もう今年も残すところ2ヶ月です。
「もっと成長したい!」
「今以上の実績をあげたい!」
って今年も1年
がんばってきましたよね。
・
・
その成果はどうでしたか?
・
・
僕も今年1年を振り返ると、
褒められる部分もあれば、
まだまだ足りない、、、
って部分もあります。
・
・
それでも、
「もっと成長するんだ!!」
って気持ちがあるので、
来年に向けて自分に必要なことを
すでに探し始めています。
・
・
「もう来年の話?」
なんて思うかもしれませんが、
今から準備しておかないと
スタートダッシュが
切れないですからね。
・
・
ちなみに、
あなたは準備できてますか?
あなたが来年
さらに飛躍するために、
必要なものは見えていますか?
・
・
あなたの今の状況にもよりますが、
僕の経験から言うと
「ノウハウや知識」
だけでは飛躍できないって
思っておいてくださいね。
・
・
なぜかと言うと、
SNSが一般的になりすぎて
ノウハウや知識の価値が下がってるから。
・
・
今は欲しい知識や情報なんて
調べれば簡単に見つけられる時代です。
だから
知識やノウハウだけでは、
大きな飛躍も差別化も
難しくなってるんです。
・
・
そんなことにも気づかず
僕も大失敗を犯してきました。
ノウハウや知識さえあれば
「なんとかなるはず!」
って思い込んでいたんですね
・
・
じゃあ、
コレからの成長や飛躍に
ないが必要かと言うと・・・
・
・
『変化を起こす力』
・
・
コレです!
あなた自身の成長にも
ものすごく大事になりますし、
ビジネスでの結果を出すためにも、
お客さんに変化を与えることが
大事になってきます。
・
・
この”変化を起こす力”こそ
飛躍に必要なものなんです。
よく
”習慣を変えたら人生が変わる”
みたいな話もあるじゃないですか?
・
・
コレも結局は
習慣を変えることで、
変化を起こしていくってことですよね。
それだけ
変化を起こす力って
莫大な影響力があるんです!
・
・
とはいえ、
「どうやって自分に変化を起こすのか?」
って分からなくないですか?
・
・
そりゃ習慣を変えるもの
一つの方法ではありますが、、、
あなたの望むものに
直結する方がいいですもんね。
・
・
そこでオススメするのが、
昨日からお伝えしている
『秘密のコミュニティ』
https://iriyama-shosuke.net/l/c/NEReKdVh/zNdd3aWq
です。
・
・
僕もこのコミュニティに参加して
2年ほど経ちます。
散々色んな塾やセミナーに
投資してきましたが、、、
コレだけ自分に”変化”を起こしてくれた
モノは他にはありませんでした。
・
・
単なる知識やノウハウではなく、
”実生活においてどうしたらいいか?”
って点にフォーカスして
学ぶことができるので、
すぐに変化を起こすことができたんです。
・
・
もちろん
あなたにも先生やメンターが
いるとは思いますが、
そこも心配いらないですよ。
あなたを否定するような
場でもないですし、
もっと言うなら
「あなたが教えてもらったことを
より活かせる学び」
だと捉えてもらったらいいです。
・
・
それくらい大きな愛に溢れた
コミュニティですから!
・
・
来年さらに飛躍するために
「何が必要なんだろう?」
と悩んでいるなら
一度覗いてみてください。
覗くだけでも、
ちょっとした変化を
感じられると思いますよ!
・
・
あっ!
ただし覗くことができるのは
明日までになっています。
そこだけは注意してくださいね。
<秘密のコミュニティを覗いてみる>
https://iriyama-shosuke.net/l/c/NEReKdVh/zNdd3aWq
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
なんて言われて、
突然あなたの口座が
1億円に増えていたら、、、
どんな気分になりますか?
・
・
「えっ!?嘘?
何かの間違いじゃない?」
と目を疑っちゃいますよね。
それでも実際に、残高は1億円。
・
・
もう天にも昇る気持ちで
浮かれちゃいますよね。
「あれも買えるし、
あそこにも行けるし、、、」
なんて、
僕も嬉しすぎて
欲望が爆発すると思います!
・
・
でも、
実際に欲しいものを全部買って
行きたいとこにも行けたとしたら・・・
その後
どんな気持ちになるでしょうね。
・
・
なんか虚しさや無力感に
襲われそうじゃないですか?
・
・
確かに1億で買ったものは
手元に残ってる。
でもそれは
自分の力で程入れたものじゃない。
・
・
最初は嬉しかったのに、
なぜか虚しくなってくる。
僕はそんな風に
感じてしまうと思うんです。
・
・
そう考えると人生って、
いいことばかりじゃダメなんですよね。
自分で失敗して経験して、
遠回りになってでも
自分で掴み取るからこそ、
充実感が得られるんだと。
・
・
だから正解だけを
追い求めなくたっていいんです!
近道して手にした充実感なんて、
結局は虚しくなるだけですから。
・
・
とは言え、
「道標くらいは欲しいなぁ」
って思うのが
正直な気持ちですよね。
・
・
「遠回りも悪くない」
って分かっていても、
少しでも早くゴールに
たどり着きたいですもんね。
・
・
そんなあなたに
とっておきの情報があります!
と言っても
ノウハウとかじゃないですよ。
ノウハウも
自力じゃない1億と同じで、
他人が作ったレール
みたいなものですから。
・
・
その情報とは、
『秘密のコミュニティー』
に関するお話。
・
・
僕の先生でもある
入山彰介さんが運営するコミュニティです。
・
・
このコミュニティでは、
▷ビジネスの始め方
▷ビジネスの伸ばし方
▷セールス方法
▷ビジネスにおけるマインドセット
をはじめ、
▷人生の楽しみ方
▷人としての在り方
▷高度なコミュニケーション術
▷自分のマインドの動かし方、、
などなど
80以上にもおよぶコンテンツが
揃っています。
・
・
「今の悩みを
どう解決したらいいんだろう?」
という時に、
「コレだ!!」
という答えが見つかる
まさに教科書のようなコミュニティです。
・
・
僕自身も迷走している時に、
コミュニティを活用することで
何度も助けられてきました。
・
・
なんて
どれだけ僕がいいことを話しても、
自分で確かめたいですよね。笑
気になる方は
下記のリンクから確認してみてください。
・
・
ただし!
本来は一般募集をしていない
秘密のコミュニティです。
参加期限は今日から3日間のみ。
チェックだけは
いますぐしておいてくださいね!
<秘密のコミュニティを覗いてみる>
https://iriyama-shosuke.net/l/c/NEReKdVh/zNdd3aWq
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
あなたはぶどう好きですか?
今が旬ですし、
秋は食欲が止まらないですよね・笑
・
・
ぶどうと言えば、ここ数年
シャインマスカットが人気ですよね。
僕も何度か食べたんですが、
本当に美味しくて
農業の進歩には目を見張ります。
・
・
そんな中、
何やらまた新しい品種が人気だそう。
シャインマスカットよりも
糖度が高くて美味しいそう、、、
・
・
その名も
”クイーンルージュ”
気になりますよねぇ?
・
・
アニメや映画、ドラマやTVなどの
流行には疎い僕ですが、
食べ物となったら話は別!笑
さっそくネットで調べてみると、
「た、た、高い・・・」
・
・
もうシーズンも終わりかけなのと、
長野県でしか生産されていない
去年から出荷が始まった品種だそう。
その美味しさと希少さから、
かなりお値段が高くなってます。
・
・
「ぐぬぬ、、、」
想像以上の値段に
一瞬心が揺らぎましたが、
「今買わなきゃ、
来年まで食べれない」
と思い切って購入。
・
・
先日届いたんですが、
結果
「買って良かった!!」
と思えるほどの
美味しいぶどうでした。
・
・
まぁ、また買うか?
と言われれば、
値段も張るので
悩むとこではありますが、、、
でも、
一度は食べておいて
損はないと思いますよ。
・
・
もう間もなく旬も終わるので、
「食べてみたい!」
と思った方は
早めに探してみてくださいね。
・
・
1房300g〜400gのものでも
食べるには充分の大きさです。
でも、1個だとすぐなくなるので
2個くらいがちょうどいいですよ!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
あなたが
気づいてないだろう落とし穴。
今日は、
そんな話をしていきます。
・
・
僕の投稿を読んでくれているあなたは、
きっと真面目で勉強家ですよね。
そういう人しか
読まない内容を書いてますから。笑
・
・
で、
そんなあなただからこそ
「もっと成長したい!!」
って本を読んだり、
無料セミナーに参加したり、
メルマガに登録したり、
投稿を読んだり、、、
と、
情報収集の大切さは
理解しているハズです。
・
・
ただ、、、
気をつけて欲しいのが、
「盲点ができていないか?」
ということ。
・
・
多くの情報を受け取るほど
あなたの知識は増えていきます。
つまり、
知ってることも多くなるんですね。
・
・
となると、
情報収集をしている時に
「それ知ってるし」
「何度も聞いたって」
「みんな同じこと言ってるわ」
なんて
受け流していたとしたら、
注意が必要です。
・
・
何度も聞いたことが
目に止まるということは、、、
「あなたがまだ
出来ていない可能性が高い」
ってこと。
・
・
当たり前に出来てることなら、
本来、目にすら入ってこないんです。
・
・
だって脳は
”あなたに必要な情報だけ”を
届けるように働いてるんですから。
その脳が、
「ここ大事だよ!」
って、信号を出すから
目に止まるんですね。
・
・
ということは、
何度も聞いてるけど
目に止まることって、
「知ってるけど出来ていない」
可能性が高いです。
・
・
ちょっと耳が痛いかもしれませんが、
思い当たる節があるなら、、、
もう一度、
自分に問いかけてみてくださいね!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
と言いつつ
一気に寒くなったんで、
秋を通り越して
冬の気配も感じますが、、、
最近、サツマイモにハマって
紅はるかと安納芋を大量購入!
・
・
と言うのも、
食事管理を始めてから
”筋肉を残しながら体脂肪を減す”
と言う課題に
チャレンジしてるんです。
・
・
今のところ
順調に来てるんですが、、、
筋肉を残すためには、
筋トレしながら
しっかりと栄養も取らないと
ダメなんですね。
・
・
なぜかと言うと、
食事量を減らすだけの
ダイエットでは、
筋肉が落ちるだけで
キレイな体型が維持できないから。
・
・
なので、
筋トレをした後に
ちゃんと食事をとることが
大事なんですが、、、
ただ、仕事の関係で
筋トレ後に食事をする時間を
とることができない。
そこで思いついたのが
サツマイモです!
・
・
サツマイモは
炭水化物を多く含んでますし、
食物繊維も豊富。
しかも手軽に食べられるので
時間のない僕にぴったりなんです!
・
・
さらにさらに
サツマイモはタンパク質と一緒に摂ると、
ダイエット効果も期待できるそう。
なので、
僕はプロテインを飲みながら
サツマイモを頬張っています。笑
・
・
これからの時期は、
サツマイモが熟成して
さらに美味しくなるタイミング。
旬のものを取り入れて
体調管理を欠かさないのも、
起業家の大事な仕事ですよ!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
僕がお伝えしているセールスや
コミュニケーションの方法は、
かなり特殊です。
・
・
話し方うんぬん、、、
なんてことは後回しで、
”相手の潜在意識に働きかける”
非言語でのコミュニケーションを
重要視しているからです。
・
・
人の潜在意識に働きかけるので、
マスターさえすれば、
抵抗されることなく、
相手を思うように
動かすこともできちゃいます。
・
・
なんて話をすると
「そんな都合の良いこと
ある訳ないでしょ」
と言われますが、、、
・
・
非言語コミュニケーションは
確実に存在します!!!!!!
・
・
いいですか?
笑っている赤ちゃんを
想像してみてください。
思い出すだけで、
自然と笑顔になりますよね。
・
・
逆に、泣いている赤ちゃんを
思い浮かべると、、、
心配になったり
悲しくなったりしますよね。
・
・
どうして赤ちゃんは、
人の心を動かすことが
できるんでしょうか?
・
・
赤ちゃんは
一人では生きられないし、
言葉も話せません。
だからこそ、
表情や身振り手振り、
ありとあらゆるものを使って
自分の意志を表現しているんです。
その結果、
赤ちゃんの変化を感じ取った
周りの大人が助けてくれるって訳。
・
・
これぞまさに、
”非言語コミュニケーション”の
ひとつの形です!
・
・
人には普段は意識していない、
非言語でのコミュニケーション能力が
隠されています。
その能力を
意識的に開放さえすれば、、、
赤ちゃんのように
他人に影響を与えることだって
簡単にできるんです。
・
・
そのポイントさえ抑えれば、
コミュニケーションやセールスに
ものすごく役立ちますよ。
ぜひ覚えておいてくださいね。
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
良い条件なのに
スタッフが辞めていく、、、
そんな風に困っている
経営者さんが多いようです。
・
・
一体なにが原因だと思いますか?
・
・
僕も以前、
離職率の高い企業さんの
サポートをしていたんですが、、、
結論から言うと
『コミュニケーション不足』
が大きな要員でした。
・
・
「そんなハズない」
って思うかもしれないですが
これが現実です。
・
・
もちろん
スタッフや従業員を雇っているのは、
企業や経営者です。
なので、
「お金を払ってるんだから、
これくらいはしてもらわないと、、、」
と言う気持ちも分かります。
・
・
でも、
スタッフや従業員の視点で見れば
「働いてあげてる」
と言う、逆の感覚だって
少なからずある訳です。
・
・
その相反する感覚がぶつかるから、
人が離れていってしまうんです!
・
・
大事なことは
「この人、分かってくれてる」
と思わせること。
・
・
相手にそう思ってもらえたら、
こちらの話も聞いてもらいやすく
なるってもんです。
事実、僕はこのやり方で、
企業さんのスタッフも
自店舗のアルバイトも
辞めたことがありません!
・
・
それなのに多くの人が、
逆をやってしまっている。
相手の話を”聞くフリ”をして
自分の意見を押し付けてるんです!
・
・
これはビジネスだけじゃなく
プライベートも同じ。
友達や家族、パートナーに
あなたの思いを伝えたいなら、
「自分を理解してもらう前に
相手を理解する」
これが鉄則です!
・
・
とは言っても、
「うちの場合は違うんだ!」
って思う人もいるでしょう。
・
・
そんな場合は、
無料でご相談に乗るので
一度ご連絡くださいね!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
なにやら怪しいタイトルですが、、
これは
紛れもなく僕に起きた事実です。
・
・
とは言っても
今回のお話は飲食業での出来事。
ですが、
様々な業種でも活用できるはず。
気になる方は続きをどうぞ!
・
・
どうして投資額0円で
売上を上げることができたのか?
・
・
結論から言うと
”コミュニケーション力”
これに尽きます!
・
・
あなたの周りも一人くらいは
こんな人いないですか?
「やたら可愛がってもらえる」
「なぜか奢ってもらえる」
そんな感じの人。
・
・
僕もどちらかと言うと
そう言うタイプなんです。笑
もちろん、
これは狙ってやってるんですが、、、
決して
お世辞を言うとか、
ヘコヘコしてる訳じゃないです。
・
・
あくまで、
「良い人(子)だなぁ」
って感じてもらえるように
コミュミケーションを
コントロールしてるんです。
・
・
で、
先日もお客さんに誘われて
お食事をご馳走になりました。
とここまでなら、
珍しいことじゃないんです。
・
・
でもその後の行動が、
僕に売上をもたらしてくれたんです!
その内容とは、、、
・
・
と、、、
出し惜しみじゃないんですが、
話すとむちゃくちゃ長くなります。
なので
続きはライブでお話したので
ぜひそっちで確認してください!
・
・
細かくどんなことをして
売上が上がったのか?
隠さず全部、お話しています。
・
・
さらに、
僕が気をつけている
コミュニケーション方法についても
お話してるので、
見ておいて損はないですよ!
・
・
気になる方は
こちらからチェックしてくださいね!
(グループの申請画面になりますが
無料グループなので安心してくださいね)
https://m.facebook.com/groups/799175193970044/?ref=group_browse
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
人は問題を抱えると、
思考が止まりがち。
で、
「ぐぬぅーーーー!」
と頭を抱えたまま
問題が解決できない・・
なんてことありませんか?
・
・
そんな時は、
『ひとつ前を見る』
と問題が解決しやすくなります。
・
・
例えば、
「セールスが決まらない」
のが問題だとします。
・
・
すると多くの人が
”セールスの内容を見直す”
ことで
問題を解決しようと考えます。
・
・
もちろん
それが正しい場合もありますが、、、
多くはその前、
つまり”セールスの前段階”に
問題があるんです。
・
・
セールスを簡単に
段階で表すと、
"興味付け→セールス→クロージング"
となります。
・
・
なので、
クロージングが
上手くいかない場合は、
その前のセールスに問題がある。
・
・
セールスが
上手くいかないなら、
その前の興味付けに
問題があるって感じです。
・
・
興味付けの問題で
よくあるパターンは、
▷買う気のない人を集めている
▷信頼関係が築けてない
▷印象やイメージが良くない
などなど。
・
・
こんな感じで、
意外とセールスの前段階が
問題だったりすることが多いです。
実はこの中で
特に多い問題が、、、
「イメージや印象」
なんですが、、、、
その話は
また別の機会にしますね!
・
・
今回はセールスを例にしましたが
集客やビジネス、プライベートも同じ。
ひとつ前の段階に
問題があることが多いです。
これって盲点ですよね?
・
・
何か思い当たることが
あるんであれば、
ぜひ意識してみてください!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
あなたには
「ここが短所だなぁ」
と思うところはありますか?
・
・
多くの人が少なからず、
思いつくことはありますよね。
もちろん僕にもあります。笑
・
・
でも、、、
実は短所なんて存在しないんです。
・
・
例えばよくあるのが
「勉強が苦手」
と言う問題。
・
・
これって本当に
短所なんでしょうか?
確かに、
学校では勉強の出来不出来で
成績が決められてしまいます。
・
・
でもそれは
”学校”という
狭い環境のなかで
起きてるだけのこと。
・
・
事実、
海外の研究では
”学生時代の成績と
人生の成功”
は関係ないと、
裏付けられているくらいですから
短所とは言えないですよね。
・
・
さらにイスラエルでは、
自閉症の人が
国防を担っているそうです。
対人関係は苦手でも、
爆発的な集中力を持っている。
という特徴を活かして、
衛星写真の監視をしているそうです。
・
・
ね!
短所なんてないでしょ?
・
・
実際のところ、
『短所=長所=才能』
短所も長所も
同じあなたの才能なんです。
・
・
その才能が
ある条件や環境下で
活かせなければ、、、
それを短所と感じ、
活かすことができれば
長所と感じでいるだけのこと。
・
・
だからあなたが
「自分は才能がないなぁ」
「仕事ができないなぁ」
なんて感じているなら、
それはあなたに
才能がない訳じゃなく、
才能を生かせる環境に
いないだけのこと。
・
・
短所なんてないんですから、
「自分の才能は
どの環境なら活かせるのか?」
ってことを
考えてみてくださいね。
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
選挙が近づいてるので
それっぽいセリフになりましたが、、、
選挙の話じゃありません。
・
・
今日は、
ものすごく
ものすごく
大事なことをお伝えします。
・
・
「あなたの選択が
今のあなたを創っている」
・
・
って言葉は
きっとどこかで聞いたことあるはず。
なので、
そんなことはイヤってほど
分かっていると思います。
・
・
それなのに、
「今のあなたの選択が
未来のあなたを創る!」
ということが、
軽視されてる気がします。
・
・
頭では分かっているけど、
行動に落とし込めてない、、、
といった方がいいですかね。
・
・
例えば、
老後の問題。
・
・
安心して老後を過ごすには、
2000万が必要とも言われます。
そんな不安を消すために、
「今から投資をしよう!」
って風潮が増えてますよね。
・
・
もちろん、
老後に備えることは
いい事なんですが、、、
僕的には
考え方がよくないなぁと
思ってしまいます。
・
・
だって、
余ったお金で投資するなら
いいんですよ。
でも多くの人が、
投資に回すために
何かを削ろうとする。
この考え方が
危険なんです!
・
・
そりゃ
今のままの生活が続けば、
月に2万とか3万とか
削ったお金で投資することは
できるかもしれません。
・
・
でも、
もし給料が下がったら
どうするんですか?
物価が上がることだって
ないとは言えませんよね。
それ以外にも
家族の病気だったり、
お子さんの学費だったり、
家の何かが壊れたり、、、
生活スタイルが
同じままなんてありえないんです。
・
・
それなのに、
何かを犠牲する必要が
あるんでしょうか?
・
・
もし毎月
投資したいなら、
その分を新たに生み出せばいい。
なんで
そういう思考が出ないんでしょう?
・
・
こういう我慢や削る思考が
蔓延してるから、
日本はどんどんと
世界に遅れをとっていくんです。
・
・
何も
「国民全員が
起業や副業をしろ!」
ってことじゃありません。
・
・
月に数万程度なら
アルバイトだっていい訳です。
それこそ
選択肢なんて
無数にありますから。
・
・
我慢がダメとか、
投資がダメとか、
そんな話をしてる訳じゃありません。
"削る思考"を選択するのも
"生み出す思考"を選択するのも
あなた次第ってこと。
・
・
僕の投稿を
読んでくれているあなたには、
ぜひ"生み出す思考"で
未来を変えて欲しいと思います。
その選択が、
きっと日本を変える力になると
僕は信じています!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
コミュニケーションの極意は
洗脳のようなものです。
と言うと、
怪しいうえに
難しく感じるかもしれません。
・
・
でも、
そんなことはないんです!
コミュニケーションとは、
"上手に話すこと"
ではなく、
"相手の印象をコントロールすること"
・
・
そういう意味で
洗脳に近いってことなんですね。
しかも洗脳って
以外と私たちの周りでも
身近にあるんです。
・
・
例えば、
「目玉焼きは何をかけますか?」
・
・
醤油派、ソース派、塩派、、、
いろんな方がいるでしょうが、
なぜその食べ方になったんですかね?
きっと、
「家では、そうだったから」
という答えが多いはず。
・
・
ということは、
知らず知らずのうちに
"ご両親から洗脳されてた"
ってことですよね。
・
・
他にも、、、
好きな人が
「ショートヘアが好きなんだよね」
「パンツよりスカート派かな」
「音楽はミスチルを聴くかなぁ」
って聞いた途端
ショートヘアに変えたり、
スカートを履いてみたり、
ミスチルを聴きまくったり、
なんて経験
誰にでもありますよねぇ。
これも立派な洗脳です。
・
・
こんな感じで、
洗脳って難しいものじゃありません。
でも多くの人が
ここに気づいてないんですね。
だからコミュニケーションが
いつまで経っても上手くならない。
・
・
コミュニケーションを磨くなら、
この辺を意識して学ぶことが
上達の近道です。
ぜひ覚えておいてくださいね。
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
★#損する人の特徴★
誰だって損はしたくないもの。
特に金銭的損失は
ダメージが大きいですもんね。
・
・
だからこそ
慎重になったり、
警戒したりするんですが、、、
人生で成功するには
それだけじゃ足りないんです。
・
・
良いですか?
もちろん金銭的損失は痛いです。
でも、
人生レベルで見たら些細なこと。
・
・
もっと大事なことは、
『学びに対する変化の意識』
なんです。
・
・
特に、
▷起業、副業を考えている人
▷起業したけど上手くいかない人
は、この意識がないと
人生でむちゃくちゃ損します!
・
・
例えば、
どれだけ慎重に選んで
スキルやノウハウを
学ぼうとしても・・・
知識を増やすだけでは
人生に何の変化もありません。
・
・
大事なことは、
学んだことから
”何か一つでも”
自分に変化をもたらすこと。
・
・
と言っても
ここで言う変化とは、
「言われたことをやるだけ」
とは違いますよ。
・
・
いくら新しい挑戦だろうが、
言われてやってるだけじゃ
変化に値しません。
”ノウハウで上手くいく人は10%”
と言われる理由も
そういう所に表れてますよね。
・
・
僕が言う変化とは
「思考や考え方を変えて、
行動や習慣に落とし込めたか」
と言うこと。
・
・
この”変化の意識”があれば、
必ず誰でも成長することができます。
しかも、
学びにかけたお金や時間も
損することがない。
・
・
人生で損している人の多くは
ここの意識が抜けていて
「これさえ手にすれば変われる」
「これを学べば人生変わる」
なんて
他人に依存しすぎてるんです。
・
・
人生を変えるのは、
他の誰でもなくあなたの役目!
だからこそ、
”変化の意識”を
忘れないでくださいね。
・
・
P.S.
逆に人に教える仕事をしている人も
この意識は大事です。
単にノウハウや知識を教えれば
それでOK!
では済まされません。
”クライアントさんに
どんな変化を与えられるか?”
ここが肝になります。
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
収入のレベルを
もう1段階アップしたり、
人としての魅力を
成長させるには、
気をつけるべき
ポイントがあります。
・
・
それは
『目を背けない』
ということ。
・
・
人は誰でも
傷つきたくないと
強く思ってますよね。
"傷つくこと=自分を否定されてる"
というイメージが
ありますからね。
・
・
でも、
収入や人としての魅力を
さらに上げるためには、
時には
目を背けていることを
直視する必要もあります。
臭いものにフタをしたままじゃ
ダメなんです!
・
・
例えば、
▷自分が苦手なこと
▷自分の考えと真逆なこと
▷面倒だと思うこと
▷非効率なこと
▷自分の弱みであること
▷自分の自信がないこと
▷自分が分かってると思い込んでること
など、、、
そういった、普段は
目を背けがちな部分にこそ、
成長のポイントが隠れています。
・
・
僕も
「どうもうまく行かないなぁ」
という時に
自分を振り返ってみると、
痛みを感じたくないばかりに、
目を背けている部分があったなぁと
改めて気づいたりします。
・
・
でも、
逆を言えばチャンスです!
そこさえクリアすれば
さらに成長できるんですからね!
・
・
「なんか成長が止まってるなぁ」
と感じた時は、
今日のポイントを意識して
「目を背けていることないかな?」
と自分を見つめ直してください。
・
・
そのコンフォートゾーンを出た先に
あなたの成長が待ってますから!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
コミュニケーションを高めるには
話し方が大事だ!
なんて
巷では言われてますが、、、
・
・
『そんなの大ウソ』
でしかありあません。
・
・
もし話し方だけで
コミュニケーションの
全てが決まるなら、
「口ベタは人は
コミュニケーションが取れない。」
ってことになってしまいます。
・
・
いやいや、
全然そんなことないし。笑
口ベタの人でも
むちゃくちゃコミュ力が
高い人だっていますもん。
・
・
じゃあ、
なぜそんなウソが
まかり通るかというと・・・
”一般ウケを狙っているから”
なんですね。
・
・
コミュニケーションの目的は
『心に響く伝え方をすること』
・
・
だから、
キレイで正しい話し方が
必要な訳じゃなく
「この人いいな」
って思ってもらえることが
大事なんです。
・
・
もっと分かりやすく言うなら
”相手の印象をコントロールする”
というのが
コミュニケーションの極意なんですね。
・
・
でもそう言ってしまうと、
コミュ力を求める
ビジネスマンや起業家さんにウケない。
下手したら、
胡散臭さを感じられてしまう。
・
・
なので仕方なく
”話し方”にフォーカスをしてるのが、
残念ながら世の中の現実なんです。
・
・
ですから、
世に出回っている”話し方”を
いくら学んだところで、
あなたのコミュ力は上がりません。
優先すべきは、
「相手の印象をコントロールすること」
ここだけは忘れないでくださいね!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
話しが上手な人ほど
勘違いしてしまいがちな問題。
それがコミュニケーションです。
・
・
スラスラと話せる人ほど
「自分の話は伝わっている」
なんて勘違いしちゃうんですね。
・
・
僕もそうでした。笑
・
・
トヨタ時代に
セールストークを鍛えて
ある程度スラスラと
話せるようになると、
「なんでこのお客さんは
理解してくれないんだ?」
なんて、
理解されないことを
相手のせいにしていたんですね。
・
・
ここが、
上手に喋れる人の盲点。
・
・
何度も言うように
コミュニケーションは、
伝えることが目的です。
上手に話せば
伝わる訳じゃありません。
・
・
野球に例えるなら、
コミュニケーションは
キャッチボールです。
いくら僕が、
大谷くんのように
速い球を投げれても、、、
相手が受け取れなければ
キャッチボールになりませんよね。
・
・
それなのに、
コミュニケションが
上手くいかない人は
「こんなに良い球を投げてるのに、
なんで取れないんだ!!」
って考えがちなんです。
・
・
こうやって例えを出すと
なとなく理解できると思うんですが、、、
現実ではなかなか気づかない。
だから盲点になるんです。
・
・
「ちゃんと伝えてるのに、、、」
「なんで理解してもらえないだろ、、、」
そんな悩みがあるとしたら
この盲点に気づけていないのかも。
ぜひチェックしてみてくださいね。
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
この2ヶ月で、
お酒を飲みながらでも
3キロ痩せることができました。
・
・
なんて言ってますが、、、
筋トレが好きで続けてるので、
食事管理も取り入れて
もっと体を絞りたかったんです。
が、
うまくいかない。汗
・
・
もちろん
色んな勉強で知識を入れて、
PFCバランスなども計算したり、
摂取カロリーが消費カロリーを
下回るような工夫もしてました。
でも痩せない、、、
・
・
そこで、
自力ではなんともならないので、
専門家である管理栄養士さんの
お力を借りることにしました。
・
・
その結果、
スルリっと3㎏ダウン!
・
・
とはいえ、
栄養士さんが教えてくれる内容も
ほぼ知っていることばかり。
じゃあ
なぜ自分でやってた時と
違う結果になったのか??
・
・
それは、
「自分に落とし込めているかどうか」
がカギだったんですね。
・
・
持ってる知識は
正しかったんですが、
自分に合う方法で
実践できてなかったということ。
たったそれだけ。
・
・
これって、
ビジネスでもコミュニケーションや
セールスでも共通すること。
知ってるだけじゃ
何の意味もありません。
・
・
"知ってるとできるは違う"
ってよく言いますが、
僕の経験上では
『知ってる→やってる→できる』
の3段階あると実感してます。
・
・
知ってるだけじゃ当然ダメ。
でも、
やってるって行動だけでもダメ。
・
・
知識を自分に合うように
落とし込んでこそ、
"できる"のレベルに
たどり着くんですよね。
・
・
「色々学んでるはずなのになぁ」
なんて人は、もしかしたら
このポイントが抜けてるのかも。
よく考えてみてくださいね!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
現状に満足している方は、
この先は読まないでください。
・
・
"今の自分があるのは、
過去の全てが経験になってるから。
だからこそ、
自分を認めて全部受け入れよう!
あなたはあなたのままでいいんだよ。"
・
・
なんてことを、
コーチングやカウセリングでは
よく聞くと思います。
・
・
コーチングを教えている
僕が言うと、
違和感を感じるかもしれませんが、、、
この言葉を鵜呑みにするのは
危険です。
・
・
もちろん
現状を受け入れたり、
自分自身を受け入れることは
ものすごく大事です!
・
・
でも、
今の自分よりも
「もっとこうなりたい!」
って想いがどこかにあるから、
モヤモヤするんですよね?
・
・
だとしたら、
今の自分に満足してても
成長はないですよね。
・
・
今までのあなたの思考やクセで
今という現実があるんですから、
その現実を変えていかなきゃ
未来の世界線は変わりません。
・
・
自分を認めるってことは、
全てを受け入れたうえで、
"前に進む"ってこと。
過去や自分を
マイナスに捉えるでもなく、
フワフワと夢の世界に生き
現実から目をそむけるのも違います。
・
・
最初にお話ししたように、
今の自分に満足してるなら
それでいいと思います。
でも、
ほんの少しでも
「自分の人生を良くしたい!」
という思いがあるなら、
ぜひこのポイントを
忘れないでくださいね!
<寄り添いコーチ>
樋口 泰朗
ご相談やお問い合わせは、
下記からご連絡ください。
公式HP:https://ilm-consul.com/
Facebook:https://m.facebook.com/yasuo.higuchi.758
コーチ探せる:https://www.c-sagaseru.com/yasuohiguchi
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ