川面には大学のボート部のメンバーが練習に励んでいます
夕陽をあびて、疲れた身体を流れに任せて休憩を
2011/08/13 PM05:15
この暑さに負けずに、真夏用の上着を購入
汗をかきながら、お洒落を楽しむために
高額なものは買えないので、デザインの
優れた、気に入ったものでなければタダ
でもいらない。
幸い、サイズとこれまで持ち合わせていない
上着を見つけた。
付いているプライスタグには、何枚かのシール
が貼ってある。
¥12900→¥7990→¥5990→¥3990→本日の
時価
¥2000でお釣りがきた。
暑い日が続きます
昼食後、近くの大手の電器店とショッピング街へ
自転車で回りました
帽子を被り、Tシャツ、ハーフパンツでひとっ走り
日射病や熱中症に気をつけて
ショッピングの地下にあるフードコートで水を購入
冷たい心地よさで一息つきました
この暑さに負けずに咲く花があります
日照りや旱魃に強い樹種です
「百日紅」 さるすべり
赤、ピンク、白があります
この画像の種類は矮性の栽培改良種で
大きな樹木にはなりません
「夾竹桃」も暑い夏に良く咲きます
いつもウオーキングをする大河の縁に「蒲の穂」が生えていました
多分、河川改修後に植栽したものでしょう
時代の流れを感じさせる、民間放送局の隆盛
数社が一斉に本社屋を新築した
ガラス張りのモダンな建築物
昔、国有鉄道の頃教習所のあった場所である
勿論、河川敷は国有地であり、国有企業の
鉄道組織には優先的に割り当てられたので
あろう
その後の変遷から、今現在は民間放送局の
建築物が建っている
反映するマンション群はこの先、報道機関の
行く末を見つめるであろう
今朝08/09の朝刊広告 「週刊ポスト」にテレビよさらばと
書いてありました
7/8に行われる花火大会の場所をとるために、
前日の夜半から早朝にかけて、ビニールシートを
張って、花火見物にエネルギーを注いでいる
このパワーには敬服をする
近くに住んでいるが、花火見物に行く事は少ない
南南東に沸き起こる積乱雲に夕陽が反映し
赤く染まっています
時折、稲光は走っています
背の西南西に空には三日月が白く輝いて
半世紀以上続いている、朝市
平日のせいもありますが、出店も購買者も少なく
寂しい限りです
枝豆としし唐を¥300を払い、帰宅
帰って、相方と一悶着
安くとも、商品の質が悪い事が原因です
日本海に面する松林の端に「夕日モニュメント」が
作られています。背後には東屋があり、夕陽を鑑賞
するための観光施設なのでしょう
殆ど、利用する人の姿を見受ける事はありません
鉄の造形に、自然石を組み合わせ、錆を化粧として
います
周りの松や草の手入れは殆どなされていません
作ってしまえば、あとは維持管理は二の次
人が利用しようがしまいが責任の無い役所
作る事に意義を見出しています
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ