このURL をRSS リーダーに追加してください。
記事検索
ハルのブログ
https://jp.bloguru.com/advroad2
フリースペース
勤務先 : なし
電話:
携帯電話:
e-mail :
maetani33haru99@gmail.com
大平山(栃木市)飛び
2月
28日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
浦和の自宅から一般道2時間半で、栃木県栃木市の大平山到着。前方稜線に禿げた所、判りますか?あそこが「大平エリア」のテイクオフ。ランディングは道路右の休耕田。
※2月26日の「六義園」に文章を加えました。
パラ荷物はモノラックで揚げてもらい、自分の体は徒歩でテイクオフへ。30分強のハイクアップ。さあ、パイロット証(パラ飛行の技能証で一人前のライセンス)取り立ての65歳過ぎのお方が間もなくテイクオフ。緊張の瞬間。
それを見守る、信ちゃん、心配そう。
順調に飛んで行った!お見事。
僕の飛び出した。・・が、しかし、サーマルに当たらない。どうもルートの読みが違った様だ。写真を撮るのがやっと。
あ~、もう上げなおすチャンスは無いな。ならレンディングに集中だ。ランディングは画面中央、車が並んでいる茶色い休耕田。
ここがランディング。誰か僕よりも先に降りちゃった人が居るね。
ランディング横の緑の所は、このホトケノザが沢山咲いている。
ムラサキウマゴヤシ、か?とも思ったが、それはマメ科だから葉っぱが違う。
大方の人は長時間飛行か、宇都宮方面にクロカン飛行で出て行った。数人が下りて来た。僕は「ぶっ飛び」だった。ヘロ。でも納得の行くテイクオフとランディングが出来れは、ほぼ満足なのだ。
飛びの次は、ここ。ランディングから10分ドライブ。滅多にラーメンを食べない僕が唯一好んで食べるラーメン屋。
来たぁ!生姜ラーメン。あっさり味のスープが美味い。麺は自家製。餃子がこれまた美味い!生姜ラーメン980円、餃子3子で300円。明日も食べてもいいラーメンだ。
夕飯。鶏肉水炊き。昼の餃子の残りも。
札幌の飛び仲間バハマ(K藤)と今夜の泊場所で合流。
デザートは「ヤマザキ」の。
2025年2月28日(金)
ワオ!と言っているユーザー
六義園
2月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日は心臓ペースメーカー設定後の検診日。結果は順調。折角上京したんだから何がオマケが欲しい。なら上野公園の美術館へ、と思ったら、今日は代休館日だった。〜う〜なら?上野公園近くで・・と知恵を回して、そうだ!六義園(りくぎえん)だ!この六義園は東京・山手線駒込駅近くにある。
柳沢吉保1702年築園、1878年(明治11年)三菱創業者岩崎弥太郎別邸となり、1938年(昭和13年)東京市に寄付された。・とパンフに書いてある。正門を入って直ぐの枝垂れ桜はまだまだ春遠しだ。しかし今日は異常に暖かい。
この庭園の中央に鎮座ましますは大泉水。
この笹、いいね!
大きな楠が何本も。東京のど真ん中に!と感嘆の息がもれる。来園者の半数は外国人だ。
このお方も中華系のお方。
う~ん、いい時間だ。しかも65歳以上は入園料150円。僕は身障者手帳で無料。
2025年2月26日(火)
ワオ!と言っているユーザー
近所の梅
2月
25日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
2025年2月21日朝の事。
2025年2月25日朝の事。
2025年2月25日(火)
ワオ!と言っているユーザー
台北駅朝走り&帰国
2月
18日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝5時半から目覚めていた。しかし安ホテルの僕の部屋には外が見られる窓がない。天気予報では曇り時折小雨、気温最高17℃。山中鹿之助でもあひるの子でもなく、モーツァルトのホルン協奏曲に押されてホテルを出た!偉いぞ!ハル君。台湾バスターミナル前。台湾の台の字、読めてもとても書けない。
台北駅南側。路上生活者が沢山。
台北駅。
五つ星ホテルのリーゼント前。もう僕にはこのクラスに泊まる力は無いのだ。
街走りは楽しい。キョロキョロ。
公園の樹木が南国を語る。
おばさま達は集団で元気。日本語で愉しいから一緒に踊りましょ、と誘われても、僕は亀さん走りを選択しますぅ。
65分の走りを終えてホテルでお風呂に浸かり、ベッドに大の字でしばし横たわり、さて、朝ご飯だ。走りの時に見つけておいた、この珈琲屋で朝食だ。
日本のと変わらないな。
居心地、良し!
何々?朝食セットのAはゆで玉子、Bは玉子ペースト?何それ?Cは小倉あん、Dは抹茶小倉あん。で?迷う事なくCでお願いします!
来たぁ食べるぅ。うまい〜!もっと食べた〜い!久々の納得の珈琲。ルン。
175元(880円)。日本よりも高いだろうが、しょうがない。でも満足。無料Wi-Fiもつながるしね。
台北のホテルから台北駅MRT乗り場まで、大荷物担いで汗をかく、Fu~。台北駅から40分弱で台北桃園空港到着。
腹ごしらえは、空港内食堂で。
来たぁ食べるぅ。焼き牛肉+麺セット=230元(1150円)・・安い!
搭乗するのはエバー航空。B787型機。
飛んだ。すぐ雲中だ。
機内食。とても不味い。ヘロ。トマトジュースで丸パンを食べた。
成田空港到着。自分の車を駐車場から出して、先ずはここへ。そうですぅ、Y野屋で夕食。
最近僕がハマっているこれ。うまい!税込877円。今回の台湾旅行中食べたどんな食事よりも美味い!ごちそう様。生たまご、もう一個欲しいな。
2025年2月18日(火)朝
ワオ!と言っているユーザー
長年のビジネスパートナーだった人と夕食
2月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
明日の帰国に先がけ台北立ち寄ったのは、かつての仕事仲間、黄さんと晩ご飯を食べるため。ブラブラ歩いてこの店に決まり。
エビと玉子。カキのニンニク炒め。
広島産のカキには遠く及ばない。当然。
チャーファン。いまいち、先日の高雄のが美味かった。当然か、店の格が違う。
水連。有ったぁ。シャキシャキ美味い。産地に近い屏東のはもっと美味い。
麻婆豆腐。
ホテル近くに戻って、お茶専門店でゆったり二人で談笑。長く続く知人は有り難いね。
30年越し、台湾関係ビジネスパートナー黄さんと。彼は僕よりひとつ若い。食事代は黄さん、お茶代は僕持ち。毎回決まっている。彼も僕もお酒を必要としない人種。呑めるけど。
2025年2月17日(月)夜
ワオ!と言っているユーザー
埔里からバスで台北へ
2月
17日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝は埔里(プーリー)からバスで台北駅に向かいます。金と知恵の無いヤツは汗を流して、1.8km荷物を担いでバスターミナルに向かいますゥ。
首が痛て~。でももうチョイ。
埔里から台北までバス乗車時間3時間15分。運賃は日本の身障者手帳提示で半額に!ヤッホ~。214元(1070円)台湾はバス路線がしっかり有る。しかも一部の高速道路などはセンターライン側に高速バス専用のレーンまである事も。
台北駅到着後、大型荷物を駅の荷物預かり所にと思うがコインロッカー式しか無い。それは僕の大型荷物は収まらない。またホテルを探しながら、歩く羽目に。ヘロ!都会の予約済み安ホテルに辿り着くのはなかなか骨が要る。ホテル看板がローマ字でなかったり漢字表記がなかったり。Wi-Fiが使えれば比較的容易だが、今の僕にはWi-Fiが無いのだ。15時のチェックイン時間まで大型荷物(パラ)をホテルに預けて周辺を野良犬。これが今夜のお泊りホテル。
今日のランチはここで買う弁当だ。
結構行けるよ!150元(750円)
2025年2月16日(火)
ワオ!と言っているユーザー
台湾最終フライト
2月
16日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
この日傘をさした車は台北のパイロットのもの。前回来た時も見た、ここで出会ったな。
※2月14日の「台南駅から台中駅乗換、埔里(プーリー)へ」
※2月15日朝の「この少女の眼差しで走り出た」
※2月16日の「山中鹿之助ににらまれて走り出た」
中国ワーゲン社の製品で、3000元(15,000円)たって。小・中・大・と有ってこれは小。
これを付けて走行するわけじゃない。
白赤のオメガ君がドタバタ離陸。最初に目指すは、あの後ろの山頂だ。
やっと出て行った赤白オメガ君。しかし飛び出したら上手い!
僕も続いて出た。テイクオフ裏側の魚池を眼下に。この奥でハタ坊が回している。
昨日の風よりもいくらか優しい。
ハタ坊が内側の高い所を、僕は沖を横屏山山頂に直線飛行中。どちらがより良い地点に到達するかな?技量の判った者と飛ぶ時の楽しい時だ。
もうちょう!
ハタ坊が僕の上を余裕で飛んでいる。ヤッホ~。
山頂を取って、山頂の沖側で遊ぶ僕らと赤白オメガの三機。
奥には台湾主山脈が連なっている。
この山頂から谷を渡って、向こうの北側の尾根にとりつくパイロットがそろそろ出てくる時間だな。僕はチキンだからそれはしない。
台湾主稜線にへ~と感嘆しながら、山頂を離れて沖に出す。
遥かに日月潭(湖)が見えている。その日月潭に向かうであろう白い機体が画面中央に見える。谷を渡って向こうの山の良い高さで辿り着けるかな?僕もアクセルを踏み込んで追っかける。ハタ坊はどこだ?消えたぞ。まっいいや、アクセルを踏み続ける。
はっきり見える、日月潭。白い先行機、低いな~。彼は地元民、不時着の情報も持っているだろう。う~ん僕の踏み込むアクセルに弱気を感じる。そろそろ引き返し地点か?
カメラを望遠にして日月潭を撮って、Uターン。ヘロ。はい!僕チキンですから。
テイクオフ前に戻って来て、やれやれ。テイクオフ前をしばらく磨いて、着陸態勢の。15時を過ぎると降ろすのが難しくなるのだ、ここは。さっさと着陸するが賢明。
僕は降りた。しばらくしてテイクオフ側を見れば、案の定、降りない、降ろせない機体が。
さて民宿に自転車で帰る。写真を撮ってくれたハタ坊は、僕と横屏山で別れた後、山側から日月潭を往復して来た。素晴らしい。
今日の夕食はここで。無料Wi-Fiがつながるから都合がいいのだ。ベトナム語の若者達が大声で日曜日の夜を楽しんでいた。
今日の晩ご飯。炭水化物に食傷気味なのだ。あれ?これも炭水化物?餃子や、麺類に飽きたのだね。
しかし座った席の後ろにはいけないモノが並んでいますぅ。
古い知り合いパイロットの王さんが送って来てくれた。
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
古い知り合いのパイロット、小八が僕のテイクオフ動画を撮ってくれた。う〜ん、ブレークを引き過ぎだなぁ。反省。
2025年2月16日(日)
ワオ!と言っているユーザー
山中鹿之助ににらまれて走り出た
2月
16日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
山中鹿之助(1545年出雲の国生れ~1578年備中没)毛利と敵対した尼子の家臣。戦いに敗れても敗れても尼子復興を願って毛利に立ち向かった悲劇のヒーロー。末裔は鴻池財閥に続く。僕の生家である米子では「我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った郷土の英雄でだ。子供時分からよく聞かされた、鹿之助の話。それが天井からにらんで来るんだからたまりません。
滞在中の民宿。車庫の奥が入り口。
民宿の前からパラ飛行の虎頭山が望めるが、早朝はこんな霧が掛かることが多い。そんな日は日中太陽サンサンだ。
エイホエイホ。
車のガソリン価格。レギュラーガソリン=31.3元(156.5円)スーパーガソリン33.3元(166.5円)軽油28.9元(144.5円)スーパー軽油29.8元(149円)
何という植物かな。
グーグル先生は「ハナキリン」て、おっしゃった。
花卉屋。キレイだね。色とりどり。日本ではあまり見かけないな。
走っていたら、大きな八百屋に出くわした。様々な地場産の野菜がてんこ盛り。これ台湾でよく見るけど名前も味も知らない。
ブロッコリー。二個で50元(100円)安う!
この野菜は初めて見た。・・グーグル先生曰く・・「チシャトウ」と仰る。
白菜は一個13元(65円)
マーケット早朝は食材売る人買う人で大賑わいになる。
お~珍しい、太刀魚だ。台湾では良く目にする食べもする、唐揚げで。エビは近所の地場産だろう。
川魚。生きている。
イカ。美味しそうじゃないね。
アジ。日本のスーパーの方が生きがいい。
今日の朝食は、ここパラ関係者のアーサー&ルル夫妻が経営する小じゃれたカフェ。
お店の名前は「テントウムシ」
僕は上から5番目を注文した。フレンチトースト。
来たぁ。食べるぅ。行けてまっせ!ルルさん。望む事は幾つかあるが、この町でこれが頂けるなんて予想だにしなかったもん。コーヒー付き170元(850円)
2025年2月16日(日)朝
ワオ!と言っているユーザー
埔里(プーリー)を飛んだ
2月
15日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日の1番機はハタ坊(日本人)が出て行った。13時ちょい前。そして見事に上げて行った。
目の前に広がる街並みは埔里。ランディングは画面中央の直ぐ下の細長い2か所。
眼下はテイクオフして直ぐに左に有る仏教寺院。
今日は風が強いゾ。調子こいて風下に流していると、ランディングに戻れなくなる。とチキンの僕は適当にこの辺りでテイクオフ前に戻る。根性なし。
無事テイクオフ前に戻った。ハゲ地がテイクオフB社&A社。
ハタ坊はテイクオフから続く尾根の上の山=横屏山と云うらしい。にサッサッと上げきって行った。
僕は更に強風になり降りれなく前に、降りる!ランディングはまるでうなぎの寝床だ。
14ヶ月振りに飛んだと仰る台湾高雄在住のF本さんも降りて来た。僕が埔里を飛ぶのは6年ぶりくらいかな。もっと前か?
18時半頃民宿を出たら南西の高い位置に一際明るい星が、金星か?僕の予想の金星よりもなお明るい。
名古屋からいらっしている熊さんに教えて頂いた、バスターミナル近くのカレー屋。カツカレーも有ると云う。
さっきまで満席だった。店内。若い夫婦?の店の様だ。
来たぁ食べるぅ。おっ!良い感じ。日本のカツカレーを比べたら、問題点は幾つも有るが、僕は合格点を付ける。先日の成田空港のカツカレーより遥かに美味い。来年も埔里に来たら必ず再訪だな。
ローソクビルが美しい。
2025年2月15日(土)
ワオ!と言っているユーザー
この少女の眼差しで走り出た
2月
15日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
まだ寝ていたい僕の気持ちを察する事さえせず、ただただ自分の行く末を見つめる「あひるの子」に刺激をもらい、走り出た!
走り出れば気分良し。観光亀さん走り。
わっ!角を曲がった直ぐ先で出会った。
タケノコ。こちらではどんな食べ方にするのかな?
この先にある僕らが勝手呼んでいる「ローソク」正しくは「中台禪寺普天精舍」の上部はガスの中。
そのローソクの横の屋台車に足が止まった。
不思議な練粉を伸ばして玉子一個を溶いて一緒に焼く。
焼けたのを、息子君が器用に棒状の丸める。
母親と息子で商いをしている感じ。お金を持っていない事を伝える僕に、息子君が食べてみろ、と差し出した。フムフム、なかなか良いぞ。ごちそうさま。
その先に公文の看板を見た。
兎に角台湾には、大小道教寺院が多い。
狛犬?
道教寺院の近くを沈丁花が香る。
大通り脇に、ずらりと食材露天が並ぶ。しかし8時頃までで大方消える。
豆腐だ。醤油をタラっと掛けて食べてみたいな。
流石台湾だバナナが並ぶ。これは万人好みの改良品種。普通に美味しい。
僕はこれを買った。台湾原種系のバナナ。これだけで114元(570円)酸味が有る。今日から昼ご飯はこれだ。
2025年2月15日(土)朝
ワオ!と言っているユーザー
台南駅から台中駅乗換、埔里(プーリー)へ
2月
14日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
台南発07:21の特急自強号に乗る。自販機で切符は買う。
台中駅着08:59。途中止まる駅は2か所。
改札に向う。
入線。
これはビジネスクスの席。もち僕はエコノミー席、
台中駅着。さて?埔里行のバス乗り場は何処かいな?重いザックを背負ってヘロヘロしていたら、日本語の少し出来る定年退職者のおじさんが助けて下さった。ありがとう。
埔里行のバスはこのから乗るんよ、と。
バス路線番号は6899だよ、と何度も念を押された。感謝。
30分ほど待って件のバスが来た。切符は買わずに、スイカの様なEASYCARDで乗車。
台中市内走行中。ワォ、すき家発見。
バス車内。
あっ、そうそうこれがEASYCARD。現金で支払うとお釣りを貰えないそうな。運賃72元(360円)だった。
台中駅からちょうど1時間で埔里バスターミナル着。バスターミナルから予約した民宿までタクシーに乗った。8分位、ノーメーター100元(500円)
民宿着。
民宿前の風景。
ここには二つのパラグライダー屋がある。山に向かって稜線上左側「手前Bのエリア」右側「奥のAエリア」。テイクオフが見えるはず。ランディングもそれぞれ違う。
早速近所で昼ご飯。
ジャージャ麺の看板に惹かれて入店。
上から2つ目、ジャージャ麺小45元(225円)、それにワンタンスープ小60元(300円)。
来たぁ、食べるぅ。どちらも合格。
数日前が小正月だった。正月飾りは一年中有る家が多い。
裏通りを歩く。
手前Bのランディングにも来てみた。
奥のAのランディング。
お分かりのように、各エリア、テイクオフしたらAとBはクロスしてランディングをする事に。
15時のチェックイン時間手前でお部屋を開けてくださった。おっ!ベッドが無い。
これで一泊1200元(6000円)食事なし。バスとトイレは部屋専用で部屋の外に。
炭水化物以外が食べたくて、バスターミナル横のケンタッキチキン。Wi-Fiも使える。
チキン二本、ペプシコーラとポテトフライのセットで175元(875円)。ケンタってこんなに美味しくなかったっけ?チキンの味がしない、衣が硬い。ポテトフライは塩まみれ。ペプシコーラとWi-Fiにお金を払った様なモノか。ヘロ。
さて歩いて民宿に戻る。夜の空気がイイねぇ。3日間雨天気だった。しかし今夜の月は満月か?と思わせる程に輝いている。
2023年2月14日(金)
ワオ!と言っているユーザー
野良犬はまだ歩く
2月
13日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
赤崁楼(せっかんろう)に来た。けど修復中。入口で日本の身障者手帳を見せて無料入場出来た。ありがたい。一般入場料80元(400円)赤崁楼は1653年オランダ人によって築城された。ここは台南観光の目玉。
敷地内には南国らしい樹木が。
錦鯉。過密だね。
ただいま、修復中。
文昌閣は修復終了の様だ。
お~!勇ましい。筆を持った神様?踏みつけられているのは誰?
台湾の道教寺院で、三日月型のこの木製の物2個床に放り投げてその形状で運勢を占う。
その形状で・・
文昌閣の二階から。
う〜ん、いい色合いだ。
赤崁楼の道路を挟んだ向かいにある、道教寺院。
道教寺院は良くわからん。とにかくコテコテ。
野良犬は結構歩いた。そろそろ休憩だ。このお茶屋に入店。
予想と違う形で出てきたぁ。急須に台湾茶葉を入れて、お猪口に注いで頂くを想像していた。しかもぬるい、高い、チェ・ゲバラ。ヘロ。
お茶188元(940円)服務費(サービス料)19元(95円)も加算。しかし無料Wi-Fiが使えたから良しとしよう。
クロネコ、頑張っているねぇ。
滞在ホテル向かいに有る7&11で今日ようやくの珈琲。お部屋で頂く。
これが持ち帰った春巻。夕食として頂く。フム。
2025年2月13日(木)
ワオ!と言っているユーザー
小雨の台南野良犬歩き
2月
13日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝も予報通り、しとしと雨降り。寒いよ~。ここれは台南駅前。凛と立つ銅像は台湾の英雄=鄭成功(ていせいこう)1624年日本平戸生(日本人の母)~1662年台湾没。東インド会社のオランダ統治の状態を解消した英雄なのだ。
台湾の救急車は、存在音を鳴らしながら、ガンガン走る。だから一般車は直ちに走行路を譲る。日本の様な一般車の対応ではない。救急車優先。
シャッターの降りた商店の前に、郵便物が置かれていた。へ~。
台南一番の食堂街=國華街三段。
若者が多い。
野菜は豊か。
僕はこの揚げ物屋に足が止まった。
キャベツ+肉+エビ+カキ。これを衣を付けて油で揚げる。
このおば様、ここで43年。
朝ご飯も昼ご飯もまだ食べていない。今14:10。30分前この店頭には長蛇の列だった。いま空いた。よし、食べてみよう。
この看板商品を。
来たぁ。予想に反し、あんかけ風のスープ。甘みが有るな。
鮭のフリッツ風?それが麺と一緒に入っている。なかなか良いよ。でも砂糖の甘みが邪魔をする。60元(300円)
次に足を止めたのは春巻屋。
キャベツ&その他の具材を米粉をシート状に伸ばし紙状で巻く。僕の思い描く春巻とは違う。油で揚げていない。ホットプレートの鉄板に押し付けてさらっと焼くだけ。
具材は沢山だ。8種類。それに手前の砂糖を振りかける。
ベトナムの生春巻きみたいだね。一本40元(200円)
生春巻きをお持ち帰り、の後は、このぜんざいデザート。50元(250円)これは美味しい。この白いのは何かな?片栗粉を甘くして固めるとこうなるのかな?
2025年2月13日(木)
ワオ!と言っているユーザー
高雄から台南に移動
2月
12日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ホテル出発04:30、高雄空港離陸07:00の岸さん達を空港にお見送り後、地下鉄の始発でホテルに戻り、ホテルのビュッフェ式朝食を楽しむ。と云ってもほぼ毎朝と変わらない。目玉焼とチーズとアイスクリームがある。
果物のデザートは流石豊かだ。しかし僕が食べるのはスイカが主。大好物だから。パイナップルは酸っぱかった。もちろんバナナは美味い。
ホテルから高雄駅まで全荷物を持って、徒歩移動。距離は1.5kmくらいかな。タクシーを使えば基本料金180元(900円)で済む。しかし、180元有れば一食の食事代になる。金の無いヤツは知恵を出せ、知恵の無いヤツは汗をだせ、と背中の重さに耐えながら、歩く!
ふ~、高雄駅到着。
国鉄で台南に向かう。今回はチャンと特急料金込みの乗車券を買った。高雄発11:14⇒台南着11:59着。82元(410円)・・安いね。
僕の乗る列車は列車番号516、2Aプラットフォーム、9分延着。
指定席、1号車1番席。
台南駅にはオンタイムで到着。雨降り。
駅前ホテルを昨夕ネット予約をした、駅から150mと有った、ホテル名が英語表記で漢字表示がわからない。結局は駅前ロータリーの角のスクーター屋の二階に受付が有った。ふ~。
このホテルは各階3部屋ずつ。僕は4階、エレベーター無し。ふ~。一泊食事ない1,260元(6,300円)二人で入っても同額。寝るには何の不自由も感じない。オッケー。
しかし困ったのは、今日は雨降り&寒い、外気温16℃。空調にクーラー機能は有るが暖房機能は無い。靴下履いて、重ね着して長ズボンを履いて寝た。ヘロ。
シャワーはまだ使っていない。十分な温度とは限らないからな~。
雨の中、それでもい外出してみた。小雨なら帽子をかぶる位でガマン。しかし途中から雨脚が強くなった。途中で65元(325円)のビニル傘を買った。それをさして野良犬の様にさまよった。どこぞの道教寺院。
なにやら熱心にお詣りの皆様。
黄色い紙に印刷されたもの皆様で唱和していらっしゃる。黄色い紙にはご自分の名前などが書かれている。その後。この黄色い紙は燃やされる。
別な場所では祈祷師が。
この紙の束を買って、かまどにくべる。何か大切な意味の有る事だろうが、今の僕は知らない。
まだ昼ご飯を食べていない。今14時を過ぎた。台南は食の街として有名だ。けど雨降りの今、食べ歩きは止めた。味の判っている台湾全国展開の「八方雲集」で済ませる。
野菜棒餃子35元(175円)、ワンタン麺70元(350円)、両方で105元(525円)炭水化物でお腹い一杯感。
2025年2月12日(木)
ワオ!と言っているユーザー
高雄で飲茶
2月
12日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
高雄の四つ星ホテルにチェックイン。バスタブにお湯おはり、しっかり日本気分でお風呂に入った後、人気の飲茶料理を提供する別なホテルへ。ワイワイ、お疲れさま~。事故もなく楽しく飛べた連日4日間。ありがとうございました。岸さん、お疲れ~!
※2月10日の「いい天気」に文章を加えました。
※2月11日の「楽しく飛べた」に文章を加えました。
飲茶の蒸篭もの数が少ないなぁ。そりゃ無理か?本来飲茶は日中中国茶を飲みながら点心を頂くものものだから。この19時過ぎの時間では。
僕はこれ系が一番好き。
エビがプリっぷり。
岸さん曰く、ここのチャーハンが一番美味かった、と。
大根餅。
お腹が満ちたら、六合夜市を散歩。
このイカの肉厚に驚いた。
外国観光客がほとんど。
地場産の果物は豊。
これか~!あのシャキシャキの野菜は。僕が「水連」と云っている物は。連の字が違うなぁ。
今日一年ぶりに六合夜市を歩いて感じたことは、以前の賑わいが無い。出店舗も歯抜け状態だ。時代は流れたか?
2025年2月11日(火)
ワオ!と言っているユーザー
楽しく飛べた
2月
11日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
台湾バナナ。やっぱり美味い。今期は不作らしく、値が倍以上だって。
午後、僕も飛ぶ。テイクオフ前の沖からジャングルピークを先ず、トップアウトする積りで飛ぶ。
前を飛ぶ機体は海山口さんかな。
ジャングルピーク、Y字をトップアウトして、三地山山頂と同じ高さに達したら、三地山に向かう。
三地山山頂到着。
次に向かう先はうねる川の向こうにある「朝日山」
毎度の事ながら、朝日山のトップアウトにはいささかの時間がかかる。しかし今日は先行していた横チャンがいたから、彼をダミーにして彼よりも先に三角を取れた。向こうが三角。その右が「ヘルメット」
朝日から三角に向かっています。
三角上空。その向こうがヘルメット。今日は三角で満足。テイクオフ前に戻ります。
三角上空の僕の下を横チャンが回している。数年前ならここ三角で上げ切って、大津方面に向かうのだが、今はその空域が飛行禁止になり行けない。ここ三角で引き返す。
テイクオフ前に戻って来たよ。
テイクオフ上空。
賽嘉集落の沖に名門ゴルフ場がある。
屋台BQQの「おじさん、おばさん」今年も会えました。賽嘉に飛びに来て、このご夫妻を知らない人はいない。30年以上前に来た時からの知人だ。おじさん83歳。飛び終わった後のビールはここで買える。
無事にパラ飛行ツアー終了。岸さん&呉さん、お疲れ様。ありがとうございました。
また来年も来れるよう・・・
ランディング周辺には沢山のパイナップル畑がある。
2025年2月11日(月)
ワオ!と言っているユーザー
いい天気
2月
11日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
夜明け前。ピントンのホテルから。
06:56。来たぁ!どうぞ今日もよろしくお守り願います。
サイチャに飛びに行く道中、毎朝立ち寄るコンビニ。
コンビニファミマの入り口に有るハチの巣の様な物は、電気スクーターのバッテーリー交換所。
屏東では結構沢山の電動スクーターが走っている。
日本のファミリーマートと何ら変わりはない。
今日は晴れ!でも例年に比べれば、暑くない。
S水女史、きれいにテイクオフ。それを撮影しているのは、海山口さん。
僕も飛んだ。
僕は山際よりも沖で飛ぶのが好き。
残念ながら、シャキッとしない飛び。でも納得の行くテイクオフをし同様なランディングが出来れば、ハッピーなのさ。
下に見えるはパイワン族の集落、賽嘉(サイチャ)。
「ジャングルピーク」と「Y字」の沖合から「三地山」を望む。今日は三地山に行く元気はない。
岸さんのFBから拝借写真。見えているピークはテイクオフの南「ジャングルピーク」
今夜も円卓でワイワイ。ルン。ここは大のお気に入り台湾家庭料理店。
アドバンスジャパンの松原氏のFBから拝借写真。日本のパラグライダー界を牽引する仲間たち。
2025年2月10日(月)
ワオ!と言っているユーザー
飛び終わり
2月
10日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
サイチャへの道中このピンクの花、満開の樹、気になっていた。車を停めてもらった。
※2月7日の「高雄空港にお出迎え」に文章を加えました。
※2月8日の「ドン曇り」に文章を加えました。
※2月9日朝の「今朝の走りは二人で」に文章を加えました。
※2月9日の「ほぼぶっ飛び」に文章を加えました。
見事だ。樹の名前?わからない。
その樹のそばに、牛さんが居た。
この花、アボガドの花だってさ。へ~ですぅ。
夕食はホテルから徒歩10分。
エビと玉子
カシュナッツの唐辛子
チャーファン。
牛肉と野菜
うどんの様な焼きそば。
水連とトーチ。シャキシャキとしている。僕の好物。でもこれを置いている食堂は少ない。
豚肉。
この店人気店。
ご飯の後は、デザートへ。
そうです、お気に入りのぜんざい屋。これは小豆とトウモロコシのミックス。白い球の中は黒ゴマ。
お酒の好きな彼らも、うまい ! と。
この店、僕30年は通っている。サービスでトマト。
トマトに甘い物を付けて頂くんだそうな。
2025年2月9日(日)夕方
ワオ!と言っているユーザー
ほぼぶっ飛び
2月
10日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
飛びに行く道中、この「おにぎり屋」で昼ご飯を調達。
この漢字はおにぎり、の意味だそうな。
サイチャのテイクオフ。ほぼ全員日本人。長野県青木、北海道ルスツ、滋賀県琵琶湖バレー、群馬グランボレー、群馬白沢、静岡県浜名湖、同伊豆今井浜。
海山ちゃん、シャープにテイクオフ。
K村さん
横ちゃん
紅一点のS水さん
S水さん二本目。落ち着いだテイクオフです。
飛び終わり、ランディングで冷えたビールで、乾杯。
2025年2月9日(日)
ワオ!と言っているユーザー
今朝の走りは二人で
2月
10日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今朝はスーさんと朝走り。
これは仏教寺院。どうも僕には道教の寺院よりもこちらの方は有難い。
この花は造花。
これはすごい根だ。
競技場の400mトラックも走った。さてホテルに帰ろう。
2025年2月9日(日)朝
ワオ!と言っているユーザー
ドン曇り
2月
8日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今、この辺りは田植えの真っ最中。右の樹はビンロウ椰子。ビンロウ椰子の実は、覚醒作用のある実。高額な商品になる。違法物ではない。
今朝の走りは鉄道の高架下に沿って走った。
さあ!飛びに行くよ。サイチャ航空航空公園へ。
テイクオフに猛禽類が飼い慣らさた様にやって来てパンをねだる。
山山口は初心者。飛行ライセンスはA級。僕と同い歳。しかも学生時代は大学山岳部で南米ペルーのアルパマヨ峰(5947m)登頂。
ハンググライダーも飛ぶよ。
僕も。
ぶっ飛びでも、テイクオフとランディングが出来れば、ハッピーさ。
海山口さん、降りて来た。
夕飯。今日は通称「赤い店」。小籠包屋。
岸さんが全てを取り仕切って下さる。追加注文中。
小籠包は三種類。エビ、海鮮、普通。
にっこり。
遠慮の一個。
あ~!満足。
徒歩での帰り道、カフェでお茶。
この土瓶でフレーバーティを。
スカイウオーク・テッチャンのFBから拝借写真。コメントに「真面目に働かない面々」と有ったの。
2025年2月8日(土)
ワオ!と言っているユーザー
高雄空港にお出迎え
2月
7日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日の夕方、長野県青木村のK校長グループと北海道ルスツ組が高雄空港到着する。出迎えに行く。この国鉄特急+高雄駅から地下鉄で。後で知ったんだけど、この特急列車は別料金なんだってね。不正乗車してしまった。罰金は乗車運賃の10倍だって。と云う事は350元=3500元=17250円その場で徴収。フェ~。
この特急列車の車内、いいね。高雄駅まで10分。快適、ただいま無賃乗車中(特急料金)
国鉄高雄駅。日本統治時代の駅舎が地上部に保存されている。
国鉄高雄駅から南を望む。台湾第二の高層ビル「高雄85ビル」が見える。
駅前のこの店で昼ご飯を。どんなものか食べてみる。
牛丼の小89元(425円)を注文してみたが、湯飲み茶碗の大きさなので、125元(625円)の中を注文。生たまごはの存在しないので温泉たまご25元(125円)を追加。
盛りは日本と同じ。汁がほとんど無い、肉がパサパサでコッテリ感に乏しい、味付けは日本と同じ、生姜はフローアに一か所あるだけ、七味は無い。う~ん、と云う事で、二度目は無いな。
高雄空港へ地下鉄で。20分。
地下鉄車内での喫煙は禁止。あれ?飲食も禁止だったが・・・ここで感心するのは、罰金制度。日本の様に「100万円以下」の罰金、では無くちゃんと金額が表示されている事。この場合最低でも2000元(1万円)。刑法学者に訊ねたい・・日本は何故「以下」という罰則なのかな?
お~!いらっしゃ~い。皆様高雄空港到着。長野県青木村+北海道ルスツ村の各スクール組の皆様。
屏東(ピントン)で4泊。全員一人部屋使用です。4人部屋だけど。
バスタブの有るホテルは珍しい。
早速、夕食、到着かんぱ~い。
青菜
イカ団子
筍のピリ辛炒め。
鶏肉
この貝のスープ、絶品。
豚のレバー。これは味が淡白で僕には苦手。
締めのフルーツ。
食堂の調理場は店頭にある。親父さんと息子もお嫁さん。
店頭に食材が並ぶ。
2025年2月7日(金)午後
ワオ!と言っているユーザー
三日目の朝走り
2月
7日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
昨日に比べたら右膝の調子は悪くない。よし!と走り出た。今朝は屏東空軍基地方面へ。亀さんエイホ。
至るところに花が咲いている。
花の名前がわかればもっと楽しいだろうなぁ。
07:16。空軍基地勤務者の車が吸い込まれて行く。
街角の食堂が開店準備中。
これは?豚肉?を解凍している?
これは?
足を止めさせる木が幾つも表れる。
その木の下で「今日の猫くん」
これも。
路地走りは楽しい。
何だ?何だ?この花たちの名は。初めて見る。
アサガオか?
お〜、これはこれは。お見事。
正味59分の観光亀さん走りを終えて、シャワーを浴びてホテル朝食。今日はこのホテルを出る。そして高雄空港に長野青木チームと北海道ルスツチームが到着する。お迎えに行く。
2025年2月7日(金)朝
ワオ!と言っているユーザー
パラ飛と晩ご飯
2月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
今日は飛びに行く(サイチャ航空公園)足が確保できた。古い知人の李さんの車で。今日の飛びのコンセプトは決めていた。見せられるテイクオフ、それと山から離れた飛び。今回持ってきた機体はエアーデザイン社のBクラス・ソア2Mサイズ。・・奇麗でしょう?
ランディングは広い。さあ、ここから上げ返せるか?
今日は琵琶湖バレーのY口さんチームに混ぜて頂いた。
練習生と思える人が長時間フライトをして今、降りて来た。
今日の最終ランディング者。楽しかったネ。
ランディングに一杯咲いている。
皆さん満足顔。しかし意外に涼しい。いつもなら短パン+Tシャツで飛びが終われば居るのに。
今日の晩御飯は・・セルフサービス式弁当屋。店内でも食べられる。
人気店なのだ。僕も毎回必ず利用する弁当屋。かつてここの兄弟がパラ飛行人だった。
野菜盛沢山。
肉、魚は少し値が張る。
店内。
90元=450円。焼き魚は太刀魚。茄子と緑の野菜(名前は知らない)が好き。
次はここ。関東煮(おでん)この店も30年前から知っている。鍋を切り盛りしているお嬢さんもおばさまになり、今やおばあさんだ。ワハハハ、こっちもだよ。
美味しそうでしょう?本当においしいのよ。
これで60元=300円。わさびが面白い。
2025年2月6日(木)
ワオ!と言っているユーザー
二日目の朝
2月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
よし!今朝も走り出られた。
「演芸場」という建物にこのポスターが掛かっていた。・・え~っと、え~っと、誰の絵だっけこれ、何処かで見た事あるぞ、え~っと。そうだ!青森県立美術館で出会った。奈良・・後でG先生にお知恵拝借・・奈良美智(ならよしとも)だ。
運動公園のあの門の所で太極拳。
今朝は運動公園にある競技場トラックを走る。
今日も陽が昇る。ありがたい。
僕より高齢の仲良しばあちゃんが雑談だろうと思うが、会話を楽しみながら笑いながら歩行中。
追い越してパチリ。失礼。
朝ご飯。ホテルのビュッフェ式。今朝の豆乳は薄いぞ!こら!青豆がうまい。
2025年2月6日(木)朝
ワオ!と言っているユーザー
道教の最高神玉皇大帝の誕生日3
2月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
【ダンス動画】楽団員有志が踊りだした。しかしちゃんと練習したんだね。皆さん結構なお歳。明るくていいね。神様に誕生日に境内正面でお披露目集合ダンス。あっぱれ!
2025年2月5日(水)夜
【動画】文章は少々お待ち願います。
ワオ!と言っているユーザー
道教の最高神玉皇大帝の誕生日2
2月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
【演奏動画】二胡って簡単そうに見える。
2025年2月5日(水)夜
文章は少々お待ち願います。
ワオ!と言っているユーザー
今日は道教の最高神玉皇大帝の誕生日
2月
6日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
ホテルから晩ご飯を食べに出た。近所の慈鳳宮が随分にぎやかだ。この灯りと色彩に引き込まれた。楽器の名前は知らないが、チャルメラとシンバルと小太鼓の演奏だ。チャルメラの音色って中国を強く感じるね。
夜泣きそばを連想する・・と云っても本物の夜泣きそばを食べた事は無いが。でも、何かいいなぁ、この演奏。
今日は道教の最高神である皇大帝(ギョクコウタイテイ)の誕生日である、と呉さん(屏東在住の友人&通訳ガイド)が教えてくれていた。ググってみたら・・天界&宇宙を支配する神、だって。そりゃすごい!宇宙までの支配する神!西遊記にも登場するらしい。
日本で云うところの絵馬だね、これ。
グーグル先生に訊ねていたら、子供を授かる事と、子供が立派になる事の話も出て来た・・それでかぁ、合点が行った、今日は随分乳幼児を抱っこしたカップルのお詣りが多いなと。
日本でも似た楽器が幾つも音を奏でていた。日本式に言えば、琴、尺八、笙(しょう)琵琶・・僕は子供時分に母や姉が引く琴の音を聴いて来た。親近感が特にある。爪はテープで巻きつける。へ~。
この尺八風は穴が表に七つ裏にひとつ、八穴だ。日本のは表に五つ、裏にひとつ。尺八も父が吹いていた。父の形見の尺八を3本持っているよ。全く吹けないけど。楽譜も有るがさっぱりわからん。
琴に演者の前に有った楽譜。演奏は下にアップした動画をお聴きあれ。
素人演奏だけど、生演奏ってついつい立ち止まってしまった。2時間も。牛乳と晩御飯を買って帰ろう。
今夜のご飯はこれ。ヘロですぅ。
ビデオの再生時は、JavaScriptを有効にし、HTML5ビデオをサポートしているブラウザーをご利用ください。
【動画】
2025年2月5日(水)夜
ワオ!と言っているユーザー
屏東(ピントン)初日の朝走り
2月
5日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
どうしよう、どうしよう、まだお布団と仲良しでいたいな・・ミレイ作品「あひるの子」が頭に浮かんで来た。ワッ、いかんこの少女の眼差しに負けられない。短パン+Tシャツで走れ出た。バックは昨晩から3泊するホテル。
ホテルのすぐ近所にある道教の寺院、慈鳳宮。
来世はこんな世界なのかな?
5~6年前に大改装された台湾国鉄屏東(ピントン)駅北口。
07:05。ピントン駅前。
このボワ~とした日の出が南部台湾らしい。
ピントン総合運動公園内の歴史を感じる、チャオヤン門。16世紀。
はい、クリスマスツリーです。中華正月元日(今年は1月29日)が終わってもまだ飾ってある所が多い。
日本統治時代を偲ばせ一角は、大改装して観光資源になっている。
その一角で市民が太極拳。ピントンの朝の風物詩だ。しかし若者を見かける事は稀だ。
ホテルのビュッフェ式朝食。豆乳は濃くて甘みが有る、お粥はゆるかったから普通のご飯を足した、トッピングはキュウチャンとピーナッツ、ゆでたまごは固ゆで過ぎて美味くない、丸い餃子はうまい、明朝も食べよう。
ワオ!と言っているユーザー
日本脱出し台湾屏東(ピントン)市へ
2月
4日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
06:57。朝陽が見えた。最近飛行機事故が続いています、何故か飛行機事故は続きますネ。どうぞ太陽さん今日は頼みます!
昨晩の泊りはここ。駐車料金2週間付プランがあるから僕の中でここは定宿化している。つまり他の駐車料金に2千円も足せば泊まれる勘定だ。出発当日の交通機関のトラブル心配不要、そして一日早い旅気分。
しかしこのホテルの朝食は¥2,320。僕にそんな予算は無い。
・で、朝食はホテルから徒歩5分のここサ。ワンコインで満足な朝食が出来る。
生たまごも付けて、いただきま~す。
ホテルの空港無料送迎バスで到着。お~結構混みあっているな。中華正月の余波だな。
今回の旅荷物。中央はパラグライダー一式と衣類、走り靴、16kg(飛行機の無料重量は23kg)。左は機内持ち込み荷物=パラ飛行に必要な計器類、無線機、バッテリー類、衣類、パソコン、メガネ予備、6kg(飛行機規定は7kg)。右は機内持ち込みハンドバッグ、パスポート、財布、携帯電話関係、読み物、2kg。
僕の中で海外旅行出発時の儀式に、カツカレーを頂く。しかしお気に入りの空港レストランが閉店しちゃった。しょうがない」で初めてのここで。しかし料金が高いなぁ。以前に比べて2割高い感じ。
しかも料金だけでなく、なんだ?このカツカレーは!超ペケ!二度目は無い!
成田空港から高雄空港まで直行便4時間20分のフライト。高雄空港着陸1分前。高雄85ビル(85階建て348m1997年開業)が見えている。
今夜から2月11日までは屏東(ピントン)市に泊まる。高雄空港からピントンへは地下鉄+国鉄で行く。タクシーで行けば50分の距離、タクシー代は約6千円くらい。しかし僕には時間はあるが金は無い。と云う事で「金のないヤツは知恵を出せ、知恵もないヤツは汗を出せ」重い荷物を持って汗を出す。高雄空港から地下鉄で国鉄高雄駅に向かう。御多分に漏れず、皆さんスマホをいじっている。
地下鉄20分で高雄駅到着。長い地下階段を登って来た。ふ~!この高雄駅は数年前から大きく変わった。
え~っと、僕の乗るのは・・坊寮行き17:17発だ。
1Aプラットフォーム。
国鉄区間列車車内。この掴まり棒の形状が面白いでしょ?
約30分で屏東駅到着。
屏東駅から徒歩15分で滞在ホテルに到着。ここは初めて泊まるホテル。色々泊り歩くのも勉強。
お部屋。ひとりで泊まるに不満はない。1泊朝食諸税込1600元=8500円。
お湯はしっかり出た。テレビはNHKの一部が見られる。
2025年2月4日(火)
ワオ!と言っているユーザー
成田空港近くでピザ
2月
4日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
明日の台湾出発に備え成田泊。駐車料金込みのプランでね。ふらっと立寄った成田空港近くのこのイタリアン。以前は無かったゾ。
随分モダンな建物だ。
ずいぶん複雑なメニュー構成。食べ放題A. B. Cプラン、更に様々。う〜ん単品でお願いします!
お〜、いい感じ。
この生地、良いぞ!これに蜂蜜を掛けて頂いた。更に良いぞ。
ウッフ〜、あ〜ベコ負けたぁ。再訪有りだな。ルン。
2025年2月3日(月)立春
ワオ!と言っているユーザー
節分
2月
3日
コメント(0)
|
コメントを書く
|
固定リンク
えっ?今日は節分だって?鬼は外福は内の?それって2月の3日じゃなかったっけ?えっ?立春の前日が節分。今年の立春は2月3日なのぉ。へ〜、鬼は外の豆まきをしなくっちゃ。と言っても用意がない。
豆が無いなら、豆を食べてやるぅ。で、ぜんざいを食べる。??変な理屈。まっいいかぁ。オイラの好物だし。子供時分、節分の豆撒きは父親と子供達で厳冬の扉を、鬼さん福さんが通りやすい様にと云って大々的に開けた。その廊下から外と内に向かって鬼は外は大声で、福は内は小声で豆とともに放ったなぁ。その時の父親が頼もしく見えた。その側で母親が寒いから早く閉めなさい!と声を荒げていたなぁ。
ぜんざいの後に、今日はこれを食べた。30年くらい前はこれ一個110円だったよな?昨日買ったけど160円。しょうがない、これ好物だから。テヘ。
2025年2月2日(土)
ワオ!と言っているユーザー
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ
自己紹介
By
ハル
海外手配専門(手作り旅行)旅行社勤務していた。本人はとにかく毎週外遊びに夢中。パラグライダー、自転車、ドライブ、スキューバーダイビング、山登り、スキー(ボードは全くダメ)
ブログル仲間
MR職人
田仲なお美
KUMA
sunukolyn
落語好きプロコーチ 砂村よしお
カレンダー
453
453
2
2025
<
2025.2
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新コメント
ハッシュタグ
ブログ
ヒストリー
2025.3
2025.2
2025.1
2024.12
2024.11
<
ハッピー
悲しい
びっくり