記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

今季最悪の結果でした

スレッド
本日はお客さんのコンペに参加してきました。
小雨の中でのスタートとなりました。
出だしは、ボギーボギーなのでそれなりだったかと思います。しかし、次のロングで9は打ちましたが、その後もボギーペースを守り、それなりに進んでいました。

しかし、8番ホールで、オナーが右に引っ掛けOB。それを見た私は、悪い癖で大事に行こうと思ったがゆえに振り切れずに同じく右にOB。さらに打ち直しは大天ぷらで左に。林間コースで林が入り組んでいるので1発ではです、などなど繰り返していたら、なんと二桁の10打も打ってしまいました。次のショートも3パットの6で、前半は56となってしまいました。

後半はもうヘロヘロでした。3ホール目のショートでボギーをようやく取ったものの、前後はトリプル以上ばかり。後半は61も叩いてしまいました。

今回の敗因は、異常に体がこわばっていたことでしょう。パットは34とそれなりにまとまっていました。それゆえに、ショットの悪さが際立ちます。気付かぬうちに体力を消耗していたのでしょうか。完全に手打ちになっていました。
ちょっと酷すぎて忘れたいコンペとなってしまいました。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その26

スレッド
塗装前です 塗装前です 塗装後です 塗装後です
腰辺りのパーツで塗り残していた、というかどうするか迷っていたパーツを塗りました。
めんど...いや熟慮の結果、他の黒の部分と同じくプライマーZで塗ることにしました。ただ、バックパックのバーニアはシルバーで塗る前提で黒にしています。

脚部の足首パーツは、よく見えないところなので、雑なマスキングで塗ってしまいました。マスキングテープを剥がしたら、脛の塗装部分がややはがれましたが。ま、今回はパーツを接着してしまう予定なので気にしません。

15分ほど掛かりました。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その25

スレッド
とりあえず、黒で塗るパーツです とりあえず、黒で塗るパーツです 黒くなりました 黒くなりました 最終的に赤金のべた塗りです 最終的に赤金のべた塗りです
さて、先日の実験から金色は「黒⇒赤金」にすることにしました。
まずは、黒で塗ります。ウィノーブラックとか真っ黒のほうが下地としては良いのですが、前回の実験で下地にあまり左右されなかったのでピュアブラックです。

不思議と背景や塗装台が変わっています(^^;

刃は、シルバー系で塗りますが、下地なので一緒に塗っています。

トータルですと、30分⇒30分で1時間ほどだったかと思います。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その24

スレッド
塗装前のパーツです 塗装前のパーツです
塗装に戻ります。
腕のうち、表面処理が終わっている方の黒色のパーツです。何でこんな中途半端な書き方をしているかというと、この後組んでみたら、左右のパーツが混在していたことが分りました。まあ、どっちでも良いといえば良いのですが。

後、塗装後の写真は撮り忘れました。

塗装時間は15分ほどでした。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その23

スレッド
パール+パールブラックの実験 パール+パールブラックの実験 赤金の実験です 赤金の実験です 青金の実験です 青金の実験です パール+クリアブラウンの実験で... パール+クリアブラウンの実験です メタルブラッディレッドの実験で... メタルブラッディレッドの実験です メタルブラッディレッド+クリア... メタルブラッディレッド+クリアブラッディレッドの実験です プレミアムメッキシルバーの実験... プレミアムメッキシルバーの実験です
本日はテストピースを作りました。

まず、最初は本当は黒いパーツはこういう塗装にしたかった、クリアブラックによるキャンディ塗装です。しかも下地をマットな黒にすれば、アルマイト加工っぽい色を再現できると思っていましたが、見事に轟沈!クリアブラックが薄すぎるのかもしれません。もっと重ねれば、もっと黒くなったかとは思いますが、ちょっと微妙。鉛筆っぽくなってしまいました。ということで、結局プライマーZで塗ることにしました。
ちなみに、左から
「プライマーZ+ビスマスパール+クリアブラック」
「ピュアブラック+ビスマスパール+クリアブラック」
「プライマーZ+プレミアムメッキシルバー+クリアブラック」
「ピュアブラック+プレミアムメッキシルバー+クリアブラック」
です。写真がしょぼいのであまり参考にはなりませんが。

次に、金塗装の実験です。とはいえ、フィニッシャーズの赤金と青金を使う予定でしたので、基本的にこの2色の実験です。
左から
「プライマーZ+赤金」
「ピュアブラック+赤金」
「自作ダークブラウン+赤金」
です。黒ベースだと青味が出るということなので、ブラウン系の下地を考えました。しかし、フィニッシャーズは粒子が細かく下地を影響をあまり受けないようです。実際肉眼で見ると若干ブラウン系を下地にしたほうが赤みが強く出るかな、というところですが、それほど明確な差は出ませんでした。ということで、黒下地でまとめられるものはまとめて塗装しようと思います。

青金の実験は、実は次の徳川家康Verの本体のための実験です。これは、ブラウン系を下地にするとちょっと赤みが出てしまい、青金にした意味が薄れるので、黒下地でよさそうです。テストピースは左から順に
「プライマーZ+青金」
「ピュアブラック+青金」
「自作ダークブラウン+青金」
です。

予想外だったのが、クリアブラウンを使ったキャンディ塗装です。
当初予定では、もっと茶色に出る予定でした。あわよくば深い赤系のキャンディ塗装で使うつもりでした。ところが、なんと金色になりました。実はこれが一番ゴールドメッキっぽいかもしれません。左から
「プライマーZ+ビスマスパール+クリアブラウン」
「ピュアブラック+ビスマスパール+クリアブラウン」
「自作ダークブラウン+プレミアムメッキシルバー+クリアブラウン」
です。

その次が、メタルブラッディレッドです。これは、予想通りの部分と予想外の部分があります。まず、予想通りだったのは、黒系の下地は使えない、ということです。黒は青味の成分が入っているので、その上から赤系のメタル色を塗ると青と反応して紫っぽくなってしまいます。今回は赤くする必要があるので、黒下地は使えません。これは予想通り。一方、赤系としてもっと深い赤になることを期待していたので、この点では大きく期待外れです。左から
「プライマーZ+メタルブラッディレッド」
「ピュアブラック+メタルブラッディレッド」
「自作ダークブラウン+メタルブラッディレッド」
です。

そこで、次に考えたのが、同系統のディープクリアレッドを上塗りすることです。これによってもっと赤くなるかと思いました。が、これも失敗。もっと赤くなると思ったのですが、それほどでもないです。左から
「プライマーZ+メタルブラッディレッド+ディープクリアレッド」
「ピュアブラック+メタルブラッディレッド+ディープクリアレッド」
「自作ダークブラウン+メタルブラッディレッド+ディープクリアレッド」
です。

最後が、期待の新人、プレミアムメッキシルバーです。
期待したのですが、はっきり言えば名前負けですね。クレオスのメッキシルバーはメッキの名にふさわしいメッキ感が出ていました。しかし、これはどうでしょう?キャンディ塗装の下地としては使えるかもしれません。左から
「プライマーZ+プレミアムメッキシルバー」
「ピュアブラック+プレミアムメッキシルバー」
です。

結局一番重要な赤をどうするかが決まりませんでした。
もう一度テストピースで実験する必要があります。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その22

スレッド
塗装前です 塗装前です 塗装後です 塗装後です
足と胴体の黒い部分を塗装します。
本当は、試したいことがあったのですが、あまり上手くいかなかったのでマットなブラック述べた塗りにします。
ということで、取り出したのは、プライマーZ!
最近流行の下地+塗装が一回で出来、さらにプライマー効果もあるという優れものです。マットになることを知らずに、ガーベラテトラの下地に使ってびっくりし記憶がありますが、今回はきちんとマットなブラックにすることを狙っての使用です。

スプレー塗装に慣れていないせいかところどころいまいちな部分があるのですが、目をつぶります。

そして、黒のスプレー塗装は時間が掛かりませんでした。約30分ほどで終わりました。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その21

スレッド
塗装前です 塗装前です 塗装後です 塗装後です
フレーム塗装の第2弾です。
ご覧の通り、肩のシールド裏のパーツはこちらの色で塗ることにしました。

メカサフヘビィで塗っています。今回は見えない部分はとりあえず塗るだけという考えなので、単純な塗り分けにしています。

塗装時間は15分ほどでした。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その20

スレッド
塗装前です 塗装前です 塗装後です 塗装後です
腕のフレームの塗装を行いました。
さて、問題です。1枚目と2枚目で無いパーツがあります。それはなんでしょう。

写真を撮った後、色を変える気持ちになったので、2つほど塗りませんでした。まあ、それほど目立つ場所ではないので、あまり意味は無いと思いますが。

メカサフライトのべた塗りです。

およそ1時間程度掛かりました。意外に時間が掛かってますね。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その19

スレッド
製作記~MG真武者頑駄無~その...
残りの腕の表面処理です。
突然、出来たところだけの写真です。塗装を行う関係でフレーム色の部分だけを先行して表面処理を行いました。
しかし、このペースだとやはり、ホビーショーには間に合いそうにありません。

全体としては、1時間ほど掛かりました。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

製作記~MG真武者頑駄無~その18

スレッド
製作記~MG真武者頑駄無~その...
腕の表面処理を行いました。
指はちょっと前の親指と人差し指のみが独立していて他の3本は一体のタイプでした。前回ザクではそのままにしましたが、今回は分離させました。塗装過程が増えて面倒なんですが、なんとなく。

これもなんだかんだで4時間ほど掛かりました。
#MG真武者頑駄無

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり