記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

低山徘徊-18

スレッド
低山徘徊-18
木立の両側に黄色い花が群生していた
今まではそのまま通り過ぎていたが、最近は花の名前が
気になり写真に納め本で調べる癖がついた
アップの画像がボケて失敗であるが、恥を忍んで
載せた

キバナアキギリ  シソ科アキギリ属

撮影 2005/10/09 AM08:08
#自然

ワオ!と言っているユーザー

【イベント紅葉】いろはにほへと Part1

スレッド
【イベント紅葉】いろはにほへと...
朝のウオーキングで杉の木に纏わり付く「ツタ」
別名ナツヅタが紅葉している

今年は気温が高いせいか、紅葉は遅いようである
先日、N県の避暑地へ行っても木々は未だ緑が濃く
紅・黄に染まってはいない

撮影 2005/10/18 AM06:16
#その他

ワオ!と言っているユーザー

明け方の月

スレッド
明け方の月
日の出は日増しに遅くなる
昨晩の月は満月に近く、一晩中煌々と明るさを
もたらしていた

今朝の早朝に外へ出ると、月は傾いていた
西方の日本海に沈んでいく

撮影 2005/10/18
#自然

ワオ!と言っているユーザー

低山徘徊-12

スレッド
低山徘徊-12
MTBに跨り低山を目差す
道路の脇に白い花が目に入った
帰路に立ち寄ろうと決めて走った
帰り道、見逃さないように注意をしながら走った
庚申塚に咲いていた

シロイロヒガンバナ

撮影 2005/09/30 14:57

これにて、低山徘徊は終了とするつもりが再度同じ低山へ
10/9に行き暫く継続する事となりました
お付き合い下さい
#自然

ワオ!と言っているユーザー

白花の美

スレッド
白花の美
畑の片隅に細かな白い花が見事に咲いている
青空のもと、弱くなった朝日を浴びて、集合の美しさを
醸し出している
個々の花もアップにすると美しい

シュッコンアスター  キク科

  別名 クジャクソウ
     クジャクアスター
     シロクジャク

撮影 2005/10/12 AM05:54
#自然

ワオ!と言っているユーザー

帰化植物の繁茂

スレッド
帰化植物の繁茂
多くの帰化植物が日本に繁茂しています
特にこの植物は攻撃的な性質を持っています
地下茎が地中を走り、しかもそこから他の植物が育つのに
有害な物質を分泌すると言われています

花粉は春の杉花粉と同じ様に秋に花粉症を引き起こします

セイタカアワダチソウ キク科アキノキリンソウ属

撮影 2005/10/12 AM05:40
#自然

ワオ!と言っているユーザー

低山徘徊-11

スレッド
低山徘徊-11
低山を降りて、MTBを走らせる
農地に大きな園芸用ハウスがあり、花の苗を生産している
お邪魔して見せて頂く
ビニールポットに斑入りのガウラを沢山作っていた
ハウスの一角に黄色と橙色の花が目に入った

ランタナ

撮影 2005/09/30 14:13
#自然

ワオ!と言っているユーザー

低山徘徊-10

スレッド
低山徘徊-10
アザミの種類を探すが、この花と同じものが見当たらない
花序がカールしまるでベルクロ(マジックテープ)の
ように見える

色は薄紫、丈は30cmほど
葉の形状の観察を怠ってしまった

一寸変わった花である

撮影 2005/09/30 11:27
#自然

ワオ!と言っているユーザー

低山徘徊-9

スレッド
低山徘徊-9
これまで、数十回この低山コースを通ってはいるが
このような群落には気が付かなかった

大きな群落は数箇所あり、よく見ると美しい

テンニンソウ

撮影 2005/09/30 11:08
#自然

ワオ!と言っているユーザー

低山徘徊-8

スレッド
低山徘徊-8
昨年、ドライにした実をアップし、今年の春は花も掲載した
今回の低山徘徊でトリカブトを撮影中、すぐそばに
潅木があった
それがこの実である
つくばねのような実が面白い
正月の縁起物に飾られる

ツクバネウツギ

撮影 2005/09/30 11:10
#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり