東京電力の株主総会に行ってきました。
昨年まではそれなりに荒れていたということで物見遊山的な気分で行って来ました。
会場時間よりちょっと早めにつきましたが、想像しているより混んでいません。写真の通り、マスコミ用のスペースもがらがらです。
2グループが敷地外に出されましたが、それほどの混乱はありません。
株主総会が始まっても、原発賛成派反対派双方から多少の野次が飛ぶものの、つまみ出される人もおらず、4時間弱で終了しました。
今年はホールディングス制への移行やエネルギノミクスが発表されておりますので、もっと関心があってもよさそうなものですが、ほとんど興味なさそうでした。
これで良いのかさっぱり分りませんが、とりあえず、接着して進めています。
今回は腕です。なんとなく、両手でパンツァーファーストを持っている姿にしました。
京はとりあえず、接着までです。この次接着するときは、ちゃんと角度とか調整しないと大変なことになりそうです。
本日の製作時間は、30分ほどでした。
足と胴体を接着しました。
直垂(?)というか腰部分のアーマーも接着しないと篭手できないので、接着してしまいました。ここまで接着して塗装できるのでしょうか?
分らないキットは、説明書通り作ると言うのがポリシーなのですが、足首だけは先につけてしまいました。何でこれだけ後になってるのかはよく分かりませんでした。
とりあえず、30分ほど掛かりました。
胴体の製作です。
スジボリが相当甘いので彫りなおす必要があります。まだやってませんが。最近のキットだとなかなか無いモナカ割りです。
で、とりあえず、全部接着していたのですが、いろいろとこねくり回しているうちに、上部のアンテナの軸が折れましたorz真鍮線に置き換えようかと思っています。これまたまだやってませんが。
なんだか、パーツ構成に慣れないので妙に時間が掛かりました。
結局j1時間ほど掛かりました。
MK-6の作例を探していたら、いつの間にかマシーネンの作例を見ており、それを見てたら作りたくなってしまいました。
で、以前ちょっと製作記を始めたつもりでしたが、まだでした。
てことで、MELUSINEを作ります。初めて作るのですが、1/35だけあって凄いパーツが小さいです。
今回も説明書どおり作っていきます。
足を作りましたが、接着必須です。どこまで作ってどこから塗るのか分らないのですが、とにかく作っていきます。
製作時間は、30分ほどでした。
最近話題のマスターボックス。
沐浴女性、バイオハザードときて、今回はピンナップガールズです。
レトロな水着女性のパッケージを見た瞬間に買おうと思ってしまいました。
ついでに、ジープとハーレーのキットも買いました(^^;
これでどうかしているキットが3つ揃いました。
ちゃんと作らないとね、といいつつ作って発表するのはちょっと照れますね。
車体は履帯や泥除け(?)など残っているのですが、ちょっと保留です。と言うのも、説明書に従うと履帯を転輪に接着しながら作るようなのですが、上手くいかない気がしてなりません。とはいえ、説明書を無視して、履帯を全く別に組み立てるのもちょっと躊躇してしまいます。同じ理由で泥除け(?)などの装備品を先に着けて履帯が上手くいくか分らないのでこれまた保留です。
と言うことで砲塔を作りました。(多分)スモークディスチャージャーの組み付け方法とかガンプラに慣れているとこれで良いのか不安になります。主砲と副砲も可能な限り平行になるようにしましたが、そもそも平行が正しいのかも良くわかりません。これも特にガイドはなく、気合で決めろと言うことのようです。
できるだけやったのですが、搭乗口(?)のパーツもフィギュアをどう置くかにより、閉めるか開けるか悩んでいるのでこれまた保留です。
なんだかんだで結局1時間ほど掛かりました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ