記事検索

独り言

https://jp.bloguru.com/UchikuraCo

カリフォルニア州やワシントン州は時代遅れ

スレッド
カリフォルニア州やワシントン州... カリフォルニア州やワシントン州... カリフォルニア州やワシントン州...
カリフォルニア州やワシントン州は、民主党政権の影響もあってか、DEIや環境保護といった名目でさまざまな課税や規制を強化しています。そのため、米国内の他地域では3ドル台、場合によっては2ドル台のガソリンが見られる時代にもかかわらず、こちらではガソリン代がもうすぐ5ドルに達しそうです。表向きは「みんなのため」と説明されますが、実際には税負担は市民の生活費や小規模事業者の経費に直結しており、家計を圧迫し、地域の経済競争力を低下させかねません。長年経営に携わってきた立場から言えば、効果と負担のバランスを見直し、住民の暮らしと事業継続を優先する政策が必要だと強く感じます。
 
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

言い方ひとつで売上が変わる ― ビジネスで避けるべき言葉と言い換えのコツ

スレッド
言い方ひとつで売上が変わる ― ビジネスで避けるべき言葉と言...
言い方ひとつで売上が変わる ― ビジネスで避けるべき言葉と言い換えのコツ

商品やサービスを販売するとき、「何を伝えるか」よりも「どう伝えるか」が結果を大きく左右します。同じ内容でも、言葉の選び方によって“安っぽく感じる”こともあれば、“価値が高そう”に感じさせることもできます。
 
例えば、価格を「¥1000」と表示するより「¥999」と書くほうが安く見えます。人間は数字の左側を先に認識するため、「1,000」という大台に乗るより、三桁の「999」のほうが心理的に購入しやすいのです。
 
また、「今すぐ購入」という表現は押しつけがましく感じられることがありますが、「残り3個」と伝えると希少性が生まれ、人は「無くなる前に手に入れたい」と感じやすくなります。
 
サービスプラン名でも同じことが言えます。「ベーシック」や「スタンダード」という言葉は“最低限”という印象を与えかねません。一方で「エッセンシャル(必要不可欠)」や「カスタマイズ(自分用に最適化)」と表現すると、価値を感じてもらいやすくなります。
 
さらに、「コスト(費用)」という言葉は“お金が減る”というイメージを与えます。しかし「投資」という言い方に変えると、“将来のリターンにつながる支出”と捉えてもらえます。
 
このように、言葉を少し変えるだけで、相手の印象も行動も変わります。伝え方は単なる表現選びではなく、ビジネスの成果を左右する重要な戦略です。
 
あなたの商品説明やサービス紹介に、知らず知らずのうちに“損する言葉”が含まれていないか、一度見直してみてはいかがでしょうか。
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

腎臓病の主治医のところに行ってきた。

スレッド
今日は、もともと2018年から私の腎臓を診てくれている腎臓内科の先生のところに行ってきました。腎臓移植後、こちらのドクターに診てもらうのは今回で2回目です。病院では移植後1年間は検査をしてくれるため、この先生のところに戻るのは1年ぶりになりました。次に伺うのは来年2月以降になりますが、3ヶ月ごとに経過は確認してくれています。今日の診断では、今の腎臓の状態は2018年に初めて診ていただいた時よりも良いとおっしゃっていただきました。うれしいことです。
これからは、いただいた腎臓をできるだけ大切にして、寿命が尽きるまで頑張ってもらわなければなりません。もう二度と透析には戻りたくありません。ただ、この言い方で透析を受けている方々を否定するつもりはありません。透析をしていた生活と、していない生活は比べものにならないほど違います。可能であれば、多くの方が腎臓移植を受けられることを心から祈っています。
 
 
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

内倉憲一 ニュースレター Vol. 360 技術を語るのではなく、価値を語るマーケティングを

スレッド
内倉憲一 ニュースレター Vol. 360 のサムネイル... 内倉憲一 ニュースレター Vol. 360 のサムネイル

技術を語るのではなく、価値を語るマーケティングを

 

多くの会社が「この製品はこういう機能があります」「このサービスではこんなことができます」と説明します。しかし、こうした説明は、残念ながらお客様にはなかなか響きません。なぜなら、お客様が知りたいのは“機能”ではなく、“それを使うことで自分がどう良くなるのか”だからです。

たとえば、ある会社が「この掃除機はサイクロン方式で吸引力が高い」と言っても、興味を持つ人は限られます。
しかし、「この掃除機なら、毎日3分の掃除で部屋がピカピカになります」と言われたらどうでしょう。多くの人が「それなら自分の生活がラクになりそうだ」と感じます。技術の話ではなく、お客様が得られる結果を伝えているのです。

ITサービスにも同じことが言えます。
「このシステムはAIを使っています」ではなく、「このシステムを使えば、毎日2時間かかっていた作業が30分で終わります」と伝える方が、お客様にとって圧倒的に理解しやすく、魅力的です。

営業やマーケティングの本質は「売る側の視点」ではなく「買う側の視点」に立つことです。
どんなに優れた技術でも、それが“お客様にどんな価値をもたらすのか”を説明できなければ意味がありません。

お客様の立場になって、「このサービスを使ったら、私の生活や仕事がどう変わるのか?」という問いに明確に答える。それが伝わるメッセージであり、信頼を生む営業とマーケティングの第一歩です。

PSPINCでは、技術を誇るのではなく、お客様が得られる価値を伝えることを大切にしています。あなたの会社でも、機能説明から“価値の物語”へメッセージを変えてみませんか?





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

今日から何かを始めよう。

スレッド
今日から何かを始めよう。...
「明日何かになりたければ、今日から何かを始めよう。短い時間でも構いません。」
 
多くの人が「明日からやろう」「時間ができたら始めよう」と考えます。しかし、明日はいつまで経っても来ないことが多く、気づけば何も変わらず同じ場所に立ち続けていることが少なくありません。時間がたっぷりあることより大切なのは、「始めた」という事実です。
 
たとえば、英語を話せるようになりたい人が毎日たった5分だけ単語を覚えれば、1年後には365回分の積み重ねになります。しかし「時間がない」と言って何も始めなければ、365日後も「いつか英語を話せるようになりたい」と言っているだけでしょう。
 
行動の大きさではなく、行動の“有無”が未来を分けます。今日の5分の一歩は小さすぎて誰にも気づかれないかもしれませんが、あなた自身の未来には確実に静かに影響を与え始めます。
 
明日の自分に期待するのではなく、“今日の自分”に小さな行動を任せてみませんか?未来は突然変わるものではなく、「今日始めた小さな一歩」の連続によって形づくられていきます。
 
あなたが思い描く明日に近づくために、今この瞬間から何かを始めてみましょう。最近私は朝早く起きて、出社前に歩く習慣を取り入れています。最初はつらく、初めは15分程度しか歩けませんでしたが、今では毎朝40分ほど歩くようになりました。以前は夜型の生活でしたが、今は朝型に変わりました。年を取ったからかもしれませんが、それでも何かを始めて本当によかったと思っています。
 
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

高市早苗首相誕生おめでとうございます。

スレッド
高市早苗首相誕生おめでとうござ...
今朝、ニュースで高市早苗氏が首相に就任したと知りました。おめでとうございます。これまで行き過ぎた左寄りと感じられていた政策から、今回をきっかけにやや中道へと舵が切られるのか、興味を持って見守りたいと思います。とはいえ、日本には昔からの体制や慣習が根強く残っており、そう簡単に急変するとは考えていません。そのような中で、どのように日本を変えていけるのか、本当に変革を成し遂げられるのか、あるいはアメリカのように極端な変化が混乱を招くのか、期待と不安が入り混じった心境です。さらに、あと一週間ほどでトランプ大統領が来日されます。両国がうまく対応できれば、日本とアメリカの関係はより良いものになるのではないかと期待しています。新しい日本の誕生を願い、新総裁の誕生を心からお祝い申し上げます。
 
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

毎日5分から始めよう 起業への心づくり

スレッド
毎日5分から始めよう 起業への...
毎日5分から始めよう 起業への心づくり

起業は「特別な人だけができるもの」と思われがちですが、そのスタートラインは驚くほど小さくて構いません。大切なのは、毎日わずか5分でも「自分で何かを生み出す視点」を持つことです。
 
たとえば、
 
世の中の不便はどこにあるか
自分ならどう解決するか
その方法に誰がお金を払ってくれるか
「資金」や「投資家」を抜きにして、今の自分にできることは何か
こうした問いを5分だけ考えてみるだけで十分です。たとえ短い時間でも思考を起業の方向へ向けることで、脳の中の何かが少しずつ変わり始めます。
 
この段階では、資金や投資家のことを無理に考える必要はありません。むしろ、「もしお金がなくてもスタートするなら?」という視点で考えることが、行動につながる現実的な第一歩になります。
 
最初はアイデアが出なくても問題ありません。続けることで、気づきがアイデアに変わり、やがてそれがビジネスの種になります。行動に移す前に、まずは「考える習慣」をつくることが、心の筋トレとなり起業家マインドを育てていきます。
 
今日からの5分が、未来の会社を生み出す第一歩になります。
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

月曜日の朝 今週も頑張るぞ

スレッド
月曜日の朝 今週も頑張るぞ... 月曜日の朝 今週も頑張るぞ... 月曜日の朝 今週も頑張るぞ... 月曜日の朝 今週も頑張るぞ...
皆さん、おはようございます。10月20日、月曜日の朝です。
今日は、昨日から預かっている娘の家の犬を散歩させるために、6時05分から6時45分まで約40分歩き、約3,680歩になりました。犬と一緒だと速く歩けないものですね。公園に行ったわけではなく、家の近くの学校までぐるっと回って戻ってきました。いつもとは逆に、戻ってから朝食を作って食べたのが今日の始まりです。
 
会社には今到着し、時刻は7時30分です。もう1日の仕事が終わったような気もしますが、実際の仕事はまだこれからです。今日は9時15分にセールスミーティング、9時30分に開発ミーティング、10時にマネージャーミーティングがあり、これで対面のミーティングは一通り終わりです。今週は特に繁忙というほどではありませんが、いくつか提案書を書いていきたいと思います。
 
そういえば、土曜日に「No King」と題したデモンストレーションが全米で行われたようです。MSNBCが「大勢が集まっている」と報じた画像が実は2017年のもので、謝罪したという報道もありました。日本と同様に、アメリカのメディアにも信頼を失いつつある面が見えます。メディアや大学などは概ね左寄りでまとまっているため、右側の声が表に出にくい状況です。とはいえ、右寄りと言っても極端なわけではなく、むしろ中道の声が表に出てこないのではないかとも感じます。
 
米国ではトランプ氏を悪人だと考える人が多く見受けられます。一方で、トランプ支持者は左派を見下す傾向があるようにも見えます。人種差別の問題とは別に、単に思想の違いだけでここまで国が分断されるのは寂しいことです。
 
トランプ氏の影響力がここまで大きいのは、在任からまだ1年経っていないにもかかわらず驚くべきことです。これだけのことをやってのけている点は評価すべきでしょう。日本では高市早苗氏の政権が誕生しそうだという話もあり、これで日本がどのように変わるのか注目しています。
 
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

Charmin 社の永久トイレットペーパー

スレッド
Charmin 社の永久トイレットペーパー... Charmin 社の永久トイレットペーパー... Charmin 社の永久トイレットペーパー...
米国で発売されたシャーミン社の「Foreverロール」は、1か月分のトイレットペーパーが1つのロールになったものです。スタンド付きで価格は37ドル。売れるかどうかは別にして、なかなか面白いアイデアだと思います。経営者の目線で見ると、ユーザーの利便性だけでなく、流通や在庫管理、陳列スペースの変更など小売側のオペレーションにも影響を与えそうです。個人的には、価格設定と実際の店頭での受け止め方が鍵になると感じます。

Charmin Toilet Paper Ultra Soft, Forever Roll
 
 
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

タイヤ〜〜〜〜

スレッド
タイヤ〜〜〜〜
ここ1週間ほど、朝車に乗るたびに「タイヤの空気圧が低下しています」というメッセージが表示されるようになりました。パンクではなく、4本のうち3本のタイヤに表示が出るので、原因は気温の急激な低下による空気圧の自然な減少だと思います。
 
ご存知のように、私は毎朝早く起きて散歩をしてから出社するのですが、その時間帯に空気を入れられるガソリンスタンドを見つけるのはなかなか難しいものです。そこで、思い切ってアマゾンでタイヤに空気を入れるための小型コンプレッサーを購入しました。
 
思っていたよりも価格が手頃で、しかもコンパクト。これなら車に常備しておいても邪魔になりません。今日さっそく使ってみようと思います。これで寒い朝でも慌てずに対応できそうです。
 
——季節の変わり目、気温の変化は車にも影響を与えます。皆さんも一度、タイヤの空気圧チェックをしてみてはいかがでしょうか。
 
 





内倉憲一に関しては UCHIKURA CO のホームページから。




毎週水曜日にニュースレターを配信
させて頂いています。短くて読みやすい内容です。
お申し込みも UCHIKURA CO のホームページから。


#ApplicationDevelopment #Consultant #Investor #Newsletter #UchikuraCo #Uchikurakenichi #Uchkura #mentor #内倉憲一

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり