記事検索

罪プラ日記

https://jp.bloguru.com/4214

製作記~HGグリーンフレーム~その5

スレッド
右腕のパーツ構成です 右腕のパーツ構成です 肩関節です 肩関節です 外装がつきました 外装がつきました 上腕から肘です 上腕から肘です 下腕がつきました 下腕がつきました 下腕の外装と手がつきました 下腕の外装と手がつきました 右腕が出来ました 右腕が出来ました 右腕までつきました 右腕までつきました
右腕の製作です。
新金型のアストレイと似たパーツ構成ではありますが、こちらの方が太めです。
モールドもあっさりしているように思えます。
足首もそうですが、手首の軸が丸見えなのがちょっと気になります。

製作時間は、30分ほどでした。
#HGSEEDグリーンフレーム

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGグリーンフレーム~その4

スレッド
上半身のパーツ構成です 上半身のパーツ構成です バックパックの組み立てです バックパックの組み立てです 背中側の組み立てです 背中側の組み立てです 胸側の組み立てです 胸側の組み立てです 前後を合体させました 前後を合体させました 胸のアーマーをつけました 胸のアーマーをつけました 上半身まで出来ました 上半身まで出来ました
上半身の製作です。
バックパックと一体となったような背中のデザインになっています。
新型とあまり変わらない気もしますが、腹部が2パーツの貼り合わせだったりとやはり違っています。

後、アストレイシリーズはレッドが相当売れたからでしょうか、ちょっとモールドが甘くなってきている気がします。気のせいでしょうか。

製作時間は、30分ほどでした。
#HGSEEDグリーンフレーム

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGグリーンフレーム~その3

スレッド
腰部のパーツ構成です 腰部のパーツ構成です 腰部です 腰部です 下半身が出来ました 下半身が出来ました
腰部の作成です。
直垂的な太ももカバーやサイドアーマーも無いデザインなのでパーツは少ないです。
新型アストレイですとサイドアーマーは別途になっているので、デザイン解釈の違いが見れて面白いです。

全体的に下半身はやや太めでどっしりしています。

製作時間は、10分ほどでした。
#HGSEEDグリーンフレーム

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGグリーンフレーム~その2

スレッド
右脚のパーツ構成です 右脚のパーツ構成です 可動域はこれぐらい 可動域はこれぐらい 逆側から 逆側から
左脚の製作です。

膝の可動域は90度ほどです。まあ十分です。
製作は、右脚と同じなのでちょっと時間短縮できました。
製作時間は、20分でした。
#HGSEEDグリーンフレーム

ワオ!と言っているユーザー

製作記~HGグリーンフレーム~その1

スレッド
左脚のパーツ構成です 左脚のパーツ構成です 足首以下 足首以下 太ももです 太ももです 外装がつきました 外装がつきました 脛のパーツのはめ方はこんな感じ 脛のパーツのはめ方はこんな感じ 太ももから脛まで 太ももから脛まで 左脚が出来ました 左脚が出来ました
何度目かの時空のハザマからこんにちわ。
またまた新ネタです。
何色まで増えるんだアストレイ、の緑です。
が、これはビルドファイターズ以前から構想していたオリジナルMSとして作る予定です。シルエットのイメージはあるんですが、正面からしか思い浮かばないので、背面が自分の中でも不明という中での製作スタートとなります。

まずは、左足からです。
ちょっと前にクリア+メッキの新型アストレイを組みましたが、やはりややパーツ構成等が異なります。
モナカ割りなので脛の合わせ目消しが大変そうです。
全体的にパーツが大きい気がします。

製作時間は、30分ほどでした。
#HGSEEDグリーンフレーム

ワオ!と言っているユーザー

君に届け23巻を読んだ

スレッド
君に届け23巻を読んだ
いや~、泣いたねぇ
主人公であるはずの爽子と風早はもう安定なので、最近は、ちずとあやね回が続いています。で、今巻はあやね回。
どう考えても当て馬だったケント。初めて自分の感情を吐露したあやね。
あやねの告白シーンで思わず涙がこぼれてしまいました。
最近本当に涙もろい。

ワオ!と言っているユーザー

お客さんとのコンペなのに…

スレッド
2年半かかってようやくホームコース(?)で100を切りました。
難しいほうのOUTスタートでしたが、48-49の97で自己ベストも更新です(^^)
問題は、今日は大事なお客さんとのコンペだったということです。
まあ、ハンデがつかなかったのでいいでしょう。

今回は、先週の右脚を固定する、という意識を持ってショットを打てた事が承引だと思っていましたが、よくよくスコアを見ると、先週45も打ったパットが今週37なのでそれだけですね。
ただ、ナイスショットも続くようになったし、悪かったときに悪かったところが分かるようになったので、その点では進歩でしょう。
6割ぐらいしか上手くいっていないと思いますが、この精度を上げていけば、90も切れるでしょう。
3週ほど前には、もう上手くならないと思っていましたが、まだ上手くなれそうです。

ワオ!と言っているユーザー

ガンダムアーカイブス以下略、と戦術機大全を買った

スレッド
ガンダムアーカイブス以下略、と... ガンダムアーカイブス以下略、と...
過去の作例を再掲して稼ごうとしている、と言ったら言い過ぎか、のガンダムアーカイブスシリーズです。今回は、1st、やグリプス戦役、逆シャアからこぼれたOVAを中心とした作例集です。
紙質にはこだわっているらしいですが、約5,000円はいかにも高い、と思う一方で昔のMGを探さなくていい、という点では有意義ともいえます。
3誌の中では首をひねりたくなる作例もありますが、モデグラが一番好きです。

一方、本誌はめったに買わないHJの戦術機大全も買いました。戦術機は武御雷に一目ぼれして以来キットは買っているものの、なかなか手ごわく、作りきれていなかった戦術機の作例が一気に見れます。ガンプラ以外はHJと電撃で住み分けが出来ているらしく、電撃ではほとんど取り上げられません。モデグラは言わずもがな。
コトブキヤのキットはガンプラとは設計思想が違うのでなれない部分があるので、参考資料としてまとまっていて非常にありがたいです。

とはいえ、いい加減作らないと…

ワオ!と言っているユーザー

機動戦士ガンダムアグレッサーを読んだ

スレッド
機動戦士ガンダムアグレッサーを...
雨後の竹の子のように続発されているガンダムマンガ。
話題になったサンダーボルトは、あまり趣味ではなかったので手が出ませんでした。
ボール付きの時にはコレクターとして手が出そうになりましたが、思いとどまりました。

しかし、これはなぜか衝動買いしてしまいました。作画担当が昔サンデーでゴルフマンガ描いてた人だったというのも言い訳の一つになってました。まあ、なんかジオンを裏切って連邦軍で戦っている、っていう設定もいいじゃないですか。

ジオンの脱走兵が主人公なので、連邦軍が嫌なやつなのは仕方ない。
問題は、本編で出てきていないのに巻末にペーイルライダーの設定画出ていたことです!となれば、プレバンで買うしかないじゃないですか!う~ん、買うつもり無かったのにな…

ワオ!と言っているユーザー

マンガうんちくプラモデルを読んだ

スレッド
マンガうんちくプラモデルを読ん...
twitterで所々流れてきたので買ってみました。
確かに裏のキャッチコピー通り、「こんなマンガ、読んだことない!!」ですね。
タイトルに偽り無く、プルモデルに関する薀蓄が書かれているだけです。
技術的な話とかあるのかなと思って買ったのですが、本当に薀蓄だけでした。
罪モデラーの私が言うのもなんですが、模型はつくらなアカン、と決意を新たにしたのが副次的効果でした。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり