記事検索

神戸:ファルコンの散歩メモ

https://jp.bloguru.com/falcon

ファルコン植物記(699)白色の花【コハコベ】

スレッド
ファルコン植物記(699)白色...
春の七草のひとつのである「ハコベ」はこの【コハコベ(小繁縷)】のことを指し、古くから親しまれています。

ナデシコ科ハコベ属の越年草で、日本にはムギ類の栽培と同時に渡来した史前帰化植物です。
世界中に約120種が分布しており、日本には「ミドリハコベ」や「ウシハコベ」等、約20種が確認されています。

花径5ミリほどの白色の小さな花で、蕚片は5枚、花弁も5枚ですが、根元まで深く2裂しているために一見10枚の花弁に見えています。
雄しべは1~7本、花柱は3個出ています。
葉は1センチほどで、茎の下側に毛が列をなす<列毛>が生えている特徴があります。

春の山野菜としておひたしなどで食することができ、また鶏の餌としても与えられていました。
#園芸 #花

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
Toshiaki Nomura
Toshiaki Nomuraさんからコメント
投稿日 2013-03-19 09:05

これはまたまたプラス知識です…φ(..;)

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-03-19 18:12

うっ、参考になるところがあれば嬉しいです。
花びらの数も、知らないと間違えそうですよね。 (苦笑)

ワオ!と言っているユーザー

birdy
birdyさんからコメント
投稿日 2013-03-19 22:20

ハコベって、これなんですか?
名前は聞いてしってるけど、花は間違って覚えていました。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-03-20 08:06

ハコベも何種類かありますので、花弁の割れていないタイプもあったりしますが、基本的にはこのコハコベが、ハコベの代表だとおもいます。

ワオ!と言っているユーザー

紫
さんからコメント
投稿日 2013-03-20 10:07

白と緑のコントラストが可愛い花です。
産毛が特徴ですね。

ワオ!と言っているユーザー

ファルコン
ファルコンさんからコメント
投稿日 2013-03-20 23:43

花径4~5ミリの小さな花ですが、たくさんの要素が見て取れる野草ですね。
それぞれの部位にいみがあり、自然界に無用なモノがないのに驚かされます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり