2019年7月28日(日)朝。 朝4時半、外を見れば雨が強く降っていた。おっ!走らない言い訳が出来た、もう一度寝よう、って布団に潜った。7時半、外を見れば雨が上がっているではないか!しまった、外を見なけりゃ良かった。しかもまだ朝7時半、走らない理由が無くなった。チェ・ゲバラ。
走り出してみれば、気持ちいいい。自分に負けなかった事と、猛烈に蒸し暑く、汗ダラダラが。走りながら思ったね・・熱中症?・・エ~イ!そなもん、熱中症になりにくい身体を作ってやるぅ!・・一方でバカめ、って声が聞こえる。走り終わって、牛乳に塩を混ぜて飲んだ。インドの飲み物、ラッシーみたいね。行けるよ、ルン。
アジアの若者のほとんどが、スマホ操作に夢中。欧米人はそれがちらほら程度。
欧米人の例外はこの人・・スカイプ通信かな?タブレットに向かって大声で話し、大笑いをしている、しかも1時間半以上も止まることも無く。背後に回って画面を見れば、相手は女性だ。彼は只今画像付き通信に無我夢中なり。
一方、西インド風のご婦人達が所在なさげ。しかし頭の中は動いているはず。流石は哲学の国インド。巨体の彼女達はドッシリと構え、動かない、スマホも持たない。インドでは肥満が富の象徴とか?現代でもかな?スマホを持たない彼女達を見て、思ったネ、識字率の問題か?ってね。読み書き出来なくっちゃスマホは扱えない。インドの識字率は?
2019年7月23日(火)午前。 プレエコクラス(プレミアムエコノミークラス)搭乗者は空港内ラウンジが使えると思って、最短接続1時間10分便ではなく、3時間15分便を選んでいた。けど、プレエコはラウンジ使えず、ヘロでした。随分香港空港で無駄な時間を過ごす事に。あっちっこっち徘徊、人間ウオッチング。
香港空港は規模が大きい!成田空港の3倍位はあるのでは?流石中国。中華思想は大きい事は美しい、と言う。
搭乗ゲートの集まるハブ部分、広大なフードコートが有った。時間は08:00。人気店らしい店には30人位の長蛇の列が。
僕はこれ。870円。会計終わった待つこと5分もなく呼ばれた。しかし座って食べる席がない。四人家族の円卓に、愛想笑いを振り撒いて座らせてもらった。
2019年7月23日(火)朝。 チューリッヒ空港から香港&成田区間をキャセイ航空「プレミアムエコノミークラス」買った。運賃が3万円しか高くなかったから。前席との間隔は充分、シート幅はエコよりわずかに広い、シート傾斜は結構倒れる、膝置き台も電動で伸びて来る。フルフラットは無理だが、結構満足のフラット状態で眠れる席。食事?それは一昔前のエコクラス。最近エコクラスの食事、全く美味しくないもんね。最近のエコクラス食事、フルーツしか食べない事も多い。吉野屋牛丼を持ち込みたくなるもん。最後にオマケ・・香港から成田区間、ビジネスクラスに無料アップグレードされていた。これは更に快適ね。シートがフルフラット可能。食事は、美しい前菜に始まり、OZビーフステーキ+ボルドーの赤で、食後はチーズボードをお願い、ルン。お陰でしっかり眠った、映画も観ないで。・・いかん!くせになる。
ホテルお部屋からの景色。朝07:30。明け方、雷も鳴っていた。さて、何をしよう? 午後遅くに飛べる可能性が有るかも・・しかし今日は飛びの最終日・・そうまでして飛ぶか?
2019年7月21日(日) 今朝は久々の雨降り。朝走りなし。ルン?
今日は土曜日、どこの駐車場も混雑予想・・で、今日は電車で移動。
ロープウエー山頂駅脇の難しい地形から、地元のタンデム機が出て行く。・・うまい!
僕らは尾根道5分歩いて、このテイクオフから。
今日は、これ以降の写真なし。・・・カメラにSDカードが入っていなかった、ヘロ。 飛びはこの1本でおしまい。風が良くないから。
2019年7月20日(土)午前。今日も西風~南西風。クローンベルグしか可能性なし。夕方4時から雷が鳴り出した。
ポストバスと電車を乗り継いで、戻ります。いずれもアッペンツェルカードで無料乗車。
2019年7月19日(金)夕方。僕だけ「山羊レストラン」からワセローウェンのランディングに戻れなかった。僕の降りた場所はホーハーカッセン展望台に登るロープウエー麓駅(ブリューザウ)のランディング、ヘロ。ポストバス+電車、ワセローウェン駅に戻った。
パズルの荷物積み込み。
N氏が昨日ターンハイムを飛んだ風景
同上。
2019年7月18日(木)
美しい!どうして?こんなに?これは歩道部分で幅が狭いけど、教会広場なんて、ため息がでるほど美しい。
主道路脇の歩道の石畳を、二人の職人が石畳を修復中。その技に見入ってしまう。僕はいつも職人の手元を見るのが大好きだ。この二人は、笑いながら話をしながらも一時として手は止まらない。
ヨーロッパに来て、感心するのは、石畳の美しさだ。
流石ドイツ。この町にも大型ビヤガーデンが数軒あります。ドイツ語でもビヤガーデン、って言うんですね。ここはドイツ鉄道フォンテン駅前。ホテルから徒歩25分。注文したビールがテキパキと運ばれて来ます。ビールの種類は豊富。費用対効果のとても良い店でした。相席は気持ちの良い英語の出来るドイツ人+スイス人。
今晩の主菜はこの、ピリッと辛いソーセージ+ザワークラウト+ジャガイモ。
お店の入り口。
ビヤガーデン
2019年7月13日(土)夕方。「本隊」がヘルシンキ空港経由でチューリッヒ空港到着。さあ、旅の始まり。今夜は飛行機長旅の事もあるから、チューリッヒ空港近所でお泊まり。
ベッケンリードまで行って戻って来た、N氏。背後の山がテイクオフ。
2
2019年7月13日 ヘルギスウイルの中心部で。センターラインは引かれていなくて、左右に自転車通行可能帯の黄色い破線ライン。このライン内側を、結構なスピードで自転車が通行して行く。ナンバー付きの補助動力付き自転車(モペットの扱いかな?)もここを走る。
2019年7月13日 日本の学校校舎とイメージが全く違うので、学校とは気づかない。
この谷には、小規模のロープウエーや荷揚げ用のケーブルが掛かっている。山際を飛ぶ場合や、ランディングアプローチ中は、極めて注意を要する。テイクオフから一段上の世界で飛べると、とても面白い飛行エリアだけど、ロープウエーなどのワイヤーが多くて、ツアーには使えない場所だ。ランディングは画面中央部の草原。
ランディングから車までの400m、大雨が降って来た!この道は一般車両通行禁止だから、車まで走った!
2
パイロット証取り立て?クンが、屋根にパラを引っかけてしまった。僕らは彼のファイナルアプローチを一部始終見ていた。人間の進路って、見ている方に行っちゃうのネ。彼は最後の50mは固まっていたもんな~。
ランディングの下の斜面。きれいで、ついシャッターを切った。
2019年7月10日(水)
早朝走りに出たら、草原の上にかかしが?と思って近づいてみたら、中国本土の人達だった。・・・すごいな!チャイナパワー。
アッペンツェル鉄道の一番電車がやって来た。運転手に向かって手を上げたら、返してくれた。
2019年7月9日(火)
おじさんが二人やって来て、翼の長さ2m位のラジコン・グライダーを飛ばし始めた。・・・うまい!絶妙なコントロールで飛ばし、急降下、バレーロール・・見事に操る。そのスピードもすごい!翼の風切り音も半端じゃない。キーンという金属音。しばし見とれてしまった。
サンティスのアンテナ山は雲の中。エーベンナルプがギリギリ。
右端の町は、アッペンツェル市街地。
2019年7月7日(日)午後。 過去に何度も早朝自転車ヒルクライムで登った「羊レストラン」、初めて食事にやって来た。お味は?日本のファミレス・レベル。しかし展望は抜群によし!
ホテル受付のおじさんに、バーゼル鮭料理の事を訊ねたけど、ご存じなし。・・観光客用の料理か、一部の人の料理だな。でも食べてみたい。・・で、ホテル受付おじさんに教えてもらったごく近所のレストランに行った。(ホテル併設のレストランも有るのに、おじさん、そのレストランの事、薦めなかった、ゾ?)
欧州レストランでは、食事を注文する前に、飲み物を取るのが普通。で、今夕の僕は、これ!夏のテラスでの食事なら「アペロール・スピリッツ」=北イタリアに行くとこれを「ベネチアン」とも言う。中身は、アペロール+白ワイン+炭酸水の等分配合。しかし僕は日本では炭酸水を加えない、アペロールと白ワイン。アペロールは今、サントリーが輸入している。
メニューに有った!サーモンのバーゼルスタイル、という名前で。厚味の鮭はカリカリに、ペコロスとエシャロットは焼いて、マッシュポテトの上に乗って出て来た。ソースの味は複雑。美味しいか?そうではないかって?・・・美味しい!うまい!・・に決まっています!
2019年7月4日(木)夕食 バーゼルに来たら、鮭料理を召し上がれ、と観光バスガイドが教えてくれた。
面白いデザインを見ると、その思いつきに感心する。
このオブジェは、電気仕掛けで、ハンマーを24時間振り上げ、振り下ろして続けている。
スイス一の高層ビルだそうです。このビルは薬品会社のRoche 社本社ビル。只今に2号棟建設中。スイスの製薬・化学薬品会社は有名だ。この地でこれらの産業が発祥&発展した訳には、この地の染色に適した水質が影響するそうな。化学染色から現代の生命化学、薬品の産業に結びつくとは・・・
2019年7月4日(木)午後
誰かが、寄植をした様に見事。
??
3
2019年7月2日(火)夕方 セント・ニクラウスのホテルお部屋に入って、真っ先したことは、ハイキング靴を脱いだ事。やった~!ツール・ド・マッターホルン、結願!・・じゃなくて完結! 開放感、いっぱい!うれしい。この靴、もう履かなくてイイもんねぇ。
スマホ、叩いたら治った! 電源が入らなくなったんだけど、今夜の叩いたら電源が入った。でも恐る恐る使っている。明日はバーゼルの写真をアップ出来るかな?初めてのバーゼル。
昔のテレビも映らなくなると、叩いたもんだ。
50cmの台から、床に携帯を落とした。携帯の電源が入らない。・・壊れた。LINEも携帯写真カメラも使え無い。便利な物は、壊れると極めて不便になる。ヘロ。ご連絡は下記のパソコンメールにお願いします。 maetani33haru99@hotmail.com
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ