《 雅羅・/・襍感〝南国の樹花〟❖ ’24-346 ❖ 》

ヒロハノミミズバイ(広葉の蚯蚓... ヒロハノミミズバイ(広葉の蚯蚓灰)    ハイノキ科(Symplocaceae)
学名:Symplocos tanakae Matsum
別名:オニクロキ(鬼黒木)
自生は、四国(徳島県・高知県)... 自生は、四国(徳島県・高知県)・九州(種子島・屋久島)
及びトカラ列島に分布する常緑小高木。花期:11~12月頃、
葉腋に集まってつき、果実は2cmほど、やや球形で黒く熟す。
花の少ないこの季節、屋久島の森ではサザンカに交じり、
ヒロハノミミズバイが咲き始める由。
花ひとつを見るとハイノキに酷似している。
ヒロハノミミズバイは、柄が無く枝にくっつくように花が咲く。
同属の木花は、よく似ているが、春・冬に咲くのもあり面白い。
徳島県、高知県、宮崎県、鹿児島県、トカラ列島にしか自生がない。
ツチトリモチが寄生している。名由来は、果実がミミズの頭に似るから。

南の地方には、独特の花々が生育している。
開花季節の事もあって、中々出会えない。
いちどは、実際に眼にしたいものだ。


「令和陸年(皇紀2684年)12月11日」
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ