このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務。団体パック旅行では飽き足り「旅人」に便利な旅行社。特にアウトドア内容手配に定評あり。会社名は株式会社アドベンチャーロード 本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
フリースペース
勤務先:株式会社アドベンチャーロード
115-0041東京都北区岩淵町38-16-204
電話:03-5939-9810 ファックス:03-5939-9812
携帯電話:090-3332-4082
http://www.advroad.co.jp
e-mail: office@advroad.co.jp
clocklink
カレンダー
453
453
7
2019
<
2019.7
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2021.1
2020.12
2020.11
2020.10
2020.9
<
フィアヴァルトシュテッゼー(湖)の朝走り
滞在ホテルのあるヘリギスウイル。後ろの山はピラトス(2119m)。この辺りたりは高級住宅地だ。ガラス窓を多用したテラス付き住宅が多い。
この木竿は、子供が生まれたお祝いのもの。ホテルの近くで。
酪農家のおにいさんが、朝ジョギングの僕を見て、にっこり微笑んでくれた。美味しそうに半乾きの草をモリモリ食べている牛君達。
今日も良い日になりそう・・・
2019年7月10日(水)朝
2019-07-10 14:44 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
チューリッヒ美術館2
「今日の1枚」は、この写実絵画。 Franz Gertsch (1930~ ) 「シルビアⅢ」 2004年。 こんなに大きな絵なのに、ちっともその大きさを感jさせない精密さ。写真かと思った。この絵、いい!
Albert Anker (1831~1910) 「ストーブベンチで眠る二人の少女」1895年。 スイスの代表的な画家、アンカーの中でもこの絵が一番好き。
Giovanni Segantini (1858~1899)「アルプスの牧草地」 1893/94年 やっぱりセガンチーニはいいな~ぁ。
これもセガンチーニ。
ピカソのパステル作品の前で。これもイイ!
2
2019-07-10 04:44 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
チューリッヒ美術館
スイスを代表する画家、ホドラーの壁画が、デ~ンとある。
Giuliano di Simone (1389年ごろの人) この作品は1400年ごろ。僕の絵画の興味に・・・紙や布や板に描かれる絵画って、いったいいつ頃から有るんだろう??って。今回のチューリヒ美術館では、この絵が一番古い展示絵画だった。
Marc Chagall (1887~1985年)「窓から見たブレハ小島」1924年 シャガールと言えば、馬や羊や人間が飛んでいる、宗教意味を含んだ絵画ばかりが記憶にある。けど、こんな風景画も有るのね。でも雲の姿がやっぱりシャガール。
Henri Matisse (1869~1954) 「静物画 食器戸棚と机」1899年 マティスがこんな点描画を描いていたのね? この絵・・好き!
Henri Matisse (1869~1954) の部屋で。 左1908年作 右1906年作
Henri Rousseau (1844~1910) 「Mr.X の肖像画」1906年作 ここに有ったの!僕の好きなアンリー・ルソーのこの絵は。
ゴッホの部屋。どの絵も良く知っている絵だ。左端はゴッホの遺作だったのでは・・。
Wassily Kandinsky (1866~1944)3点とも。Miro もイイよね。
2019年7月9日(火) 外遊びに出来る天気じゃない。しかも夕方16:00チューリヒ空港到着で仲間がやって来る。合流してルッツェルン郊外のヘルギスウイルが今夜から4連泊だ。それならチューリッヒ美術館へ!
2019-07-10 04:34 |
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ