記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

久しぶりのホームコース(?)

スレッド
なぜか10日前にプレイをしないのに、立ち寄ったホームコース(?)に約1ヶ月ぶりに行ってまいりました。
前回は、初の100切りを経験し、また別コースですがそれなりの手応えはありましたので、期待してました。

しかし、練習場で今までなかったフックが連発。超トップスピンのトップとかショットが定まりません。3球に1球位は良いショットもあったのですが。

て状態でラウンド開始です。
3ホール目のショートで大トラブル。最近飛ばなくなったので1クラブ上げて打ったところ、昔の飛距離が出て奥のバンカーに。奥のバンカーからは手打ちで逆側のがけ下に。そこから右に出した次はグリーンで跳ねてまた奥のバンカーに。さっきの崖が怖くて小さく手打ちになって3打目でようやく外に。あせって打ったパットは大オーバー2回やった後ややオーバーしたらもうおまけでOKもらい、ようやくホールアウト。なんと12打。いや~酷かった。これで心が折れまして前半はダボをキープするのがやっと。しかし、9ホール目でほぼ外に近い7m位のパーパット。ほぼやけくそで打ったら、するするとラインに乗ってカップイン。見せ場はここだけでした。なんとなんと久しぶりの64!

お昼をはさんで公判のスタートです。ティショットはまずまずだったものの、2打めを右に打ち出し、3打めはオーバー。こりゃまたダメかなと思ったところ、4打目は、1mくらいのところに。これを1パットで入れてボギー。その後も、パーオンしてのバーティ逃しというよりは、いろいろあってようやく乗せて1パット、繰り返しでした。
なので、パーは無いものの、ボギーとダボのみ。難しい後半を48で回ってきました。
後半は9分の5が1パットの13パットでした。ちなみに前半は22…

最近フックが出るようになったのでプロに原因を聞いたところ、上半身は柔らかくなってきているものの、下半身リードのスイングが出来ておらず、全身が同じに回っているから、との事。上手くいった時との差が良くわからないのですが、進化の方向としては、間違っていないようです。
トータルスコアは目も当てられませんが、後半の特にパットが良かったのでなんとなく気分良く終われています。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その14

スレッド
製作記~MG真武者頑駄無~その...
間違い探しではありませんw
前回と似たような写真ですが、逆の足のパーツの写真です。
こちらも表面処理もとりあえず終了しました。

やはり4時間程度掛かってしまいました。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その13

スレッド
製作記~MG真武者頑駄無~その...
地道に表面処理をやっています。
前回更新時に入れていたパーツも入っています。
それにしても、何か間違っているような気がしてならない表面処理。
適当にやっているはずですが、これだけのパーツをやるのに、累計で4時間ぐらい掛かっています。
力を入れすぎてやすりがけするがゆえに傷がついてなかなか終わらないのでしょうか。

この後は、随時塗装をしつつ、表面処理もしつつ、ということになりそうです。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~メガサイズ量産型ザクII~その5

スレッド
頭部ヘッドのパーツ構成です... 頭部ヘッドのパーツ構成です 本体完成です 本体完成です 武器のパーツ構成です... 武器のパーツ構成です シャアザクと同じ装備のバックシ... シャアザクと同じ装備のバックショットです ザクバズーカのパーツ構成です... ザクバズーカのパーツ構成です 全部載せのバックショットです... 全部載せのバックショットです
頭部ヘッドと武器の製作です。

まず頭部ヘッドからです。
やはり量産型ザクには、丸い頭が似合います。指揮官用のブレードアンテナもついていますが、使わないことでしょう。
全体的にパーツの合いが良すぎてきつめなので、取り外しがしづらいです。

武器については、まずはシャアザクと同じザクマシンガンとヒートホークです。量産型ザクだとザクマシンガンのほうが似合いますね。バックショットだとよく分かりませんが。

で、このために買ったといっても過言ではないザクバズーカです。でかくて迫力あります。グリップが張り合わせになっているのが面白いですね。MG等では1パーツですが、そうするとプラの量が多くなりすぎるからの処理でしょうか。
構えさせないとよくわかりませんね。しかし、きっとシャアに強奪されるでしょう。

全部あわせて45分ほどの製作時間でした。
#メガサイズ量産型ザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~メガサイズ量産型ザクII~その4

スレッド
両腕のパーツ構成です... 両腕のパーツ構成です 背後から 背後から 肩アーマーのパーツ構成です... 肩アーマーのパーツ構成です 今回も後ろから 今回も後ろから
両腕の製作です。

関節は針合わせで一気に出来ますので、そこに外装を嵌めていくことになります。
モナカ割りなので合わせ目消しがいりますが、それほど難しくは無いでしょう。

全部で45分ほどかかりました。
#メガサイズ量産型ザクII

ワオ!と言っているユーザー

電撃休刊です

スレッド
電撃休刊です
週刊アスキーが休刊し、Webに移行する、という記事が出た時、電撃ホビーマガジンも休刊するという噂がありました。
さもありなん、と思う一方でずっと読んでいる雑誌が休刊になるのは寂しいので信じたくありませんでした。

しかし、やはり本当でした。

消費税アップに便乗して販売価格が1,200円を超えた辺りからおかしい気はしていました。いや、その前に紙質が変わってふにゃふにゃになった時からおかしいと思っていました。

思えば、電撃との付き合いは…といっても大したことは無く、ヘイズルのフルキットのおまけが付くんで買ったのが初めだったと思います。当時は金がなかったので良い記事や欲しい付録がある時だけ買っていました。そのうち、電撃をメインにするようになって、仕事の合間に地方のブックオフでちまちま全部揃えました。

残念ですが、仕方ありません。しかし、webになったら、見ないことでしょう。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~メガサイズ量産型ザクII~その3

スレッド
腰のパーツ構成です 腰のパーツ構成です 下半身が出来ました 下半身が出来ました 上体のパーツ構成です... 上体のパーツ構成です パースが効いてより巨大感が... パースが効いてより巨大感が 両脇とバックパックと動力パイプ... 両脇とバックパックと動力パイプのパーツ構成です 動力パイプのランナーを重ねます... 動力パイプのランナーを重ねます バックショットで バックショットで
一気に、上体まで組んでいきます。

まず、腰ですが、MGやHGUC等とほとんど変わりの無いパーツ構成です。この辺りは、あまり改良の余地が無いのかもしれません。

上体については、お腹と胸が後ハメしやすく、塗装の便が考えられています。
ここに可動を設けると自重ですぐにへたれそうなので、これで良いと思います、って言い方はやや違いますが、シャアザクのときと同じこと言ってますね。

巧みな両脇とお腹のパーつ割りのお陰で、合わせ目も出ず、上手くまとまっています。


全身図はバックショットでいきたいと思います。

1時間ほどで出来ました。
#メガサイズ量産型ザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~メガサイズ量産型ザクII~その2

スレッド
股関節膝の関節パーツです... 股関節膝の関節パーツです 関節が2種類2セットできました... 関節が2種類2セットできました 外装のパーツ構成です... 外装のパーツ構成です 組み合わせました 組み合わせました 動力パイプのパーツ構成です... 動力パイプのパーツ構成です このように張り合わせます... このように張り合わせます 両足が出来ました 両足が出来ました
引き続き、足を作ります。

メガサイズの特徴としてランナーを張り合わせて作る、という点があります。両足や両腕は、ほぼ共通なので、そのような工程が多いです。
そういう意味では、組み立てに慣れるというより写真を撮るタイミングに慣れただけかもしれません。

ということで、結局1時間ほどかかりました。
#メガサイズ量産型ザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~メガサイズ量産型ザクII~その1

スレッド
足首等のパーツ構成です... 足首等のパーツ構成です 足首が出来ました 足首が出来ました
さて、バンダイの戦略に載ってまんまと買わされたメガサイズ量産型ザクも製作します。

基本的なつくりは、シャアザクと一緒ですので、さくさく行きます。
メガサイズシリーズは、HGUCやMGとは一部設計思想が違うので最初は慣れない部分がありましたが、2体目となるとある程度は慣れます。まあ製作時間の短縮にはあまり近づきませんでしたが。

ということで、30分ほどの製作時間でした。
#メガサイズ量産型ザクII

ワオ!と言っているユーザー

製作記~メガサイズシャア専用ザクII~その7

スレッド
武器のパーツ構成です... 武器のパーツ構成です でかくて迫力あります... でかくて迫力あります とりあえず両方もたせました。... とりあえず両方もたせました。
残った武器を作っていきます。
シャアザクといえば、バズーカな気もしますが、ザクマシンガンしかついていません。バズーカは量産型の付属品です。

そのザクマシンガンは、かなり細かくパーツ分けされています。貼り合わせにするには、パーツが大きすぎるのかもしれませんが。大きいだけに迫力があります。

ヒートホークは2パーツの張り合わせという男らしい仕様。合わせ目さえちゃんと処理できれば、特に問題ありません。

稼動指にしないのは賢明ですね、って保持できないでしょうから必然ともいえます。

製作時間は、30分ほどでした。
#メガサイズシャア専用ザクII

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり