記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

ポータブルBD/DVDプレイヤーを買いました

スレッド
ポータブルBD/DVDプレイヤ... ポータブルBD/DVDプレイヤ...
自宅のメインのTVではなかなかDVD等を見ることが出来ないので、自分の部屋用のDVDプレイヤーが欲しいなぁと思っていました。部屋に14型のTVがあるのでDVDプレイヤーでも良いかなとも思いましたが、持ち運ぶ機会も考えて、ポータブルにしました。買おうか悩み始めて半年以上が経過していましたが。

今回購入したのはいま話題の「東芝」製品のREGZAのポータブルにしました。ワンセグとか要らないので1ランクしたでも良かったんですが、画面が大きいほうが良かったのでこちらにしました。

とはいえ、現在充電中です。使用していないので使用感等のレビューではまだ出来ません。とりあえず、タイトルどおりの報告のみでした。

ワオ!と言っているユーザー

2.5回目の宝塚

スレッド
2.5回目の宝塚
本日は宝塚星組の公演を見に行ってまいりました。
先日トップスターの柚希礼音が退団したので、新しいトップのお披露目公演だそうです。
何で2.5回目かと言うと前回宝塚の大劇場に見に行ったときに、台風にぶち当たり、新幹線が2時間ほど遅れたため、前半のミュージカル部分が見れず、後半のショーしか見れなかったためです。

さて、本日の前半のミュージカル、大海賊です。
1時間半に詰め込むにはお腹一杯な設定があったので消化不良な面がたくさんあります。とにかく一番納得がいかなかったのは、前船長が生き残って、娘が死んだところですね。娘の変わりに死ぬフラグが立ってたキャラは少なくとも2人はいたはず。いろいろ言いたいことはありましたが、この点だけは納得いきませんでした。

で、宝塚の売りであるショーです。これが私にはさっぱり良さが分らない。
Don't think!.Feel!って感じでしょうか、しかしそれが感じ取れない。私は意味の国の住人なのでどうしても意味を追いかけてしまいます。だからでしょうか、どう楽しめば良いのかさっぱり分りません。すごいなぁと思うところはあるんですけどねぇ…

ワオ!と言っているユーザー

飛騨高山二日目

スレッド
飛騨高山二日目 飛騨高山二日目 飛騨高山二日目 飛騨高山二日目 飛騨高山二日目 飛騨高山二日目
あれ、投稿が反映されていない?デドデドデドデド、デンドン(DQIIIの感じで)

気を取り直して、飛騨高山二日目です。
まずは、高山の朝市に行ってきました。地元のおばあちゃんが手作りの漬物とかを売っています。手作りかもしれないのですが、真空パックされているとありがたみがないですね。荷物になることもあり、特に何も買わずにぶらりと回っただけでした。

その後は、町並みの散策を行いました。景観条例等で指定があるのでしょうか、フランチャイズチェーンも町並みに合わせた色合いになっています。

ショーウインドウにあった忍者の鎧。鎖鎌とかで本当に戦っていたのでしょうかね。

飛騨高山を後にして続いて世界遺産の白川郷に行きました。
まずは展望台から郷全体を一望しました。合掌作りの家並みはやはり壮観ですね。冬の写真を見せてもらいましたが、これも圧巻でした。ライトアップした写真も美しかったです。しかし、普段は3千円の駐車場代がその時は2万円になるそうです!ぼったくりもここまで来るといさぎが良い。

その後、郷に下りて散策しました。その時、神田家に立ち寄りました。そこでは、昔ながらの方法として夏でも庵で火を焚いているそうです。そこで、聞いた話によると白川郷はその昔、火薬の製造工場だったそうです。神田家には、その名残の貯蔵庫がありました。

そして、白川郷を後にして再び北陸新幹線かがやきに乗って帰京しました。

ワオ!と言っているユーザー

飛騨高山に行きました

スレッド
飛騨高山に行きました
会社の行事で今年は飛騨高山に行きました。
北陸新幹線が開通したお陰で、今年からは富山経由で行くほうが近いそうです。北陸新幹線開通で北陸アピールの中、そこをスルーして飛騨高山に行くという行程です。

写真は、地味な北陸新幹線かがやきです。まあ、入線時はあさまでしたが。
大宮の後は、長野しか止まらず、富山に着いてしまいました。長野の後は、トンネルばかりのイメージでした。

初日は、到着後会議があるので特に観光は出来ませんでした。
明日は高山の朝市を散策した後、白川郷に行きます。

ワオ!と言っているユーザー

枯草菌を飲み始めました

スレッド
枯草菌を飲み始めました
新聞を眺めていたときに、「枯草菌」なる文字を発見しました。体に良いものらしいのですが、名前が強烈です。枯れる、草で、菌、ですよ?!下手すりゃ枯葉剤的な物を想像させます。
とはいえ、最近センナ茶も効かなくなってきたからだの調子を整えるために、買ってみました。

飲み始めて3~4日が経ちました。まあ、新聞広告に書いてあるような劇的な効果はいきなりは出ませんよね(^^;とりあえず、2ヶ月のお試しパックを購入したので、2ヶ月の効果を確かめたいと思います。

それにしても、私の体はどうなっているんだか。

ワオ!と言っているユーザー

製作記~VULCAN イギリス軽戦車Mk.VI~その5

スレッド
製作記~VULCAN イギリス...
さすがに、4つ目になると大分慣れてきました。
小さいパーツを失くすこともなく、チョコちょこっとできあが…予定でしたが、さすが海外キット。軽く罠が潜んでいました。
この角度だと分りませんが、ちゃんとパチッと嵌っていませんorzどこをどう修正すれば良いのか分らないので、履帯で隠れることを期待してそのまま進めます。

ああでもない、こうでもないをして結果1時間ほど掛かりました。
#VULCANイギリス軽戦車Mk6 #モントゴメリーちゃん

ワオ!と言っているユーザー

製作記~VULCAN イギリス軽戦車Mk.VI~その4

スレッド
最初に細いスプリングを通します 最初に細いスプリングを通します 次に太いスプリングを通し… 次に太いスプリングを通し… 中間パーツを組み込み… 中間パーツを組み込み… また細いスプリング、太いスプリ... また細いスプリング、太いスプリングと通します 最後にストッパーをつけて片側の... 最後にストッパーをつけて片側の出来上がりです 同様に両方やります 同様に両方やります
今回も引き続き転輪パーツの製作です。今回はどんな構造になっているか分かるように連続写真にしました。最初の組み立てのときにやるべきことですが、そのときはそんな余裕はありませんでした。今回さすがに3度目なので、ちょっと余裕が出来て写真も取れたと言うことです。

最初の写真の通り、最初に細いスプリングを通し、その上から太いスプリングを通します。正直言って細いスプリングを入れる意味が分りません。二重構造になるとはいえ、それほど密度感が変わったようにも思えません。

もう一つ大変な点は接着するところです。何気に可動部分が多く、接着面積が小さいのでどこにどれくらいの接着剤をつけるかは結構大変でした。まあきっと動かなくなっているところがあるでしょう。でも、ラジコンじゃないので良いでしょう。

なんだかんだで1時間ほどできるようになりました。
#VULCANイギリス軽戦車Mk6 #モントゴメリーちゃん

ワオ!と言っているユーザー

修羅の門、完結

スレッド
修羅の門、完結
私のフェイバリットマンガの一つ、修羅の門が完結いたしました。初めて読んだ頃から考えるとかれこれ20年以上が経っています。現在の第弐門の前に海皇記を挟んでいますので連続していたわけではありませんが、それにしても長い物語でした。

思えば初めての出会いは、空港で買ってもらった月刊マガジンでした。その時の話は片山右京が龍破を破る回でした。って、読んだこと無い人には全くわからないのですが、気にしません。全く前の話を知らなかったのに、引き込まれ、即座に既刊を買い揃えました。

で、今回の最終回です。先月の私の予想では、四門のさらに上で黄龍が出てくると思っていたので、外れました。なんか決まり手がしっくり来ず、なんかもやもやしています。

そして、3ヵ月後から修羅の刻をやるそうですが、どの時代をやるのでしょうか。初代陸奥をやって本当に全て終わらせるのでしょうか。次を楽しみにします。

それにしても、数ヶ月前には義経が終わったし、そろそろdear boysも終わりそうだし、月マガの一時代を築いたマンガがどんどん終わっていきます。

ワオ!と言っているユーザー

北海道遠征その2

スレッド
北海道遠征その2 北海道遠征その2 北海道遠征その2 北海道遠征その2
本日は桂ゴルフ倶楽部に行って来ました。
前半と後半で別人かのように出入りが激しかったです。

前半は、昨日に引き続き、ショットはそれなりによかったと思います。しかし、トラブルショットは上手くいかないわ、寄せは寄らないわ、バンカーは出ないわ、パットはノー勘だわ、と酷い有様。結果、ハーフ57打で、ぱっと20打でした。

しかし、後半はスタートホールでセカンドがベストショットで2オン!5m位残ったのでパーでしたが、これで波に乗りました。その後、ボギー、パー、ダボと来てなんと次のショートは1オンして5m位残ったパットをねじ込み、なんとバーディ!次はダボでしたが、ボギー、パー、ボギーとなって42.まさかのハーフの自己ベスト更新でした。

結果、今シーズン3度目の100切りとなりました。これを標準にしていきたいですね。

で、ホールアウト後軽食を取っていると、鹿が現れました。最初1頭だけかと思ったら、ぞろぞろと4匹になりました。最終的には5頭となってホールをふらふらと散歩しに行ってしまいました。

最後の写真は、ゴルフ場名物の味噌カレーラーメンだそうですが、正直微妙でした。味噌ラーメンにカレー粉を振り掛けただけでちょっと工夫が足りないかな、と。

ワオ!と言っているユーザー

北海道遠征その1

スレッド
北海道遠征その1
本日は、ニドムクラシックのカムイーアシリに行って来ました。
芝が病気になって着きが悪い、と言うことでした。確かに、フェアウェイは至る所で芝が生えておらず、かなり残念な感じでした。

ショットはまあまあでした。大怪我はなく、小怪我もそれほど多くはありませんでした。
アイアンは、力みすぎがそれなりにありました。まあまあ、及第点かなと。

しかし、最大の問題はパットでした。全てがまったく噛み合わず、なんと前半は23打もパットを打ちました。後半、多少持ち直し、17打でした。

ところが、面白いことに、53-53の106と水平賞でした。

ホールアウト後、軽食を取っていると、西洋人らしき女性4人組がやってきて弦楽四重奏を奏でてくれました。
3曲ほど弾くとダッシュで片付けながら退場し、すぐに帰って行きました。
チェロの音色はいいですね。音の低さとか響き方とか一番好きです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり