記事検索

Slow Life & Trips

https://jp.bloguru.com/wabysaby

神々しい日の出

スレッド
神々しい日の出
2005/09/29-46

朝の日の出が日に日に遅くなる
天候が安定し秋晴れの日が続き、気持ちが良い

今朝は薄暗い時間に家を出て、ウオーキング
外気は寒さを感じる

朝日が松林の上に輝き始めた
日の出は何時見ても「神々しさ」を感じる

※夕刻のテレビで聞いた事のない言葉があった
「薄明」(はくみょう)
 夜明けが徐々に明るくなる段階を表現するそうである

天文薄明
航海薄明
市民薄明

はたして、今朝の朝日の明るさはどれであろうか?

撮影 2005/09/29 AM05:21〜05:29
#自然

ワオ!と言っているユーザー

変わった花

スレッド
変わった花
2005/09/28-42

変わった花を鉢に植えているのを目にした
早速、デジカメを構え、撮影
話をしていると、挿し木をした苗を頂く
来年にはきっと見事な花を咲かせてくれるであろう

コエビソウ(ベロペロネ)

キツネノマゴ科

Beloperone guttata

撮影 2005/09/20 AM05:30
#自然

ワオ!と言っているユーザー

島紀行ー17 おまけ

スレッド
島紀行ー17 おまけ
2005/09/26-33

島の大謀網が水揚げされ、様々な魚が分類されて
発泡スチロールの箱に氷と魚が入れられて各地の
魚市場へ出荷される
この日は、鯵と小鯛が多く入っていた

その中で一際目を引いたものがこの魚である

シイラ(ハワイではマヒマヒと呼ばれるそうである)
大きさは約1.5Mあった

バター焼きやフライなどにして食べるが、木の芽を
味噌・砂糖・味醂をすり鉢ですり、素焼きにしたシイラに
塗って焦げ目を付けて香ばしくすると、最高の和風シイラ
料理になる

17回に亘り「島紀行」を掲載してきました
本日を持ちまして、このシリーズは終了となります

撮影 2005/09/05 AM08:35
#自然

ワオ!と言っているユーザー

島紀行ー15

スレッド
島紀行ー15
2005/09/24-27

昨日のバッタに続き、女郎蜘蛛が歌碑の脇で網を張っていた

黄色と黒の縞模様は美しい
黄色はビロードの様に厚みを感じられる
今日は獲物を獲得し、安らかな一日となるであろうか
それとも、空腹な一日であろうか

※ご指摘により、この蜘蛛は「ナガコガネグモ」で
あることが判明した
インターネットにより、検索し画像をお借りしたものを
コメント欄に掲載したので、ご覧頂きたい

撮影 2005/09/04
#自然

ワオ!と言っているユーザー

島紀行ー14

スレッド
島紀行ー14
2005/09/23-26

島をトレッキングしていると、自然の豊かさを実感できる
白い花に留まって蜜を吸っているのか、花粉を食べているのか
バッタが一匹目に入った
早速、デジカメで撮影
バッタは我関せずと動こうともしない

撮影 2005/09/04
#自然

ワオ!と言っているユーザー

島紀行ー12  花ー?

スレッド
島紀行ー12  花ー?
2005/09/21-24

ノブドウ

名前からして、食用になるように思えるが残念ながら
食すことは出来ない
実は白色・黄色・赤・ルリ色・と様々に変化して美しい

撮影 2005/09/04
#自然

ワオ!と言っているユーザー

島紀行ー11  花ー?

スレッド
島紀行ー11  花ー?
2005/09/20-23

ツリガネニンジン

鈴なりの淡紫のベル状の花を咲かせている
太い根を朝鮮人参に花を釣鐘に見立てています
若葉はトトキと言って山菜として食べ、根は薬用にされます

撮影 2005/09/04
#自然

ワオ!と言っているユーザー

島紀行ー10   花ー?

スレッド
島紀行ー10   花ー?
2005/09/19-22

キツネノカミソリ

藪の中に一際目立つ赤橙色の花が咲いている
ヒガンバナの仲間である
夏場に葉は枯れ、何も無い処から花が急に出て咲くように
見える

花の形状は百合の花より花弁が細い
これがカミソリの所以であろう

撮影 2005/09/04
#自然

ワオ!と言っているユーザー

日本の風景になじみました

スレッド
日本の風景になじみました
2005/09/17-39

アジア大陸の何処かから、江戸時代に鑑賞用として渡来
今現在では全国各地の道端や荒地、河原などで野生化
すっかり、日本の風土に溶け込んでいる
初秋の青空に濃いピンクの花はくっきりと映える

オオケタデ

タデ科タデ属

Polygonum orientale

撮影 2005/09/16 AM05:55
#自然

ワオ!と言っているユーザー

島紀行ー8  花ー?

スレッド
島紀行ー8  花ー?
2005/09/17-20

ミゾソバ

この花も日本全国の湿気の多い土地に繁茂している
茎に細かい棘がある
溝に生えるソバに似た葉っぱの草が名の由来だそうである
接写すると花色が美しい

撮影 2005/09/04
#自然

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり