのお部屋もテバルコニー付き。 ホテルの前は、広々とした採草地... ホテルの前は、広々とした採草地。ここに降りたいけど、ダメです。これは日本式で言えば、水田と同じ、作物を作る土地です。 この地方で、ベッドが完全に分離... この地方で、ベッドが完全に分離したツインルームに出会うことは少なく、それでもマットレスと掛け布団は別々だから有り難い。 フォンテンのお宿 台所も付いている。冷蔵庫も。冷... 台所も付いている。冷蔵庫も。冷蔵庫付きは珍しい。 フォンテンのお宿
Pfronten これが滞在地の地名。ドイツです。東に10分車で走ればオーストリア、南に15分走れば、やはりオーストリア。Pfronten この発音がなかなか頭に固定されない。ホテルのおじさんに訊ねた、発音を。そしたら僕の耳には「フォンテン」と聞こえる。

ワオ!と言っているユーザー

ターンハイム(オーストリア)を飛ぶ2

スレッド
ターンハイムの中心部上空。その... ターンハイムの中心部上空。その先がランディング。 ランディングはお花畑状態の草原... ランディングはお花畑状態の草原。降りた瞬間、お花の香りが強くした。 谷風が入ってきた。ランディング... 谷風が入ってきた。ランディングがメッチャ広い。 9歳のお嬢さんが、パラグライダ... 9歳のお嬢さんが、パラグライダーに初めて触っています。先生は南アフリカからやって来た旅人、ピーターじいさん。 お嬢さんはフランクフルト在住。... お嬢さんはフランクフルト在住。お母さんはルフトハンザ航空のCAさん。お父さんは会社員。去年家族4人で東京に来た、って。只今10年乗っているキャンピングカーで、2週間のバカンス中。 こちらは一つ年上のお兄ちゃん。... こちらは一つ年上のお兄ちゃん。ピーターじいさんが、ドイツ語で指導中。 谷風が強くなって来て、誰も飛ば... 谷風が強くなって来て、誰も飛ばなくなった。地上練習。 ターンハイムのマンモス君 ターンハイムのマンモス君
2

ワオ!と言っているユーザー

ターンハイム(オーストリア)を飛ぶ

スレッド
ロープウェイ片道代金15ユーロ... ロープウェイ片道代金15ユーロ+着陸料3.5ユーロ。高度差750mを運んでくれる。 う~ん、いい天気!ロープウエー... う~ん、いい天気!ロープウエー駅から5分の歩き。背後の山、一番左端、つるんとした山の裏側にフォンテンのテイクオフのあ。 ターンハイムのテイクオフ。練習... ターンハイムのテイクオフ。練習生が結構沢山いる。 ロープウエー駅の右上がテイクオ... ロープウエー駅の右上がテイクオフ。 順調にサーマルに乗った。テイク... 順調にサーマルに乗った。テイクオフを見下ろす。 アクセル踏んで、谷渡り。 アクセル踏んで、谷渡り。 後続の仲間もサーマルに乗って、... 後続の仲間もサーマルに乗って、楽しそう。 谷を渡って振り返り、テイクオフ... 谷を渡って振り返り、テイクオフ方面を見る。
2019年7月17日(水) 僕らの滞在地のフォンテンはドイツ。そして今日飛びに行くターンハイムはオーストリア。車で30分。

ワオ!と言っているユーザー

ノンシュバンシュタイン城上空を飛ぶ2

スレッド
ノンシュバンシュタイン城上空に... ノンシュバンシュタイン城上空に到着。お城の真上からだと、まったく絵にならない、お城だということさえわからない。 お城は僕の肩のところ。 お城は僕の肩のところ。 ノンシュバンシュタイン城を上か... ノンシュバンシュタイン城を上からこんにちは。 お城の真上を「取ったら」あとは... お城の真上を「取ったら」あとはさっさと戻るよ。並走して飛ぶのは僕と同じ機体 BGD-Riot を飛ばすM女史。しかしN氏は更に奥の岩山十字架を取って戻って来た。流石だよね。

ワオ!と言っているユーザー

ノンシュバンシュタイン城上空を飛ぶ

スレッド
ここはロマンチック街道の始点終... ここはロマンチック街道の始点終点のフュッセン隣村、シュワンガウ。そこからこれから飛びに行くテーゲルベルグにロープウエーで登る。テーゲルベルグの山並。画面の中にノンシュバンシュタイン城は見えているよ。 40人乗りのケーブルカーで登る... 40人乗りのケーブルカーで登る。 ケーブルカーから見た、ノンシュ... ケーブルカーから見た、ノンシュバンシュタイン城。このお城は外観がイイね。お城の中には、たいした見るべき物はない(僕の感覚ね)。 テーゲルベルグのテイクオフは、... テーゲルベルグのテイクオフは、北向き、西向き、二つある。これは北向き。 テイクオフして、最初のサーマル... テイクオフして、最初のサーマルをヒットして、テイクオフを振る返って見た。白い建物はロープウエー山頂駅舎。その左側がテイクオフ。 更に高度を上げて、テイクオフを... 更に高度を上げて、テイクオフを見下ろす。お城はこのテイクオフの裏側にある。向こうの右側に、滞在地のフォンテンの山並が見える。 この4機は、全部僕らだよ。 この4機は、全部僕らだよ。 テイクオフ上空+400m、さて... テイクオフ上空+400m、さてお城上空にアクセルを踏み込む。
2019年7月16日(火) ドイツで飛ぶ・・って言ったら、ほとんどのパラ屋さんは「あのお城の上を飛ぶ?」って思われる。だから、近くに来た以上は飛ばねば。しかし、ノンシュバンシュタイン城の真上を飛ぶことは、そう簡単では。この界隈を何度も飛んでいる僕も、お城の真上を飛んだことはない。また飛んでいるパラを見たことも稀だ。

ワオ!と言っているユーザー

フォンテン2日目夕食

スレッド
ホテルの裏山に「山の喫茶店」を... ホテルの裏山に「山の喫茶店」を発見。軽食・ビールも出せると言う。ただし夕方19:30オーダーストップ。急坂を15分登った。あった!フォンテンの草原を見下ろす、絶景の場所に。 「エンジェルのビール工場」とい... 「エンジェルのビール工場」というメーカーのビール。2杯目はホワイトビール。ポッテリと厚味のある味。・・・お嬢さん、お鼻の先に泡が付いていますよ。・・え?鼻が高いから、って?しかしうまそうに飲むね! このセット、ソーセージ+ザワー... このセット、ソーセージ+ザワークラウトが食べたかったンよ。ザワークラウトが抜群の味だったヨ、しかも安い、この状態で800円。 隣席の初老男女6人が召し上がっ... 隣席の初老男女6人が召し上がっていた、このデザート。600円。僕はお酒よりも甘党、ぺろりと美味しく頂いた、ルン。
2019年7月15日(月)夕食

ワオ!と言っているユーザー

どこが飛べる?どこが?

スレッド
とにかく来てみたのは、ノンシュ... とにかく来てみたのは、ノンシュバンシュタイン城を見ながら飛べる、テーゲルベルグ。しかし強風で、今着陸して来た、翼面積の小さな、ミニウイング系がようやく。僕らの翼には強風過ぎる。見学のみ。 しばらく待って、夕方3時、フォ... しばらく待って、夕方3時、フォンテンが飛べそう、って事で登った。風速は強め、風向きは2時方向から。多少の技術が必要だけど、なんとか許容範囲。幾つかの禁止事項を注意事項をN氏から指示が出て、飛行。 どこが飛べる?どこが? 今日も雲の吸い上げがある。 今日も雲の吸い上げがある。 何度も雲の吸い上げ回避の、翼端... 何度も雲の吸い上げ回避の、翼端折り(翼の面積を小さくする)でランディングへ向かう。 やれやれ、飛んだ。今日も厳しい... やれやれ、飛んだ。今日も厳しい条件の中で、飛べた。N氏、ご苦労様!
2019年7月15日(月) 飛行可能条件を読むN氏は大変だ。何て言ったって、この近辺何処もすんなりとは飛べる気象条件ではないのだ。

ワオ!と言っているユーザー

フォンテン朝走りで見た2

スレッド
フォンテン駅。このディーデル列... フォンテン駅。このディーデル列車は、東方約20kmのリューテ(オーストリア)、北西35kmのケンプテン(ドイツ)を結ぶ、「国際列車」だ。この辺りは、ドイツ・オーストリア国境が複雑だ。しかし現在、お互いEU国家だから、国境検問はない。 この路線は電化されていない。新... この路線は電化されていない。新型ディーデル車が走る。自転車を乗せられる車両もあるよ。 フォンテン駅舎。 フォンテン駅舎。 町の高台に建つ、教会。この裏に... 町の高台に建つ、教会。この裏には広大な美しい墓地があった。 昨日の日曜日、街の中心広場で、... 昨日の日曜日、街の中心広場で、クラシックカーの見せっこ会があった。それに参加していた車が、教会近くのB&Bに止まっていた。すごく古い車だよ!これ。何年かは知らないが・・・。エンジン始動はクランクを回す。方向指示器は収納式の赤い板を出し入れ。 FORD製。この車の持ち主はス... FORD製。この車の持ち主はスイスのサンモリッツあたりの人(車のナンバーから推測) アクセル。ブレーキ、クラッチ、... アクセル。ブレーキ、クラッチ、シフトレバー、木製むき出しの床・・・興味深いネ。しかし、この車、お飾りではなく、実際に公道を走る。走れるようにメンテナンスをする事もすごいが、このレベルの車を公道走行許可を出す行政もすばらしい!

ワオ!と言っているユーザー

フォンテン朝走りで見た

スレッド
朝5時50分、ホテルから走り出... 朝5時50分、ホテルから走り出た。2分走った所で、酪農家が働いていた。不用意に牛舎に近寄っちゃいいかん。牛の世話の最中のおじさんに、朝の挨拶を送り、その反応を見て、牛に近寄ってもいい?って訊ね、許可をもらってから、牛に近寄る。手前から3頭目の牛が、只今搾乳されている。 牛舎脇にある、搾乳ポンプ機。 牛舎脇にある、搾乳ポンプ機。 母親乳牛から、隔離された子牛。... 母親乳牛から、隔離された子牛。ミルクをもっとくれ~!と暴れている。 酪農家の家。この建物続きの裏側... 酪農家の家。この建物続きの裏側が牛舎。 主街道、道路脇の民家。玄関が洒... 主街道、道路脇の民家。玄関が洒落ている。 玄関前。 玄関前。 この地方(バイエルン、北チロル... この地方(バイエルン、北チロル)に来ると、村の中心にこの様な高い竿が立っている事が多い。多分、五穀豊穣祈願の様なものだと思う。 民家の玄関先。 民家の玄関先。
2019年7月15日(月)朝

ワオ!と言っているユーザー

フォンテン夕食

スレッド
その農作業小屋みたいなのが、ビ... その農作業小屋みたいなのが、ビールレストラン。 地元ビールで乾杯!・・・うまい... 地元ビールで乾杯!・・・うまい! 2杯目のビールは、ホワイトビー... 2杯目のビールは、ホワイトビール。・・・それは更にうまい! 僕は今夜もサーロインステーキ。... 僕は今夜もサーロインステーキ。昨晩のチューリッヒ空港近所のアメリカン風なレストランのステーキよりも、美味しかった。皆さん、気持ち良く酔っ払いって、ヘロヘロしながらホテルへの150mを歩いています。
2019年7月14日(日)夕方18:00~。  滞在ホテルはアパートメント式なので、朝食のみ付き。夕食のレストランを探さなくては・・・。おっ!ホテルから歩いて150mの所に「ビールレストラン」という表示レストランがあるではないか。予約を取りに行ったら、大変混んでいた、人気店の様だ。

ワオ!と言っているユーザー

フォンテンで飛ぶ

スレッド
雲底が上がったり下がったり。い... 雲底が上がったり下がったり。いずれにしても高く上げて飛ぶには危険だ。高く上がるけど、上げない様、下げない様、雲を見ながら自分の飛ぶ位置を考えながら飛ぶ。向こ~うに、フュッセンの街と、ノンシュバンシュタイン城が見える。 広島からの常連お客様、Yさん、... 広島からの常連お客様、Yさん、楽しそう。 後続の山形県の常連お客様、Hさ... 後続の山形県の常連お客様、Hさんもテイクオフ。 しかし、雲底が下がって来た。ア... しかし、雲底が下がって来た。アクセル踏んで雲に吸い上がる空域を避けて移動。 それでも雲に吸い上がって行く。... それでも雲に吸い上がって行く。次の手は強制降下。翼の面積を小さくして降下中。 左がフォンテンの街。中央にロー... 左がフォンテンの街。中央にロープウエー駅と草原のランディングが見える。ちなみにランディング草原使用料1日3ユーロ(400円) ランディングは広いよ。なんのス... ランディングは広いよ。なんのストレスもない。 満足、満足。僕らは単純さ・・飛... 満足、満足。僕らは単純さ・・飛べて安全に着陸出来れば
それだけでハッピーさぁ! 駐車場に戻ります。今日の飛びはおしまい。
2019年7月14日(午後)

ワオ!と言っているユーザー

チューリッヒからフォンテン(ドイツ)移動&飛ぶ

スレッド
9人乗りに変わりはないけど、思... 9人乗りに変わりはないけど、思った大きさのレンタカーが借りられなかった。荷物積み込みは、まるでパズルです・・頑張れ!みんな。僕は運転手。 雲底低い、けどとにかく1本飛び... 雲底低い、けどとにかく1本飛びたい、って事で上がって来た。 ケーブルカー+チェアーリフト、... ケーブルカー+チェアーリフト、乗り継いで、1677mの山頂駅到着。 チューリッヒからフォンテン(ド... お花畑のテイクオフ。ランチ抜き... お花畑のテイクオフ。ランチ抜き、お腹空いています。でも飛びが優先です。 前からバッチリの風が入っている... 前からバッチリの風が入っている。 余裕で、僕テイクオフ。 余裕で、僕テイクオフ。 後続の仲間がセットアップ中。 後続の仲間がセットアップ中。
2019年7月14日(日)午前中。今日は長距離移動です。カーナビ情報では、230km、3時間、って出た。3時間?・・無理。4時間と考えて出発。

ワオ!と言っているユーザー

本隊チューリッヒ空港到着

スレッド
本隊チューリッヒ空港到着
2019年7月13日(土)夕方。「本隊」がヘルシンキ空港経由でチューリッヒ空港到着。さあ、旅の始まり。今夜は飛行機長旅の事もあるから、チューリッヒ空港近所でお泊まり。

ワオ!と言っているユーザー

再びニーダーバウエン2

スレッド
ベッケンリードまで行って戻って... ベッケンリードまで行って戻って来た、N氏。背後の山がテイクオフ。

ワオ!と言っているユーザー

再びニーダーバウエン

スレッド
数日前もここで飛んでいるから、... 数日前もここで飛んでいるから、様子はわかっている。ロープウエー箱の前後に加設された棚に、パラ2機を乗せる。 テイクオフに上がってみれば、雲... テイクオフに上がってみれば、雲底がここ。薄い雲を突きってタンデム機が出て行く。彼らはお仕事だからネ。 雲が開けて来た。雲底が下がって... 雲が開けて来た。雲底が下がってくる前に、僕もテイクオフ(N氏撮影) ラッキ~!テイクオフ前に上昇風... ラッキ~!テイクオフ前に上昇風帯があった。後続仲間を空中待機。白い建物は、山頂ロープウエー駅舎+簡易ホテル+地元で美味しいと評判のレストラン。 まもなく3機の仲間もテイクオフ... まもなく3機の仲間もテイクオフ。 見事な景色。ランディングは下の... 見事な景色。ランディングは下の草原。 西側にある、隣のパラエリア、ベ... 西側にある、隣のパラエリア、ベッケンリードを覗く。今日は土曜日なので、飛行禁止区域が解除されているから、湖上も飛べる。 ランディング上空。 ランディング上空。
2019年7月13日(土) 今日の夕方18:20にチューリヒ空港に「本隊」が到着する。現在使用のレンタカーを返し、替わりに9人乗りの車を借り出さねばならぬ。17時にはチューリッヒ空港到着必要。って訳で、飛びの一日にするわけには行かない。
今朝は雨も降っていた。しかし朝食時には雨があがった。しかし午後2時には再び降雨の可能性あり。N氏が懸命に気象条件を読み、その結果、ニーダーバウエンでぶっ飛びでも良し、という事で・・・

ワオ!と言っているユーザー

ヘルギスウイルの道路車線

スレッド
ヘルギスウイルの道路車線
2019年7月13日 ヘルギスウイルの中心部で。センターラインは引かれていなくて、左右に自転車通行可能帯の黄色い破線ライン。このライン内側を、結構なスピードで自転車が通行して行く。ナンバー付きの補助動力付き自転車(モペットの扱いかな?)もここを走る。

ワオ!と言っているユーザー

ヘルギスウイルの学校

スレッド
ヘルギスウイルの学校
2019年7月13日 日本の学校校舎とイメージが全く違うので、学校とは気づかない。

ワオ!と言っているユーザー

ルツェルン観光

スレッド
ルツェルン観光 ルツェルン観光 ルツェルン観光 ルツェルン観光 ルツェルン観光 ルツェルン観光 ルツェルン観光 ルツェルン観光
2019年7月12日(金)夕方

ワオ!と言っているユーザー

ヘリギスウイルのガラス工場

スレッド
ヘリギスウイルのガラス工場 これがその工場。 これがその工場。 熱風の中で、職人達が、規則正し... 熱風の中で、職人達が、規則正しい相互ローテーションで、グラスや装飾ガラスを作って行く課程が無料で見学出来る。 職人達の働きぶりを見るのが、僕... 職人達の働きぶりを見るのが、僕は大好き。見飽きない。 5フラン(600円)を払うと、... 5フラン(600円)を払うと、ガラス工芸作りを体験で出来る。
2019年7月12日(金)午後。午後はもう飛べる条件でなくなった。滞在ホテルのあるヘルギスウイルに戻り、ガラス工芸工場見物。

ワオ!と言っているユーザー

ギリギリ飛べたビューレン2

スレッド
この谷には、小規模のロープウエ... この谷には、小規模のロープウエーや荷揚げ用のケーブルが掛かっている。山際を飛ぶ場合や、ランディングアプローチ中は、極めて注意を要する。テイクオフから一段上の世界で飛べると、とても面白い飛行エリアだけど、ロープウエーなどのワイヤーが多くて、ツアーには使えない場所だ。ランディングは画面中央部の草原。 ランディングから車までの400... ランディングから車までの400m、大雨が降って来た!この道は一般車両通行禁止だから、車まで走った!

ワオ!と言っているユーザー

ギリギリ飛べたビューレン

スレッド
ホテル近所の朝。う~ん、天気が... ホテル近所の朝。う~ん、天気がいまひとつ・・・ 向かったの、エンゲルベルグ。し... 向かったの、エンゲルベルグ。しかしエンゲルベルグへの急坂が始まる手前で、ビューレンが飛べそうだ!エンゲルベルグは雲底ギリギリ、風も強そう、標高の低いビューレンなら・・急遽ビューレンに変更。この小さな4人乗りケーブルカーで登ります。インターホンで上の駅に連絡し、自分達で乗り込み、大声でインターホンに向かって日本語で「乗ったよ!乗ったよ!オッケー!オッケー!」と叫んだら、動き出した。 ケーブルカーのお代は10フラン... ケーブルカーのお代は10フラン。上の駅のおじさんに支払い。まったく英語が通じない。僕らはドイツ語通じない。 そのおじさんとパチリ。 そのおじさんとパチリ。 上の駅から歩いて30秒でテイク... 上の駅から歩いて30秒でテイクオフ。香港のお客と飛ぶ、タンデムが2機来ていた。 雨が降り出す前に、速攻で僕らも... 雨が降り出す前に、速攻で僕らもテイクオフ!もちろんぶっ飛び覚悟です。 エンゲルベルグ方面の岩山。 エンゲルベルグ方面の岩山。 ランディング・アプローチ中。エ... ランディング・アプローチ中。エンゲルベルグへの道と鉄道と高圧電線がランディング横を平行に走る。
2019年7月12日(金)午前

ワオ!と言っているユーザー

今日の飛びは、マルバッハ

スレッド
リフト券、買ったよ。シニアー料... リフト券、買ったよ。シニアー料金で、全員。シニアー料金が有る事を知り、リフト券売り場のお兄ちゃん「シニアー料金は何歳から?」って訊ねたら「65歳以上、でも貴方がシニアーっれ思えばシニアー料金でイイよ」って片眼をつむって教えてくれた。もち、全員「シニアー料金」申請。片道大人17フラン、シニアー14フラン、ランディングチャージ3フラン。 山頂駅到着。ここで来週、グラス... 山頂駅到着。ここで来週、グラススキー世界選手権が開催されると。日本人の若い女性選手とここで出会って、しばらく立ち話。 飛んだのは僕らの他に、タンデム... 飛んだのは僕らの他に、タンデム1機、スラブ語圏の練習生レベルが2名だけ。ここのテイクオフは、いささか傾斜が急です。 下にレンディングのあるマルバッ... 下にレンディングのあるマルバッハが見える。左に行くとツーンに行ける道。右はルツェルン方面。 この小山にテイクオフがある。後... この小山にテイクオフがある。後ろの岩尾根の裏側は、ニーダーホルン、インターラーケン。 マルバッハのランディング。ケー... マルバッハのランディング。ケーブル乗り場から徒歩5分。僕はほぼぶっ飛びの15分飛行、他の人は1時間飛行。 N氏はアッチャッコッチャ飛び回... N氏はアッチャッコッチャ飛び回って、今降りて来た1時間半。 飛べないと思っていた今朝の状況... 飛べないと思っていた今朝の状況。飛べて満足、しかも1時間以上、満足満足。
2019年7月11日(木) フライト担当のN氏が賢明に今日の気象条件を読んで、今日は「マルバッハ」! その他は、雲底が低かったり、午後から雷雨だったり、1500m以上が強風だったり・・・。マルバッハは、滞在ホテルから1時間17分、ってカーナビに出た。方面はルツェルンからベルンの中間あたり。

ワオ!と言っているユーザー

アッチャ~、ま~

スレッド
パイロット証取り立て?クンが、... パイロット証取り立て?クンが、屋根にパラを引っかけてしまった。僕らは彼のファイナルアプローチを一部始終見ていた。人間の進路って、見ている方に行っちゃうのネ。彼は最後の50mは固まっていたもんな~。 ランディングの下の斜面。きれい... ランディングの下の斜面。きれいで、ついシャッターを切った。
2019年7月10日(水)

ワオ!と言っているユーザー

今日の飛びはニーダーバゥエン

スレッド
ランディングの有る地名はエーメ... ランディングの有る地名はエーメッテン(750m)、テイクオフの地名はニーダーバゥエン(1570m)。それをつなぐのはこの8人乗りのロープウエー。片道12フラン(1400円)+ランディング場チャージ1フラン(120円)。山の上で作られたチーズが、このロープウエーで降りてきた。人の良さそうな若夫妻が作ったのかな? ニーダーバゥエン(1570m)... ニーダーバゥエン(1570m)のテイクオフ。こんなに沢山のパラ屋が来ているとは・・。周辺の天気予報が良くないから、ここに集まって来たのかな?昼過ぎには複数のパラスクールが来ていた。 フェアヴァルトシュテッツゼーが... フェアヴァルトシュテッツゼーが眼下に広がっている。見事な景色。 午後の遅い時間じゃないと、サー... 午後の遅い時間じゃないと、サーマル活動が活発にならない。僕らはぼんやり風景を楽しみ、スクール生が離陸して行くのを見る。 カメラ持参を忘れた。以下3枚の... カメラ持参を忘れた。以下3枚の写真はN氏撮影。ロープウエー山頂駅舎とテイクオフ。 今日の飛びはニーダーバゥエン 今日の飛びはニーダーバゥエン エーメッテンのランディングは、... エーメッテンのランディングは、広さは充分。ただ、多少の起伏がある。背後の山から飛んで来た。
2019年7月10日(水)

ワオ!と言っているユーザー

フィアヴァルトシュテッゼー(湖)の朝走り

スレッド
滞在ホテルのあるヘリギスウイル... 滞在ホテルのあるヘリギスウイル。後ろの山はピラトス(2119m)。この辺りたりは高級住宅地だ。ガラス窓を多用したテラス付き住宅が多い。 この木竿は、子供が生まれたお祝... この木竿は、子供が生まれたお祝いのもの。ホテルの近くで。 フィアヴァルトシュテッゼー(湖... フィアヴァルトシュテッゼー(湖... 酪農家のおにいさんが、朝ジョギ... 酪農家のおにいさんが、朝ジョギングの僕を見て、にっこり微笑んでくれた。美味しそうに半乾きの草をモリモリ食べている牛君達。 今日も良い日になりそう・・・ 今日も良い日になりそう・・・
2019年7月10日(水)朝

ワオ!と言っているユーザー

チューリッヒ美術館2

スレッド
「今日の1枚」は、この写実絵画... 「今日の1枚」は、この写実絵画。 Franz Gertsch (1930~ ) 「シルビアⅢ」 2004年。 こんなに大きな絵なのに、ちっともその大きさを感jさせない精密さ。写真かと思った。この絵、いい! Albert Anker (1... Albert Anker (1831~1910) 「ストーブベンチで眠る二人の少女」1895年。 スイスの代表的な画家、アンカーの中でもこの絵が一番好き。 Giovanni Segant... Giovanni Segantini (1858~1899)「アルプスの牧草地」 1893/94年 やっぱりセガンチーニはいいな~ぁ。 これもセガンチーニ。 これもセガンチーニ。 ピカソのパステル作品の前で。こ... ピカソのパステル作品の前で。これもイイ!

ワオ!と言っているユーザー

チューリッヒ美術館

スレッド
スイスを代表する画家、ホドラー... スイスを代表する画家、ホドラーの壁画が、デ~ンとある。 Giuliano di Sim... Giuliano di Simone (1389年ごろの人) この作品は1400年ごろ。僕の絵画の興味に・・・紙や布や板に描かれる絵画って、いったいいつ頃から有るんだろう??って。今回のチューリヒ美術館では、この絵が一番古い展示絵画だった。 Marc Chagall (1... Marc Chagall (1887~1985年)「窓から見たブレハ小島」1924年 シャガールと言えば、馬や羊や人間が飛んでいる、宗教意味を含んだ絵画ばかりが記憶にある。けど、こんな風景画も有るのね。でも雲の姿がやっぱりシャガール。 Henri Matisse (... Henri Matisse (1869~1954) 「静物画 食器戸棚と机」1899年 マティスがこんな点描画を描いていたのね? この絵・・好き! Henri Matisse (... Henri Matisse (1869~1954) の部屋で。 左1908年作 右1906年作 Henri Rousseau ... Henri Rousseau (1844~1910) 「Mr.X の肖像画」1906年作  ここに有ったの!僕の好きなアンリー・ルソーのこの絵は。 ゴッホの部屋。どの絵も良く知っ... ゴッホの部屋。どの絵も良く知っている絵だ。左端はゴッホの遺作だったのでは・・。 Wassily Kandins... Wassily Kandinsky (1866~1944)3点とも。Miro もイイよね。
2019年7月9日(火) 外遊びに出来る天気じゃない。しかも夕方16:00チューリヒ空港到着で仲間がやって来る。合流してルッツェルン郊外のヘルギスウイルが今夜から4連泊だ。それならチューリッヒ美術館へ!

ワオ!と言っているユーザー

早朝走り

スレッド
早朝走りに出たら、草原の上にか... 早朝走りに出たら、草原の上にかかしが?と思って近づいてみたら、中国本土の人達だった。・・・すごいな!チャイナパワー。 アッペンツェル鉄道の一番電車が... アッペンツェル鉄道の一番電車がやって来た。運転手に向かって手を上げたら、返してくれた。
2019年7月9日(火)

ワオ!と言っているユーザー

ギリギリ飛んだ

スレッド
今日も誰も居ない。 今日も誰も居ない。 風向きは&強さ、問題なし。問題... 風向きは&強さ、問題なし。問題は雲だ。グルリと回り込めば、大丈夫だろう・・って、テイクオフ。 ホテル上空まで来れば、雲はなし... ホテル上空まで来れば、雲はなし。草原がきれいだね!草原の中で褐色に色の変わっている所は、肥料の「うんこ」を撒いた所。綠の草原は日本で言えば水田ですからね。 画面左隅、ホテルです。 画面左隅、ホテルです。 テイクオフとランディング方面。 テイクオフとランディング方面。 ギリギリ飛んだ
2019年7月8日(月)

ワオ!と言っているユーザー

羊レストラン前でラジコン飛ばし見物

スレッド
おじさんが二人やって来て、翼の... おじさんが二人やって来て、翼の長さ2m位のラジコン・グライダーを飛ばし始めた。・・・うまい!絶妙なコントロールで飛ばし、急降下、バレーロール・・見事に操る。そのスピードもすごい!翼の風切り音も半端じゃない。キーンという金属音。しばし見とれてしまった。 サンティスのアンテナ山は雲の中... サンティスのアンテナ山は雲の中。エーベンナルプがギリギリ。 右端の町は、アッペンツェル市街... 右端の町は、アッペンツェル市街地。
2019年7月7日(日)午後。 過去に何度も早朝自転車ヒルクライムで登った「羊レストラン」、初めて食事にやって来た。お味は?日本のファミレス・レベル。しかし展望は抜群によし!

ワオ!と言っているユーザー

地元アッペンツェルの山の礼拝

スレッド
正面のとんがり岩山、この上空を... 正面のとんがり岩山、この上空を飛んで、サンティス(2502m)攻略するよね。しかし今日は地上からその、飛ぶ空域を下から眺めながらのハイキング。それもまた良し、ルン。 ゆっくり1時間ハイキングで、こ... ゆっくり1時間ハイキングで、ここグロース・ルーに到着。そこではお祈り行事が始まっていた。日本で言うところの「山開き」みたいなもんか? この服装がアッペンツェル地方男... この服装がアッペンツェル地方男子の衣装。釣りベルトや腰ベルトの細工が特徴だ。 地元アッペンツェルの山の礼拝 牛小屋の二階は、急ごしらえのテ... 牛小屋の二階は、急ごしらえのテーブル席が用意されていて、ここでお祭りが始まる。歌に踊りだ。このアルム(草原)で聴いた、生のヨーデルは心に浸みた。雨が降ってきた。 地元アッペンツェルの山の礼拝 や~、牛さん。美味しそうな草を... や~、牛さん。美味しそうな草を食べているね。登り口のレーメンで。
2019年7月7日(日) 飛べない天気。何をしようかと思案していたら、ホテルオーナーのMr.マイケルが「レーメンのグロース・ルーに行ってみな? 山の礼拝をやっているから」と。ホテルから駐車場まで車で10分、登り歩いて1時間だ。

ワオ!と言っているユーザー

1ケ月ぶりに飛んだよ

スレッド
テイクオフで待つ事2時間。横風... テイクオフで待つ事2時間。横風でギリギリのタイミングでテイクオフ!南風のかぶりがあるので、大きく沖に出して滞在ホテル上空でひと安心。 う~ん、やっぱり飛ぶと、それな... う~ん、やっぱり飛ぶと、それなりに気分良し。しかし空気の流れは平和ではないぞ!スピードが60kmを越えているもん。 さて、ワセローエンのメインラン... さて、ワセローエンのメインランディングに向かう。着陸態勢。 飛んだ後は、この赤いアッペンツ... 飛んだ後は、この赤いアッペンツェル鉄道で帰りま~す。ルン。
2019年7月6日(土) 飛べるかな?飛べないかな?予報では南風、昼頃から西南西、ただし強風になる。エーベンナルプ北西から北東が良いテイクオフ。・・とりあえず登ってみた。案の定パラ屋は誰もいない、土曜日なのに。・・いえいえ曜日の問題ではなく、気象条件の問題です、はい~。

ワオ!と言っているユーザー

バーゼルの夕食は、これ

スレッド
ホテル受付のおじさんに、バーゼ... ホテル受付のおじさんに、バーゼル鮭料理の事を訊ねたけど、ご存じなし。・・観光客用の料理か、一部の人の料理だな。でも食べてみたい。・・で、ホテル受付おじさんに教えてもらったごく近所のレストランに行った。(ホテル併設のレストランも有るのに、おじさん、そのレストランの事、薦めなかった、ゾ?) 欧州レストランでは、食事を注文... 欧州レストランでは、食事を注文する前に、飲み物を取るのが普通。で、今夕の僕は、これ!夏のテラスでの食事なら「アペロール・スピリッツ」=北イタリアに行くとこれを「ベネチアン」とも言う。中身は、アペロール+白ワイン+炭酸水の等分配合。しかし僕は日本では炭酸水を加えない、アペロールと白ワイン。アペロールは今、サントリーが輸入している。 メニューに有った!サーモンのバ... メニューに有った!サーモンのバーゼルスタイル、という名前で。厚味の鮭はカリカリに、ペコロスとエシャロットは焼いて、マッシュポテトの上に乗って出て来た。ソースの味は複雑。美味しいか?そうではないかって?・・・美味しい!うまい!・・に決まっています!
2019年7月4日(木)夕食 バーゼルに来たら、鮭料理を召し上がれ、と観光バスガイドが教えてくれた。 

ワオ!と言っているユーザー

カッパの川流れ

スレッド
今の時間は20:00。夕陽の当... 今の時間は20:00。夕陽の当たるライン川東岸に、水着姿でびっしり埋っている。ビールやワインを飲みながらね。 泳ぐと言うよりも、流れるのだよ... 泳ぐと言うよりも、流れるのだよ!その流れだって早いよ!日本のママチャリ位のスピードで流れている。(バーゼルの自転車、とても早く走っている、日本の倍以上)。橋桁の下流には流れの渦が出来ているほど早い流れ。 皆さん仲間と複数で流れる人が多... 皆さん仲間と複数で流れる人が多い。スキューバーダイビングの「バディー」感覚かな? そして一様に、この浮き袋につか... そして一様に、この浮き袋につかまっている。この浮き袋には、衣類、靴、携帯、ビール、ワインが入っている。ライン川近くのお店や観光案内所でも売っている。これの名前は?って観光案内所で訊ねたら「Wickelfish」って紙に書いてくれた。魚の浮き袋? 老いも若きも、プカプカ流れる。... 老いも若きも、プカプカ流れる。こんな「河童の川流れ」、おいらもやりて~! おい!赤シャツ、今度やんない?これ。 観光案内所で売っていた。「魚の... 観光案内所で売っていた。「魚の浮き袋」 25~35フラン(3000円~... 25~35フラン(3000円~4000円)
2019年7月4日(木)夕方=20:00 夕方のライン川川岸に来て驚いた!何だ?プカプカ流れているのは・・わっ!人間ではないか!

ワオ!と言っているユーザー

バーゼル美術館 今日の1枚はこれ

スレッド
ゲオルク・ショルツ(1890~... ゲオルク・ショルツ(1890~1945年) 「ドイツの小さな町の夜」1923年  満月の夜の雰囲気もいいね。よ~く観ると、各パート毎の表情が、なんとコミカルな事か。下の画面はそれを部分拡大した。 若い娘に言い寄る、帽子のおじさ... 若い娘に言い寄る、帽子のおじさん。言い寄るのではなく「交渉中」か? デブッチョの紳士淑女のカップルは、何処へ行く? おじさんが、連れだって歩く女性... おじさんが、連れだって歩く女性のお尻をなぜさすっている。女性もおじさんの肩に頭をもたせかけ、まんざらでもなさそう。 こっちのおじさん達は、全く女性... こっちのおじさん達は、全く女性色なく、飲み過ぎたお二人さん。 なになにの様子を、ハシゴをかけ... なになにの様子を、ハシゴをかけてまでも、のぞき見する、神経質そうな男。のぞき見男が、カバンを持っている?・・これは何だ?のぞき見男と女は、美人局(つつもたせ)の関係か? そのなになにが、この絵の主題か... そのなになにが、この絵の主題かな?最も明るく、最初に目が行く。色々な状況をコミカルに想像させてくれるね、しかも判りやすく、この絵。 ダフィット・テニールス(161... ダフィット・テニールス(1610~1690年) 「厩舎で」1643年  これも意味深な下世話な物語があるね?若妻に言い寄る、小金持ちのおじさん、ドアから出て行く夫、その様を遠目に見ている、おばあさん。牛の意味ってなんだっけ?牛の上に描かれた白い吊し物はなんだ?
2019年7月4日(木)午後

ワオ!と言っているユーザー

バーゼル美術館3

スレッド
ピカソの間 ピカソの間 パブロ・ピカソ(1881~19... パブロ・ピカソ(1881~1973年) 「座る道化師」1923年  パブロ・ピカソ(1881~19... パブロ・ピカソ(1881~1973年) 「courbet の後、セーヌ川岸の若い娘達」1950年 (courbetの意味不明) パブロ・ピカソ(1881~19... パブロ・ピカソ(1881~1973年) 「肘掛け椅子に座る帽子の婦人」1923年 キュビズム画家達は、目に見える物が時に、こんな風に見えたのかなぁ・・・僕は見えなくて良かったヨ、こんな風に見え理解していたら、えらいこっちゃ、発狂しちゃうよ。 ジョアン・ミロ(1893~19... ジョアン・ミロ(1893~1983年) 「」1949年 アルベルト・ジャコメッティ(1... アルベルト・ジャコメッティ(1893~1983年) チューリッヒ美術館で、縫い針の様な「裸婦」を観たときは驚いたなぁ。

ワオ!と言っているユーザー

バーゼル美術館2

スレッド
僕の好きな画家のひとり、アンリ... 僕の好きな画家のひとり、アンリー・ルソー(1844~1910年)作品。「夕陽のジャングル」 1910年作   う~ん、ちょっとガッカリ。僕の中でルソー作品「夢」の印象が強すぎるのかな? 「カオーギュスト・ルノワール(... 「カオーギュスト・ルノワール(1841~1919年) 「カモメの帽子の婦人」1868年  この頃のルノワール作品が僕は好きだな。後期の作品に多用される赤色系の画面はどうも・・・ アンリ・マティス(1869~1... アンリ・マティス(1869~1954年) 「川岸」1907年  マティスって、どうしてしっかり塗らないの?輪郭に白い部分が残る。これがいいのかな?これでいいのかなか?余白の美?これも計算されたもの?・・う~ん・・・ アンカーの間。 アンカーの間。 アルベルト・アンカー(1831... アルベルト・アンカー(1831~1910年)「偽医者」1879年  アルベルト・アンカー(1831... アルベルト・アンカー(1831~1910年)「干し草に眠る少年」1891~1897年  思い出した・・・6年前チューリッヒ美術館で観た、アンカーの作品で、姉妹があどけなく眠りこけている作品を・・・ フェルディナンド ホドラー(1... フェルディナンド ホドラー(1853~1918年) 「大胆な女性」1886年 ロヴィス・コリント(1858~... ロヴィス・コリント(1858~1925) 「Ecce Home」1925年 う~んむ、何が真実か判らない・・と、言っているような気がする・・・画家はこの作品完成の年に亡くなった。

ワオ!と言っているユーザー

バーゼル美術館

スレッド
入り口は、只今道路地下に駐車場... 入り口は、只今道路地下に駐車場建設の最中で、ほこりっぽい。 建物入り口廊下で入場券を購入。... 建物入り口廊下で入場券を購入。これもバーゼルカード所持者は半額で(全館鑑賞券32フランが16フランに)。中はパティオになっていて、レストランも併設。 やっぱり・・スイスの画家、ホド... やっぱり・・スイスの画家、ホドラーの壁画が、3階階段上がった正面にあった。 市内観光バスで、いち押しの様な... 市内観光バスで、いち押しの様な案内のあった、この作品。「墓の中のキリスト」 Hans Holbein (1497/98~1543) 1521/22制作。・・・トルストイ、レーニーなどが立ちすくんだと言う・・・僕はこの絵の良さを見つけ出そうとしたけど、ダメだった。 「初老の肖像画」 作者 Bay... 「初老の肖像画」 作者 Bayerischer Meister と書いてある。1475年制作。 絵画の裏側を見せてくれている。... 絵画の裏側を見せてくれている。とても興味深いネ。 Jan Ⅲ Van de Ve... Jan Ⅲ Van de Velde (1620-1662年) 「静物 ワイングラスとレモン」 1649年 。400年前に描かれた写実絵画か? この対象物を現代日本写実絵画のトップクラスを走る、五味文彦氏が描いている。画材が現代と違って乏しい時代に、よくぞここまでの作品を描けるナァ。感心ひとしお。 Jean-Franssois ... Jean-Franssois de Troy (1679~1752年) 「Diana & Actaeon」 1734年  各人の希望に瞳を輝かせる様子が、印象的だった。
2019年7月4日(木)午後 数年前に原田マハの「楽園のカンヴァス」を読んだとき、バーゼル美術館が出て来た、どんな内容で登場したかは忘れた。でもバーゼルが未経験都市だったから、今回来てみた。来たからにはどんな美術館があり、どんな作品を所蔵しているのかな?と。

ワオ!と言っているユーザー

バーゼル市内ぶらぶら歩き

スレッド
面白いデザインを見ると、その思... 面白いデザインを見ると、その思いつきに感心する。 このオブジェは、電気仕掛けで、... このオブジェは、電気仕掛けで、ハンマーを24時間振り上げ、振り下ろして続けている。 スイス一の高層ビルだそうです。... スイス一の高層ビルだそうです。このビルは薬品会社のRoche 社本社ビル。只今に2号棟建設中。スイスの製薬・化学薬品会社は有名だ。この地でこれらの産業が発祥&発展した訳には、この地の染色に適した水質が影響するそうな。化学染色から現代の生命化学、薬品の産業に結びつくとは・・・
2019年7月4日(木)午後

ワオ!と言っているユーザー

バーゼル市内観光バス

スレッド
バーゼルに宿泊すると「バーゼル... バーゼルに宿泊すると「バーゼルカード」をホテルが発行してくれる。これで市内電車バス、無料で乗れる。そしてこのバス、市内観光2時間バスは半額の12フラン(1,400円)で乗せてもらえる。主だった観光施設をゆったりと巡ってくれる。 案内言語は8ケ国語で対応。日本... 案内言語は8ケ国語で対応。日本語あり。GPS反応で随所随所で日本語説明が入る。タブレット画面で画像も補足される。この2時間1400円の市内観光はいいね! バーゼルの街は、路面電車&バス... バーゼルの街は、路面電車&バスが頻繁に走っている。ゆったりと、スピードは20km/h以下で。乗降時の切符検札はない。乗るなら切符を持っていて当然でしょう?っという成熟した大人の対応だ。しかし無賃乗車が発覚したときのペナルティーは高額だと聞く。僕はバーゼルカード持参者だから、無料乗車。 向こうはシュパーレン門。かつて... 向こうはシュパーレン門。かつてバーゼルとそうでない世界を城壁で守っていた。その世界をつなぐ美しい門。決められた時間が来ると閉ざされた。時間に間に合わなかった人は、暗い危険な城塞外で一夜を過ごす事に。そんな事から、現代でも「閉門前のパニック」という言葉があるそうな。 バーゼル市内観光バス ライン川にはこんな、細くて長い... ライン川にはこんな、細くて長い、高さの低い観光船が何艘もある。夕方から食事を頂きながらの観光船が動き始める。 幅15m、長さ100m、高さ8... 幅15m、長さ100m、高さ8m、吃水2m。そんなレストラン&観光船。 バーゼルは、フランス・スイス・... バーゼルは、フランス・スイス・ドイツの国境に有る、スイスの都会だ。このライン川真ん中が、三国国境。そのモニメント。
2019年7月4日(木)午前

ワオ!と言っているユーザー

バーゼル駅の自転車

スレッド
バーゼル国鉄駅に急ぐ自転車の人... バーゼル国鉄駅に急ぐ自転車の人々。この町は自転車が盛んに走る。そしてそのスピードは日本のママチャリの3倍位早い。たらたら漕いでいる自転車はまず、見かけない。真剣だ。何故真剣でスピードが早いか・・わかった、多分・・自転車は歩道ではなく車道を車や電車と一緒に走るから。 緩い坂を登って来たお嬢さん。 緩い坂を登って来たお嬢さん。 皆さんの行き先はここ。ここに吸... 皆さんの行き先はここ。ここに吸い込まれて行く。自転車専用屋根付き駐車場。 バーゼル駅の自転車 駅地下駐輪場を見て、驚いた、そ... 駅地下駐輪場を見て、驚いた、その規模に。どんなシステムなんだろう、どうも無料駐輪場の様だ。鍵はしっかりしたものを掛ける。自分の置場所を忘れそう、僕なら携帯写真撮っておかないとダメだな。 壁のも。油圧を使って楽に吊るせ... 壁のも。油圧を使って楽に吊るせる。この辺り日本も真似したいね。 風呂敷。今ポリ袋&容器が問題視... 風呂敷。今ポリ袋&容器が問題視されているけど、風呂敷、世界規模になるといいね。
2019年7月4日(木)07:00前

ワオ!と言っているユーザー

バーゼルの早朝観光ジョギング

スレッド
バーゼルを流れる大河ライン川。... バーゼルを流れる大河ライン川。昔この川の源流を「よし君」と訪ねた事がある。スイスの氷河急行等が走る、オーバーアルプ峠から歩いて2~3時間だったかな?トマ湖という池。そこに老カップルが管理する山小屋が有って、そのおじさんが、誇らしげに「ソース オブ ライン」と言った事が思い出される。いま05:50。 ホテルを朝の05:45から観光... ホテルを朝の05:45から観光ジョギング出発。旧市街地にやって来た。セルフタイマーで撮っていたら、ホテル玄関前を掃除していた、キリッと知的な娘さんが、不思議そうに僕を観察していた。・・ちと、恥ずかし。撮り終わって、娘さんに片手を上げて微笑んだら、素敵な笑顔で「良い日を!」って言われた。うん、良い日になる予感、ルン。 バーゼルSBB駅前。SBBはス... バーゼルSBB駅前。SBBはスイス国鉄の事。時間は6時半。みな早足で駅舎に吸い込まれて行く。スイス人は働き者だと、いつも感じる。 バーゼルSBB駅前にある「国際... バーゼルSBB駅前にある「国際決済銀行本部ビル」・・銀行の銀行と言われる。 同じく駅前近くの公園に有った、... 同じく駅前近くの公園に有った、面白いひとりが掛け椅子をつなげた様なベンチ。 大聖堂ミュンスター前広場。この... 大聖堂ミュンスター前広場。この時間は静か。 ミッテル・ライン橋の中央にある... ミッテル・ライン橋の中央にある、さしずめお地蔵さま、かな?その扉に沢山の・・・ ・・愛の鍵が。あれまあ、愛が外... ・・愛の鍵が。あれまあ、愛が外れないように鍵を掛けるの?・・外れない様に神に願うわけ?・・願わねばなら程度の愛なの?・・随分いい加減で、不自由な愛だ事。・・と、一言居士のおじさんは、これ式の錠前を見るにつけ、思うのであ~る。
2019年7月4日(木)

ワオ!と言っているユーザー

セント・ニクラウス

スレッド
駅前。 駅前。 1ケ月前にオープンした、モダン... 1ケ月前にオープンした、モダンなホテル。無料の珈琲マシーンもある。ツェルマットのホテルは高いけど、このホテルに泊まって、雑踏状態のツェルマットに電車で通うのも、ひとつの方法かも。 こんな一画が残っている。運動靴... こんな一画が残っている。運動靴に履き替えて、羽が生えたような足取りで、村を散策中。 セント・ニクラウス この地方(ツェルマットのあるヴ... この地方(ツェルマットのあるヴァリス地方)独特な「ネズミ返し」のある倉庫。 自転車もこんな使い方で生き返る... 自転車もこんな使い方で生き返るネ。 これエーデルワイス。ただし園芸... これエーデルワイス。ただし園芸種。野生のエーデルワイスは、この花の4分の1 しかないよ。 ホテル前の食堂で夕食。注文はミ... ホテル前の食堂で夕食。注文はミックスサラダ+生ビール小+アントレコート(牛のステーキ)。ツール・ド・マッターホルン完結の、ひとりささやかにお祝い。デザートはなし。全部で42フラン!5千円!ステーキだから高い訳じゃ無いよ。このステーキは3,300円。メインディシュは大体そのくらいするのが、スイス外食事情だよ。
2019年7月2日(火)夕方。今日の宿泊予約なし。駅横のお茶屋に入り、コカコーラを注文して(コーラってほとんど飲まないけど)、近所のホテル事情を訊ねた。その結果、当たり!のホテルにチェックイン。

ワオ!と言っているユーザー

今日出会ったお花たち3

スレッド
誰かが、寄植をした様に見事。 誰かが、寄植をした様に見事。 ?? ??

ワオ!と言っているユーザー

今日出会ったお花たち2

スレッド
今日出会ったお花たち2 岩にへばり付いて咲く。こんな状... 岩にへばり付いて咲く。こんな状態の岩と花が、自分の庭に有ったらいいなぁ。 今日出会ったお花たち2 前にもリンドウは撮った。けど、... 前にもリンドウは撮った。けど、あまりにも見事だったから、また撮った。 「ふうろう」。わ~っと群生して... 「ふうろう」。わ~っと群生して咲いている事多い。 名前は知らない。じっと見ている... 名前は知らない。じっと見ていると、幸せな気分になって来る。 ?? ?? あざみ、だよね? あざみ、だよね?

ワオ!と言っているユーザー

今日出会ったお花たち

スレッド
ホテルを出てすぐの所(1800... ホテルを出てすぐの所(1800m)に有った「まんてま」=イイダコの様な姿から、僕の頭の中では「イイダコ草」 「魔女の爪」花弁が、いかにも魔... 「魔女の爪」花弁が、いかにも魔女が爪を上にして恐怖感を煽っている様に見える。これは八戸の陽子ちゃんに教えてもらったな、昔。 アルペンローゼ。この花、200... アルペンローゼ。この花、2000m位な所で見る。楽しめる時期が長いので、不思議に思っていた・・そしたら、多分、枝毎の開花時期が違うんだと思う。ひとつの花の開花期間が長いのではなくて。 これは盛り これは盛り つぼみ つぼみ まだ咲かない まだ咲かない 茶色いのは、咲き終わった。上の... 茶色いのは、咲き終わった。上の写真、いずれも同じかたまりの中。 今日出会ったお花たち
2019年7月3日(火)

ワオ!と言っているユーザー

もうハイキング靴、履かなくてイイ!

スレッド
もうハイキング靴、履かなくてイ...
2019年7月2日(火)夕方 セント・ニクラウスのホテルお部屋に入って、真っ先したことは、ハイキング靴を脱いだ事。やった~!ツール・ド・マッターホルン、結願!・・じゃなくて完結!  開放感、いっぱい!うれしい。この靴、もう履かなくてイイもんねぇ。

ワオ!と言っているユーザー

スマホ、叩いたら治った!

スレッド
スマホ、叩いたら治った! 電源が入らなくなったんだけど、今夜の叩いたら電源が入った。でも恐る恐る使っている。明日はバーゼルの写真をアップ出来るかな?初めてのバーゼル。
昔のテレビも映らなくなると、叩いたもんだ。

ワオ!と言っているユーザー

携帯が壊れた

スレッド
50cmの台から、床に携帯を落とした。携帯の電源が入らない。・・壊れた。LINEも携帯写真カメラも使え無い。便利な物は、壊れると極めて不便になる。ヘロ。ご連絡は下記のパソコンメールにお願いします。 maetani33haru99@hotmail.com

ワオ!と言っているユーザー

セント・ニクラウスに下る

スレッド
集落が近づくと、山道が整備され... 集落が近づくと、山道が整備されていた。いった誰がどんな方法で、こんな大きな石を引き詰めるのかなぁ。 ジュング到着直ぐ手前で、行く手... ジュング到着直ぐ手前で、行く手を牛が通せんぼ。立ち上がらせるのも悪いから、僕が迂回したよ。 ジュング(1968m)到着。ホ... ジュング(1968m)到着。ホテルか山小屋みたいな、泊まるところが有るかと期待したけど、無かった(ガイドブックには宿泊マークあり)。 大人4人乗りのケーブルカーで、... 大人4人乗りのケーブルカーで、セント・ニクラウスに下る。一応の運行時間はあるけど、その他でも4人集まれば、麓駅に専用電話を掛けて、運行してもらえる、みたい。 下の集落が1127mのセント・... 下の集落が1127mのセント・ニクラウス。ちなみにツェルマットは1616m。歩いて降りるコースタイムは1時間30分。 セント・ニクラウスに下る もう歩かんでいい、ハイキング靴... もう歩かんでいい、ハイキング靴、もう履きたくない!
これでツール・ド・マッターホルン、結願!・・でなくて、完結。5年前と違って、コースタイムの3割増しでないと歩けなくなった。・・でも、間に合った、ルン。
2019年7月2日(火)午後

ワオ!と言っているユーザー

オウガスボルド峠(2893m)を下る

スレッド
こちらが、これから下って行くツ... こちらが、これから下って行くツェルマットの有る谷。 最後に見ておこう、今まで越えて... 最後に見ておこう、今まで越えて来た峠たち。 この峠も北東面は、残雪が多い。... この峠も北東面は、残雪が多い。僕はピッケルもストックもない。小枝でも持っていれば、グリセードで、さ~っと下っちゃうのに。この英国人若者達、ストックを持っている、けど雪上歩行に不慣れな様子。 傾斜が緩くなった雪面を、僕がレ... 傾斜が緩くなった雪面を、僕がレッツラン オンザスノー!って叫んで走り出したら、英国人達も、キャッキャ嬉しそうに叫びながら、付いて来た。これで一気に打ち解けた。 彼らも今日は、僕と同じ目的地。... 彼らも今日は、僕と同じ目的地。しかし雪の斜面、ガレ場の通過スピードは、僕の方が早い。湿地帯が始まった。何度も残雪と小川を超える。 ガレ場のルート取りは、体力より... ガレ場のルート取りは、体力よりも、経験値が物を言う、かな。 画面右側に、山道が見える。先の... 画面右側に、山道が見える。先の尾根を回り込むと、ツェルマットの谷の全容が見えて来るはず。 見えた~!けど、雲でマッターホ... 見えた~!けど、雲でマッターホルンは見えない、ヘロ。ブライトホルンは、かすんで見える。
2019年7月2日(火)午後

ワオ!と言っているユーザー

オウガスボルド峠(2893m)を越える

スレッド
夜半に降った雷雨が朝、止んだよ... 夜半に降った雷雨が朝、止んだよ。ホテル横の標識には峠まで3時間、ってある、けど僕は4時間だな。頑張ろう!最初の1時間標高差500mが辛い。急登・森の中で視界なし。 標森林限界を越えた。高2200... 標森林限界を越えた。高2200を過ぎたな、昨日越えたメイドゥ峠は・・・ 上の写真と連続写真。昨日の峠は... 上の写真と連続写真。昨日の峠は、写真右3分の1のところ。 昨晩のホテルで一緒だった若い英... 昨晩のホテルで一緒だった若い英国人が、追い付いて来たぞ。 標高2400かな、湿地帯が始ま... 標高2400かな、湿地帯が始まった。 今日のここまでは、コースタイム... 今日のここまでは、コースタイムどおり。曇りであまり暑くない。水は毎日意識的に沢山飲んでいるよ。山には沢山の小川が流れているから、水の補給は簡単だ。・・え?小川の水、飲むんですか?って?・・上流に牧畜が居なけりゃ、飲みっせ。美味しいもん。 あのコル(峠)まで・・・ あのコル(峠)まで・・・ オウガスボルド峠(2893m)... オウガスボルド峠(2893m)、到着!峠って、いいね。それに何故か希望を感じる、嬉しい。
2019年7月2日(火)

ワオ!と言っているユーザー

今日出会ったお花たち2

スレッド
メイドゥ峠越えて(東面)、23... メイドゥ峠越えて(東面)、2300m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、23... メイドゥ峠越えて(東面)、2300m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、22... メイドゥ峠越えて(東面)、2200m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、22... メイドゥ峠越えて(東面)、2200m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、21... メイドゥ峠越えて(東面)、2100m付近

ワオ!と言っているユーザー

今日出会ったお花たち

スレッド
ホテル・ワイスホルンを出て、5... ホテル・ワイスホルンを出て、50分くらい、2300m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、25... メイドゥ峠越えて(東面)、2500m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、24... メイドゥ峠越えて(東面)、2400m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、24... メイドゥ峠越えて(東面)、2400m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、24... メイドゥ峠越えて(東面)、2400m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、24... メイドゥ峠越えて(東面)、2400m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、23... メイドゥ峠越えて(東面)、2300m付近 メイドゥ峠越えて(東面)、22... メイドゥ峠越えて(東面)、2200m付近
2019年7月1日(月)

ワオ!と言っているユーザー

グルーベン(1818m)に到着

スレッド
こんな所が随所に現れた。標高2... こんな所が随所に現れた。標高2400mあたり。湿地帯も沢山。 この犬、僕がピクニックランチを... この犬、僕がピクニックランチをしようと、モレーンの小山でお店を広げたら、舌を出しハーハー息をしてやって来た。僕の手を舐めてから、前に座り込んじゃった。これじゃチーズもベーコンも出せない。その内、老カップルが下からよたよたと登って来て、この犬を呼ぶ、けど耳をピックとさせただけで、動く気配なし・・・困った・・可愛いのう~、僕、猫より、犬派だもん。 グルーベン到着。峠から1000... グルーベン到着。峠から1000m下りて来た。3年前にここまで車で来て、ホテルが有ることは確認してある。さて、お部屋はあるかな? ホテルの前から谷の奧を見た。源... ホテルの前から谷の奧を見た。源頭はワイスホルン(4506m)だ。この谷の名前は・・え~っと・・馴染みがないぞ、この谷の名前・・・地図を見た・・・Turtmanntal・・そっか、トゥルトゥマン谷だ。ライン川にあるトゥルトゥマン駅が谷の入り口だ。 お部屋、有った!嬉しい。無いと... お部屋、有った!嬉しい。無いとなると、便数の少ない路線バスで10km下流のオベレムまで行かねばならぬ、ややっこしい事になる。良かった。 2食付き(夕食+朝食)にしても... 2食付き(夕食+朝食)にしてもらった。シャワー&トイレは共同だけど、しっかりお湯も水も活きよい良く出る。 お部屋は、両隣共有のテラス付き... お部屋は、両隣共有のテラス付き。ホテル従業員の会話を聞いて、面白い事に気付いた。従業員同士、お客との会話が、ドイツ語だ!みんながドイツ語。フランス語が聞こえない。隣の谷ジナールは、フランス語なのに。メイドゥ峠ひとつ越えただけなのに! 常連客だか、ホテルから依頼され... 常連客だか、ホテルから依頼された人なのか、わからんけど、おばさまがアルプホルンを吹き出した。・・・いいね!この音。谷間にピッタリの、ゆったりした音とメロディー。女性の演奏者、初めて見た。
2019年7月1日(月)午後。今朝出発した、ジナールのホテル・ワイスホルンは、従業員もお客のほとんどが、フランス語と英語。メイドゥ峠ひとつ越えて、ここグルーベンに来たら、ドイツ語と英語。

ワオ!と言っているユーザー

メイドゥ峠からグルーベンに下る

スレッド
メイドゥ峠。登って来たのと反対... メイドゥ峠。登って来たのと反対側。ワイスホルンはどれだ?マッターホルンも見えても良いのに・・・雲の中か?やっぱり北東面は残雪が多いナ。 メイドゥ峠。これらの道標は、と... メイドゥ峠。これらの道標は、とても正確で安心できる。昔はこれに書かれた所要時間と同じに歩けたのに、最近は歩けない。2時間の表示なら2時間45分かかる、ヘロ。今畜生! 北東斜面は残雪多し。雪がゆるん... 北東斜面は残雪多し。雪がゆるんだ11時、キックスッテプで乗り切る。 今日最初の、歩き屋に出会う。ド... 今日最初の、歩き屋に出会う。ドイツ人カップルだった。 彼が、写真を撮ってくれた。 彼が、写真を撮ってくれた。 彼らが峠を目指して登って行く。 彼らが峠を目指して登って行く。 メイドゥ峠を振り返る。さて、ど... メイドゥ峠を振り返る。さて、どれが峠でしょう?正解は、画面左三分の一の所、岩峰の右側雪の斜面。 マッターホルン、見えない。 マッターホルン、見えない。
2019年7月1日(月)午後

ワオ!と言っているユーザー

メイドゥ峠(2790m)を越えて

スレッド
昨晩は雷&雨が降った。今朝6時... 昨晩は雷&雨が降った。今朝6時も雨が降っていた。・・ありゃ~、って思ったけど、朝食の07:30には止んだ。08:20出発!3年前に泊まったセント・ルーの集落が斜面にへばりついている。3年前はここからスタートしようと思ったけど、めったに引かない風邪の高熱で、歩き出すのを断念しただよな~。 歩き始めて15分、さて、僕の越... 歩き始めて15分、さて、僕の越える峠、メイドゥ峠は何処だろう??地図と合わせてみるけど、はっきりしない。真ん中のへこみか?いや、その二つ左か? 美味そうな水だ。この上流にも歩... 美味そうな水だ。この上流にも歩きたくなる広がりのある草原が、あるんだよな~。 道標に、トレラン(山走り)のサ... 道標に、トレラン(山走り)のサインが、最近見るようになった。 ホテル・ワイスホルンから上部は... ホテル・ワイスホルンから上部は、ずっと森林限界の上。歩き出して1時間。ず~っと休憩していたくなるような場所だ。背後の山並は5年前に氷河を越えた、コロン峠かな? 岩に書かれた、赤白のサイン、こ... 岩に書かれた、赤白のサイン、これはハイキングルートの表示。これを見ると、安心と頑張れ!をもらう。 メイドゥ峠は、その先だ!279... メイドゥ峠は、その先だ!2790m。 メイドゥ峠から登って来た方面を... メイドゥ峠から登って来た方面を見る。画面真ん中、ちょっと左にホテル・ワイスホルンの白い建物が見える、はず。
2019年7月1日(月) 今日から7月。旅をしていると、日にちや曜日の感覚が希薄になる。けど、今日は7月の始まりだ。

ワオ!と言っているユーザー

泊まりはホテル・ワイスホルン

スレッド
ヘロヘロでたどり着いた、ホテル... ヘロヘロでたどり着いた、ホテル・ワイスホルン。1882年の開業だって。このホテル、費用対効果が悪いけど、ここに泊まらざる負えない、ツール・ド・マッターホルン歩き客には、仕方がなし。 見晴らしの良いところに建つ。し... 見晴らしの良いところに建つ。しかし古さは否めない。廊下も部屋もウグイス張り状態で、ギシギシかなり大きな音がなる。 昔っぽいベッド。 昔っぽいベッド。 今朝は9時から歩き始めて、この... 今朝は9時から歩き始めて、このホテル・ワイスホルン到着が18:00。9時間!ヘロヘロです!・・で、お部屋に入って直ぐ、ご覧の様にベッドに伸びたぁ。 食堂はそれなり。 食堂はそれなり。 夕食後、21:00、怪しい雲の... 夕食後、21:00、怪しい雲の夕陽だ。明日は雨か? 昨晩泊まった、グリメンツが良く... 昨晩泊まった、グリメンツが良く見える。
2019 6 30(日)泊

ワオ!と言っているユーザー

ジナールからホテル・ワイスホルン、遠~い!

スレッド
ジナールから森林限界を越える辺... ジナールから森林限界を越える辺りまでの急登り は辛かった、ヘロです。昼食場所をちゅうちょしながら登っていたら14時になってしまった・・いかん、食べなくちゃ。って食べてたら、MTBが6人もやって来た。奴らすごいな~。電動付きもいたけどね。 MTBへの意識感覚が日本と全然... MTBへの意識感覚が日本と全然違うなぁ。それはパラグライダーにも言える。 ジナールからホテル・ワイスホル... 暑い!エナジーが切れてきた。し... 暑い!エナジーが切れてきた。しかし糖分、何もかも持っていない。ハンガーノックアウトの前兆か?水をガブガブ飲み、ヘロ。 トレール・ラン(山走り)のカッ... トレール・ラン(山走り)のカップルを6組は出会ったな。流行っているね。膝に古傷のある僕には、とても真似は出来ない。 この橋のところでも、20分も休... この橋のところでも、20分も休んでしまった。あ~、今日のお宿、ホテル・ワイスホルンはまたかぁ~、遠いなぁ。 見えた!ホテル・ワイスホルン。... 見えた!ホテル・ワイスホルン。ジナールの登り口看板には3時間15分が訂正され、3時間45分って書いてあった。けど僕、5時間掛かったよ~、ヘロ。ヘロじゃない、もう一個ヘロが付いて、ヘロヘロ。
2019 6 30日(日)午後

ワオ!と言っているユーザー

ソレボイ峠からジナール

スレッド
ソレボイ峠の北面は残雪あり。 ソレボイ峠の北面は残雪あり。 その残雪 を、MTBを押し上げ... その残雪 を、MTBを押し上げるカップルがいたよ。 ソレボイ峠からジナール ソレボイ峠からジナール この辺りをお花畑状態。このピン... この辺りをお花畑状態。このピンクの花、太陽の塔みたいね。 ジナールにの降り方は、歩く、ロ... ジナールにの降り方は、歩く、ロープウェイ、このペダルなしバイク。歩きは最初からなし、ロープウェイで下るつもりだった。けどこの自転車もどきに決めた、面白そうだから。 奥の山は、ワイスホルン、ジナー... 奥の山は、ワイスホルン、ジナールホルン、オーバーガーベルホルン達かな?いずれも4千mの山達だ。 この乗り物、背中の荷物がなけり... この乗り物、背中の荷物がなけりゃあ良いが、結構疲れる。
ソレボイ峠からジナール(Zinal=地元の人が、チナールではなく、ジナールって発音していた)

ワオ!と言っているユーザー

ツール・ド・マッターホルン、残り3泊へ

スレッド
グルメンツのホテル前のバス停。... グルメンツのホテル前のバス停。天気はよし!暑いけど。背中の荷物は10kg、かな。パソコン持参だし、3日分の昼食、それに山歩き後の衣類も多少入っている。 羊が車に「積まれて」、上の牧草... 羊が車に「積まれて」、上の牧草地に連れて行かれる、何台もの車で。 牛は車に積めないから、歩行移動... 牛は車に積めないから、歩行移動中。大きなカウベルを着けられた雄牛達がガランガランと行く。交通渋滞間違いなし。 モイリー湖(2249m)までポ... モイリー湖(2249m)までポストバスで来た。さて、ソレボイ峠(2896m)を目指して登り開始。 マームットもキッ、キッと警戒の... マームットもキッ、キッと警戒の鳴き声。 お花がいっぱいだ。花を見るなら... お花がいっぱいだ。花を見るならこの辺の時期から7月いっぱいがベストだね。 ソレボイ峠到着。モイリーダム湖... ソレボイ峠到着。モイリーダム湖から登って来たぞ。背後の山は5年前に越えたトレン峠のある山並み。 北を見ると、今夜の目的地、ホテ... 北を見ると、今夜の目的地、ホテル・ワイスホルンが写真左隅に小さく見える。・・長いなぁ。下の谷はジナール(1675m)までこれから下る。
2019年6月30日(日) 5年前にツール・ド・マッターホルンをツェルマットから時計回りで歩き始めて、チェルビニア泊、ペルーカ小屋泊、ナカムリ小屋泊、アローラ谷泊、グルメンツ泊、とやって来た。氷河越えのコロン峠は終わっている。今回はあとのソレボイ峠、メイド峠、オーガストボーダ峠を越えてセント・ニコラウス駅にたどり着けばよし!

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり