高校野球がやりたくなるマンガNO1、おおきく振りかぶっての最新刊を読みました。
スーパーヒーローがいない群雄劇として非常に好きな作品です。
今巻は前巻から始まったシード高千朶との戦いが描かれています。
なんと言うか敵味方全員にちゃんと性格があって活き活きとしている感が凄いです。船首や監督の駆け引きも一方に都合の良いことにはなっていません。
1球1球の駆け引きにどきどきしながら読めました。西浦にはなかなか厳しい展開になってきましたが、次巻が非常に楽しみです。
夏のホビー関連イベントの締めくくりとしてキャラホビ2015に行って来ました。
ワンフェスに比べて曇りがちでしたし、風もあったので並んでいても相当楽でした。
昨年は、D-PLACEさんのチナッガイという一番欲しいアイテムがありました。さらに、事情も分らないので真直ぐそこに行けばよかったのです。まあ買えませんでしたが。
しかし、今年は、twitter等で事前情報がありすぎてどれも欲しい、状態になったうえに、順番まで余計に考えるようになってしまいました。
そんな中、まずグラビアンスキーさんのところに行き、アイテムチェックをしたところ、森雪は完売していたものの、カミキミライはまだ結構ありました。ここで買ってしまえばよかったのですが、ちょっと逡巡してしまい、後回しにしてしまいました。まあ、当然もう一度行ったら売り切れてました。
いろいろといったり来たりしてしまったのですが、最初に並んだのはチェリーパペッとさん。ジャージ姿のフミナ先輩です。ややこんなに胸が大きくなくても良いのではないかと思いますが、顔が文句なくかわいいです。
続いていったのが、digitarianさんです。さっき見た時より列が短くなったと思って並んだら、そこから逆方向につづら折になっていたので結構な距離で30分くらい並んでました。ほとんどの人はFAZZとか頼んでました。そんな中ホシノ・フミナを1つだけ買っていく私。
続いてアルテイシアの幼少期を買ったのですが、多分最初twitterで見て買おうと思ったサークルと違うところでした。構図が似ていたので見間違えました。まあ出来が良いので買おうと思ったので特に問題はありません。というか、後でもともと買おうと思ってたところのを見に行ったのですが、こっちの方が正解だった気もしています。
これでとりあえず、欲しいと思っていたのは全部買えたのでふらふらと全部を見て回っていました。そこでとりあえず衝動買いしたのがSDっぽい、あいらとみらい。先日のにゃん仏堂さんのちまいシリーズと並ばせるイメージです。
さらにふらついていると、フクダカズヤさんのテーブルがありました。ニャイアガンダムとその発展系のレオーネガンダムの改造パーツを売っていました。ニャイアガンダムは売り切れていたのですが、レオーネがありました。結構な時間が経っていたのに予想外に残っていたので思わず購入しようとしましたが、なんだか妙な注意書きがありました。レオーネの不足パーツがあるということです。そんなことあるんだ、と思いましたが、実は海賊版対策ということのようです。これはディーラーの手間は増えますが、転売屋対策にもなると思います。まあ、普及は難しいでしょうが。
で、別件で困った事がありました。これにはガイアガンダムが必要なのですが、再販されていないらしく、プレミアム価格になっています。在庫があるはずですが、バルトフェルト機は、売ってしまった気がします。まぁ、急がず、再販を待ちましょう。
JALさらに、ふらふらして最初に行ったチェリーパペッとさんに所に行くと、コウサカ・チナがまだありました。やはりこちらも顔が良いので買ってしまいました。
で、後は企業ブースを眺めて会場を後にしました。結局3時間並んで会場にいたのは2時間ぐらいでした。ディーラースペースでは、フミナ先輩とギャン子が大人気だったように思います。ギャン子も出来が良いのは多かったのですが、ぽっちゃり系の造型に食指が動きませんでした。この二人は造型しやすいんでしょうか。出来が悪いのを見かけた記憶がありません。
これにて夏のホビーイベントは終了です。次回は、ホビーショーになる予定です。
本日は予告編です。
ちまい綾波とアスカを仕上げてから、と思っていたのですが、どうしても作りたくなってしまいました。
V2が出るなら、最初ノーマルを出して次にアサルトorバスター、その次が逆、で泡利だと思ってました。まさかノーマルの次がアサルトバスターとはね。アサルトバスターがアサルトとバスターにも組めるようなのでこれで全形態が出てることになります。
ということで、バンダイに敬意を表して今回は4形態を全部作ろうと思っています。とりあえず、ノーマルとアサルトバスターをそのまま作ってしまうと他を作らないような気がしたので、まずこの2つを使ってアサルトとバスターを作りたいと思います。
途中で一気に4つ作るかもしれませんが。
以前から自作デカールを作りたいなぁと思っていろいろと物色していました。
当時は、といっても3~4年ほど前ですが、結局は買いませんでした。ただ、その頃の調べによるとペンタブレットは、とにかくWACOMだということでした。
その後自作するのも面倒になり放って置いたのですが、たまたまヨドバシの会員セールで20Kで出ていたので衝動買いしてしまいました。
自作といっても私に絵心はないのでどう活用するのかはこれから考えます。
ワンフェスで衝動買いしたものの、本編を知らなかった「紫電改のマキ」を買ってみました。プロペラ機で通学している女子高生のマンガ、と言うところまでしか知りませんでした。まあ、ガールズ&パンツァーのプロペラ機版かな、といった程度の認識でした。
…実弾で打ち合っているんですけど?ガルパンは一応本物を打ってる風になるシミュレーションと言う位置付けだったと思うのですが、普通に実弾を積み込むシーンがありました。こまけーことは良いんだよ、とは思いますが、ちょっと驚きました。
ストーリーは、3昔ぐらい前のマンガになりますが、「花のアスカ組」的な感じでしょうか。とはいえ、何で争っているのかはよく分かりませんね。
本日はアスカの方のゲート処理等を行いました。
概ね綾波と同様にパーツの合いは良いのですが、気になる点が2点ほどありました。
一つは、後ろ髪の下に気泡がたくさんあったことです。まあ簡単に埋められると思いますので特に問題があるというわけではありません。また、右脚のつま先も気泡がありました。まあこちらもどうって事はありません。
もう一つは、左の髪飾りの接続です。あふれ出たところと思い、ぱちぱちパーツを切除しましたが、現在隙間が出来ていることを考えると、単にレジンが流れていなかっただけかもしれません。多少浮いていても問題ないところとも思いますが、右側がぴったりとくっついているのでどうしたものか…
軸打ちはアスカの場合、首の接続には要るかなと思いますが、その他の箇所は要らないかなと思っています。
本日の製作時間は、やはり1時間30分ほどでした。
ちまい綾波のゲート処理を行い、簡単に仮組みしました。
ガレキをあまり作ったことがないので比較は出来ないのですが、パーツの合いは良いと思います。また、気泡等もほとんどないと思います。
ただ、お腹の辺りの丸い所は欠けています。しかしどうやって補修したら良いのかよく分かりません。これぐらいの大きさの丸いパーツがあれば良いのですが…
腕の合いはちょっと気になります。特に右腕の接続はどこがピタリと合っているのかいまいち分りません。
いまのところ、軸打ちはしていないのですが、念のためやっておいた方がいいのかなと思っています。
慣れないレジンの扱いのため、1時間30分ほど掛かりました。
先々週自己ベストを出したコースで2日目です。
スタートホールで3オンしたものの、そこから3パットでボギーと咲が思いやられる立ち上がりとなりました。
その後も先々週はほとんどなかったティショットのミスが連発しました。大怪我にはいたらず、距離が短いのとアプローチが前回よりよかったので何とかなっていました。パットは1パットが3回あったものの3パットも3回とあまり良い調子とはいえませんでした。
全く手応えはなかったのですが、前半終わってみると前回と同じ46でした。
スコアを数えなおしてもピンと来なかったのですが、それなりのスコアでした。
後半になると、パットがとにかく酷かったです。50cmぐらいのパットをことごとく外しました。ショートでのバーティパットも外しました。さらに、ロングパットも全くのノー勘で大ショートを連発。結局1パット無しで、3パットが4回、うち1回は外から打っているので実質4パットというのもありました。
しかし、終わってみると、47で結局93で自己ベストに1打足りないだけでした。
アプローチのミスが少なかっただけでティショットもパットも悪かったせいで全く手ごたえがありませんでした。
とはいえ、2回のゴルフ合宿で計4プレイして全て100切りで終わったと言うのはなかなかの進歩だったかと思います。
この後は、またホームコース(?)で距離が長くなるのでこんなに簡単には100切りとはいかないと思いますが、次は80台を目指していきたいと思います。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ